• 締切済み

人はなぜ確率の低いことを実現できるのでしょうか

人間がやることはすべて自然には起こらないことだと思います。どういう理由でそのようなことが可能なのでしょうか。知能との関係で説明可能なことなのでしょうか。

みんなの回答

  • kurinal
  • ベストアンサー率10% (128/1195)
回答No.10

kaitara1様、今晩は。 為すに任せられたら。

kaitara1
質問者

お礼

すみませんが、おっしゃっていることの意味がわかりません。補足などしていただけたらと思いました。

回答No.9

人間の起こす「自然では確率の低い事(エントロピーの小さい)」は、 もう1つの自然では起きにくい、「自然では確率の大きい事(エン トロピー増大)の加速=摂食~消化~排泄」によります。 川は、低い方に向かって一直線に流れるのが物理法則だと思いますか? 実は、少しのカーブがコーナーを削り、どんどん蛇行して行く本質を 持っているのです。 時間の本質であるエントロピー増大は、カオス=均質化を意味する ようで、実は淘汰として、ランダムに発生するカオスと秩序のゆらぎ の中で、全体的なカオス化を原動力として局所的な進化を招くのです。

kaitara1
質問者

お礼

制御の本質ですね。ご教示ありがとうございました。

  • SPROCKETER
  • ベストアンサー率26% (2131/8006)
回答No.8

 人間の行為は自然の模倣です。自然には起こらないことばかりではありません。  もっとも、人間が人工的に作ったものが確率的に低くて、自然には生まれにくいのは真実です。  しかし、それならば太陽系は自然に生まれたもので、人工では無いのでしょうか。  最近、わかって来たことですが、太陽系の物理条件を調べてみると、太陽系外惑星の物理条件と一致しない現象が非常に多く、確率的に低い物理現象ばかりが重なって起こっているそうです。  たとえば、地球と同じ組成、同じ公転軌道の惑星を探して発見しても、周辺に存在する恒星や惑星の物理条件が太陽系とは全く違うものばかりで一致しないのだそうです。  自然現象で出来た惑星系は恒星が1つで巨大ガス惑星が1つというパターンが非常に多く、太陽系は少数派ですし、太陽系のように惑星の数が多い惑星系は惑星の種類や並びが太陽系とは一致しませんし、恒星の物理条件も異なるそうです。  たとえば、太陽は変光星ではありませんが、変光星では無い惑星系は惑星の数が多いものが発見されていません。太陽系を自然現象だけで説明するのが難しい状況のようです。  宇宙の平均的な惑星系が自然現象で誕生したとすると、太陽系は確率的に低い惑星系で、確率的に低いものは全て人間が作ったものだとすれば、人工惑星系という結論になってしまいますね。

kaitara1
質問者

お礼

人間の前に生物そのものの出現も非常に確率が低いことですね。ご教示ありがとうございます。

回答No.7

>人間がやることはすべて自然には起こらないことだと思います。 人間はまぎれもなく自然の部分集合ですから、人間がやることはすべて自然なのだと考えましょう。 人間の補集合を考え、人間と補集合を比較すると、人間だけがやる事象もあるでしょう。 しかし、これはカモメを取り上げて、カモメの補集合とカモメを比較しても成立する議論ですし、タランチュラを取り上げてタランチュラの補集合とタランチュラを比較しても成立する議論です。

kaitara1
質問者

お礼

質問の書き方がよくなかったのかも知れません。疑問の核心は確率の低さでした。いうまでもなく人間も自然の一部であると考えています。

回答No.6

意思で実現しているってこった。 可能性やなんやらの、一種の奇蹟はね。 動物にも意思は有るが、人間は知性においてより優れている。 西洋の哲学では、 動物に意思はない。 動物に知性は無い。 これが宗教間と相まって定説だ。 ひどい話じゃないか。 でもね、西洋の哲学を批判するより、東洋の哲学を発展させた方がいい。

kaitara1
質問者

お礼

難解なご教示でした。

  • yuniko99
  • ベストアンサー率15% (31/204)
回答No.5

それは人間がエントロピーを減らすことが出来るからです。 人間は組織化と意識化で永遠を目指す存在を実現すると思います。  多分 願わくば。

kaitara1
質問者

お礼

むしろなぜエントロピーを減らせるのだろうかと考えてしまいました。

  • eroero4649
  • ベストアンサー率32% (11204/34805)
回答No.4

数学的には0%じゃないものは起きますよ。起きるからこそ0ではないわけで。 質問者さんの質問は、「何千万円という当たり馬券が出ることがありますが、なぜそんなことが起きるのでしょうか」と聞くようなものです。その答えは「その馬券を買った人がいるから」です。 ただ、そんな出来事は毎週土日にそれぞれ36レースやっていても何年とか何十年にいっぺんしか起きないことですけどね。滅多に起きないけど、いつかはどこかで起きます。

kaitara1
質問者

お礼

人間が日常やっていることはすべて確率が非常に低いことのように思います。ただそのほとんどがまねだからかもしれません。自分で始めようと思ったら何もできないかとも思います。

回答No.3

そりゃまあ適当にその辺に落ちている石とか木の枝とかを組み合わせて遊んでいたらテレビが出来ました…ってことはないですもんね。 人は意志をもっているので、結果や目的を想像し、そのためにはどうすればいいかという逆算ができますよね。つまり意図をもった行動ができるわけです。それにより、本来天文学的な確率でないと作られないはずのテレビとかその他諸々も、人の意図の伴った行動によって作られるのでしょう。 うまい例かわかりませんが 1~100000000の数字の中から3がでる確率は? と言われたら1/100000000ですよね? これをただ闇雲に3を探していたのではあまりに非効率です。 ではこの確率をもっと上げて、より確実に3を出したい。 となればどうするかと言えば、人はより3がありそうな集団の中から探すことを考えますよね。 いろんなことを調べた結果、1~10の中から3を探せばより高い確率で見つけられるだろうということが発見されたとします。そうなれば人はその集団から探そうとするでしょう。 3という数字により高い確率でたどり着けるための意図をもった行動ができるわけです。 いろんな発見や発明もこれと同じじゃないかなと私は思います。 達成不可能に近くても欲しい結果があったとすれば、そこから逆算をしてどうすればそれを手に入れられるかを考えて、より確実に達成できる手段を見つけ出すことでそれを実現させてきたのが人じゃないかなと思います。 だから、質問者さんのおっしゃる「知恵」というのもその通りじゃないのかなと思います。 こんな感じでいかがでしょう?

kaitara1
質問者

お礼

なるほどですね。よくわかりました。どうもありがとうございます。

  • maiko0318
  • ベストアンサー率21% (1483/6969)
回答No.2

出来る確率0.00000000000000001 なら    10000000000000000回やればできるわね。(数学上) で、現場でも試行錯誤の繰り返し。 そんなにポンポン成功はしないです。 他の機能を持ったものが作れちゃったりしますね。

kaitara1
質問者

お礼

それにしてもほとんどのことはやはり非常に確率が低いですね。現場では、やはり先行者を模倣しているのでそれなりにうまくいくのでしょうか。

noname#206980
noname#206980
回答No.1

飲食も繁殖も病気も死も戦争も喧嘩もいじめも粛清も 教育も創作も進化も文化も独占欲も怒りも悲しみも 自然界にあることですけど…。 人間は自然の一部じゃないと思ってる人? あと、タイトルは哲学じゃなくて数学カテゴリでしょ。

kaitara1
質問者

お礼

難しいお話でした。

関連するQ&A