• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:本当に好きなのかどうかの判断基準を教えて下さい。)

好きなものの判断基準とは?

このQ&Aのポイント
  • 好きなものを判断する基準は人それぞれですが、経済的な理由や健康への影響などが考えられます。
  • 自分が好きなものは価値があるという考え方もありますが、誘惑に負けることもあるかもしれません。
  • 自分自身と向き合い、自分が本当に好きなものを見極めることが大切です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 29penguin
  • ベストアンサー率43% (72/165)
回答No.4

同感です。 だいたい、旨いものは体に良くない。 体に良いものは、さして旨くもない。 そういうもんです。 栄養の専門家が作る料理は、あまり美味しくない。 栄養のことに疎くても、料理人が作る料理は美味しい。 ごまかしではなく、そういうもんです。 なので、旨くて体にも良いものに出会ったら、感謝して食べましょう。

isidajyun
質問者

お礼

そうですよね! それでいいんですよね。 ありがとうございました!

isidajyun
質問者

補足

今回質問して色々気づかされました。 やはりOKWave最高ですね! いや、みなさん最高です、ありがとうございました。

その他の回答 (7)

  • kaeruyan
  • ベストアンサー率26% (89/332)
回答No.8

以前テレビ番組で、甘いものと油脂とだし汁は別腹だと言ってました。 その番組でやってた実験では、お腹いっぱいまで食事したマウスがだしの誘惑に負けてごくごく飲んでしまうところが映ってました。 甘くてバター使ってて~とか、油で揚げたポテトチップスに勝てないのが、むしろ当然なのかな?と。 納豆は大して本能に訴えてきそうにないので、冷静に美味しいと判断しているのかも。

isidajyun
質問者

お礼

なるほど! 違う視点からで納得させられますね。 ありがとうございます。

回答No.7

我慢できないものが、本当の好きと思われているんですね。 なんとなくご自身で答えがでているような気がしました。 納豆は我慢できないレベルではない、ということなので、質問者さんのおっしゃる本当に好き、ではないと思いました。 私は納得がすきなのですが、栄養がなくても食べたくなるレベルです。

isidajyun
質問者

お礼

そなんですよね。 私も実はなんだかわからなくなってきました。 あまのじゃく的に納豆は体に悪いとなると食べたくなるのかもしれません。 ありがとうございました。

noname#225485
noname#225485
回答No.6

好きとは感じる物であって考える物ではないと思います。 食べて美味しいと思うなら好きなのですよ。 そこに理屈などは存在しません。 体に悪いとか良いとかは好きとは全く関係の無い物です。

isidajyun
質問者

お礼

なんだか難しくなってきました! でもわかるような気がします。 ありがとうございました。

noname#208724
noname#208724
回答No.5

日本では、身体に悪い食べ物というのは、基本的に食べていないと思います。 では、どうしましょうかね、納豆を3時のおやつだと思って食べるのはどうでしょうか。 テレビを見ながら、むさぼる様に食べてみたら。甘納豆みたいに。

isidajyun
質問者

お礼

んん~。 甘くないとおやつにはならなくてご飯が一緒に食べたくなって食べちゃうんですよね。 逆に甘いものを食べて落ち着かせたくなっちゃたりするんです。

  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2193/11072)
回答No.3

値段、とか味、調理のしやすさ、全てを含めて好きなのでしょう。 でも、値段が高くなっても、本当に欲しくなるときができると思います。 あの味が忘れられないと言って、あれば時々買うと思います。 本当に好きだから。

isidajyun
質問者

お礼

ですよね。 ありがとうございます。

回答No.2

食欲や物欲などの欲は、ある程度コントール出来れば、有ってもよい。有るのが普通です。 子供のうちは、自分の欲をコントール出来ないので、大人の管理下に置いて、食べ物など、大人が決めたものを決めた量だけ食べるのが良いのです。 成長して、大人になると、普通は自分の欲をコントロールできるようになりますので、心配しなくて良いですよ。

isidajyun
質問者

お礼

そっか。それが人間の大人なんですね。 ありがとうございます。

noname#207355
noname#207355
回答No.1

栄養だけを重視した身体なら 人間の味覚は発達していません・・・ 美味しい物を食べて楽しく食事が出来る為に味覚が発達してるのです・・・ 身体に良いから悪いから等と 味覚の関係が両立すれば良いだけです・・・

isidajyun
質問者

お礼

なるほど! 何となくわかったような気がします。 ありがとうございます!

関連するQ&A