インストラクターが言った「You don’t want any of your hair in the mask.」という表現について、禁止事項というよりも強制的な意味合いがあるのかを考えています。
また、「want」の否定のニュアンスと聞き手の受け取るイメージについても教えてください。
don’t wantのニュアンス
いつもお世話になります。
最近始まった、新しい「おとなの基礎英語」からの質問です。
Ep.14からの質問です。
シュノーケリングのインストラクターが注意事項を色々言っています。
以下の部分は何と言ったかについては英語のサブタイトル表示があって間違いはないですがキーフレーズでないので細かい説明はありませんでした。
You don’t want any of your hair in the mask.
とインストラクターが言っています。
禁止事項であればmust notなどの方が適当な気がします。
強制とかレベルの話でしょうか?
直訳で話の流れで
「水中眼鏡の中に髪の毛を入れようなんて欲してはいけません。」
みたいな感じなのでしょうか?
Wantを否定するニュアンス、聞き手の受け取るイメージとかを教えてください。
以上 宜しくお願いします。
この場合のwant は、「足りない、欠けている、必要つする」というような意味でしょう。
ですから、
>You don’t want any of your hair in the mask.
は、「マスクの中に髪の毛なんか要りませんよ。」
というニュアンスで、「やんわり命令」している表現と言えるでしょうね。
お礼
ご回答を賜り感謝いたします。 Q&Aする前に最新の手持ち辞書で調べたのですが「スッキリ」しませんでした。 それでQ&Aしたのですが、ご回答を受けて手持ちの辞書、数冊を調べたところ 一番古い友である三十年以上使っている古い辞書に >《口語》…しなければならない(must)…した方が良い。 と言うのがありました。 カバーも外れて部分的に破れたりしていますが使い慣れていて一番分かり易い英和辞書です。廃版の辞書で後続の無いUnion辞書です。 お陰様でスッキリしました。 ご回答、重ねてお礼申し上げます。