- ベストアンサー
2年の契約社員が途中で退職できるか
2年契約の契約社員です。 まだ契約開始から3箇月くらいですが、今、退職できるでしょうか。 退職したい理由は、職場の人間関係などです。 会社はかなりの大手企業です。 契約期間の定めのない正社員なら2週間前の告知でよいと聞いてますが、契約期間の定めのある契約社員だと、途中での退職は難しいのでしょうか?
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
法律カテで質問されているのですから、最低限法律にそって回答しましょう。 2週間というのは、期間の定めのない雇用契約の場合(民627,それ以外の例外もある)。期間の定めが5年を超える契約をしたなら、5年経過後であれば、3か月の予告をもって退職できます(民626)。しかし、2年の期間を定めたのですから、やむをえない理由がないと無理(民628)。 ところで労基法のほうに修正条項があり質問者さんの場合は、1年経過後に申し出ていつでも退職できます(労基法137)。 まだ数カ月というのであれば、やむをえない事由がないと、雇用主の許諾がない以上、損害賠償になったら、応じないといけないでしょう。 思いいたったという理由が人間関係というなら、まず善処してもらいましょう(労働契約法3、5)。いっこうに対応してくれない、ということを証明すれば、安心して働けないやむをえない事由になるかもしれません。
その他の回答 (6)
普通は2週間前に退職届け出して退職できる。 ただし契約書に期間の定めがある場合は,損害賠償求められる場合もあります。 事例は,微々たるもの労働者は保護されています。 どうしても退職する場合は,会社が納得する退職届を書いて出します。 2週間前で無く1ヵ月前くらいに退職届けだしますと,会社もあなたの代わりの人補充 出来ると思います。
辞められると思いますよ。 ちゃんと理由があって、それが認められるのなら。 まぁ、次の仕事には影響があるんだろうけどね。
- f272
- ベストアンサー率46% (8620/18437)
#3です。 >病気などの正当な理由がないと、結局、少なくとも法律上は1年間は退職できないということですか だって、2年間は働きますという契約でしょ。 小さいころから約束は守りましょうと言われたはずです。でも法律もそこまで杓子定規ではありません。1年も働いているのであれば、契約期間の定めがないのと、まあ、同じだろうという考えです。 なお、合意があれば退職は可能ですよ。会社を説得してください。
お礼
ありがとうございました。 契約社員の方が正社員より辞めにくいというのが少し意外なのですが、そういう契約なので、仕方ないのでしょうね。
- f272
- ベストアンサー率46% (8620/18437)
実際の労働条件が労働契約と違っていますか?パワハラやセクハラがありますか? そういうことがあれば、正当な理由がありますから、即時にやめても誰にも文句は言われません。 心や体に病気や怪我がありますか?両親や子供の病気の介護などが必要ですか?違法な業務命令がありますか? そういうことがあれば、やむをえない理由がありますから、即時にやめても誰にも文句は言われません。 そのような事情が何もないのでしたら、会社を説得して何とか合意してもらうか、(損害賠償を覚悟して)無理やり会社に行かなくなるかしかありません。 なお、2年契約でしたら、1年を経過した後は契約期間の定めのない社員と同じように、いつでも(2週間前の告知で)退職できます。
補足
ありがとうございました。 >2年契約でしたら、1年を経過した後は契約期間の定めのない社員と同じように、いつでも(2週間前の告知で)退職できます< 正社員でも「2週間前の告知」で退職できるのに、契約社員は1年間は「2週間前の告知」での退職はできないのですか。 病気などの正当な理由がないと、結局、少なくとも法律上は1年間は退職できないということですか。
- parts
- ベストアンサー率62% (6366/10152)
Q/途中での退職は難しいのでしょうか? A/基本的には、2週間は最短の期間として保証されていますので、アルバイトでもパートでも非正規雇用においても可能です。正社員も然りです。 ただ、会社からどうしてもと言われて同意すれば、永遠と延びる人もいますので・・・。まあ、会社(派遣元や派遣先)と関係性が今後発生することもあるなら、2週間ではなく30日(一ヶ月)から40日ぐらいで、猶予を与えるのが一番良い方法です。 一応、派遣を管理していたものとしては、それが一番、派遣元にとっても影響を抑えやすい期間です。2週間だと次の人を教育する期間もないので、人によっては揉めて揉めて終わりますので・・・。
契約社員は奴隷でないから契約途中でも退職は出来る。
お礼
「思いいたったという理由が人間関係というなら、まず善処してもらいましょう(労働契約法3、5)。いっこうに対応してくれない、ということを証明すれば、安心して働けないやむをえない事由になるかもしれません」というのは、すごく参考になりました。 ありがとうございました。