• 締切済み

請負と派遣って、現実には、同じなのではないですか?

https://www.jtuc-rengo.or.jp/roudou/koyou/hiseikiroudou/qa_haken/ans/haken/001.html   ↑  と、立派なことが書かれていますが、 私には、「同じ」としか思えないのです。 (「請負」会社に勤務していますが、その実態は、不明。派遣に、そっくり。)  強いて、違いを書けば、 請負は、勤務先が同じ。 派遣は、契約期間次第で、変る。  その他に関しては、同じ、としか思えないのですが・・・・?

みんなの回答

  • vaf326
  • ベストアンサー率16% (285/1721)
回答No.7

雇用側からすれば、大きな違いがあります。 派遣社員は、直接雇用の社員と扱いは同等になりますので、労働時間等に制約が発生します。 請負であれば、業務を請け負うわけですので、労働時間の制約もなく、残業賃金も支払う必要はありません。 人件費は大きいですから。労基もうるさく言いません。 仕事内容は同じとしても、制約が少ない分は助かります。

noname#210611
質問者

お礼

 会社側にとっては、派遣会社よりも、請負会社の方が、制約が少ない、と。 労働時間の違い、ですね。(確かに、、、--;)      御回答、ありがとうございました。

noname#210611
質問者

補足

 この欄をお借りして、マトメて、お礼です。 No.5様の回答が、極端に、分かりやすかったです。   請負は、契約上の“仕事の完了”   派遣は、契約上の“期間の完了” ただ、No.1様の回答や、No.6様の回答も、説得力があります。  他の方々の回答も、本当に、参考になりました。 ですから、ちょっと、ベストアンサーというのは、選べません。   皆様、本当に、御回答、ありがとうございました。 ※また、明日からも、めげずに頑張っていきます。(^^)

回答No.6

実働から考えるからごっちゃになるんです。 もちろん完全一致ではありませんが、 「業務」ベースで契約するのが請負、人ベースで契約するのが派遣と考えたら判り易いと思います。 で、請負の場合出来高で報酬がもらえるわけですが「客の要望が多い」と言うケースは珍しくなく・・・ ただ「客の要望を実現して始めて完成」ですから、実働レベルにしたら似てくるのは仕方ないです。 たとえばエクセルデータを作成する場合 「客の要望を実現させるため雇われ側が詳細を確認すべき」なのが請負 「客の作業の流れに沿って詳細指示を仰ぐ」のが派遣です。 私の場合工事もやるのでもっと判り易いんですが、 雇い側自体も現場担当はよく理解していないからごっちゃになるケースは多いとは思います。

noname#210611
質問者

お礼

>>「業務」ベースで契約するのが請負、人ベースで契約するのが派遣と考えたら判り易いと思います。 なるほど。 >>たとえばエクセルデータを作成する場合 >>「客の要望を実現させるため雇われ側が詳細を確認すべき」なのが請負 >>「客の作業の流れに沿って詳細指示を仰ぐ」のが派遣です。 つまり、請負は、「出来たモノ」で、評価が決まる。      派遣は、指示通りに“できたかどうか”で、評価が決まる。  「造ったモノ」を見るのが、請負。  「造っている人」を見るのが、派遣。 こんな感じでしょうか。  でも、やっぱり、ごっちゃになっていますね。(^^)    御回答、ありがとうございました。

  • caf-caf
  • ベストアンサー率64% (1414/2208)
回答No.5

雇用されている側の人は、違いがわかりにくいかもしれませんね。 雇用・契約をする側にとっては、派遣=委託とならない(下請法にあたらない)、請負=委託となる(下請法にあたる)と、全く違います。 >請負は、勤務先が同じ。 違う場合もあります。外注も委託で請負ですから、距離が離れていても構いません。 >派遣は、契約期間次第で、変る。 請負も仕事が完了すれば終りです。実質的な勤務先が変わることも多々あります。 また他には、 請負は契約上の仕事の完了が必須ですが、派遣は契約期間が終了すれば仕事の完了がなくとも終了とすることもできます。

noname#210611
質問者

お礼

 請負は、契約上の“仕事の完了”  派遣は、契約上の“期間の完了” >>請負は契約上の仕事の完了が必須ですが、派遣は契約期間が終了すれば仕事の完了がなくとも終了とすることもできます。 仕事に対する“責任感の違い”を、感じます。   もの凄く、分かりやすいです。 請負の方が、人間性を問われるような。(なんとなく・・・    御回答、ありがとうございました。

  • SEI-R
  • ベストアンサー率31% (361/1146)
回答No.4

違いますよ。 簡単に言うと、派遣は「派遣先が責任を負う」のであって、請負は「請負先が責任を負う」という事です。 派遣は契約期間がどうであれ、派遣先の会社に実質上「所属」することになるため、そこで発生する業務に関しては派遣先会社が責任を負います。(犯罪行為や社則違反等を覗く) それに対し、請負は請負人(社)が業務内容に責任を持ち、業務上発生した問題は全て原因が依頼者(社)に無い限り、請け負った側が負う事になります。 さらに派遣は派遣社員に対する給料を派遣先会社が払います(主に派遣元会社に派遣料に含めて支払う)。 請負は業務結果(商品や製品、企画等)に対して報酬を払います。 業務中に掛かった経費などは別途報酬に計上する場合がありますが、基本的には業務時間(残業等)などは報酬に含まれません。 似てはいますが、違うところは結構あります。

noname#210611
質問者

お礼

>>請負は業務結果(商品や製品、企画等)に対して報酬を払います。 これは、なるほど、です。 派遣“社員”と呼ぶように、派遣は「サラリーマン感覚」でしょうか。  対して、請負は、業務結果(商品や製品、企画等)に対して報酬を払い、ですから、ちょっと、特殊なような・・・?  かといって、宅配便のような出来高制とも異なる。  なんとなく、ですが、違いが分かった気がします。    御回答、ありがとうございました。

  • maiko0318
  • ベストアンサー率21% (1483/6969)
回答No.3

書いてあるように違うものです。 労働者にとっては同じということを言われているなら、 所得税も年金も健康保険も同じものですか? みんな強制的に払わなければならないということでは<現実には>同じものですよね。 刑法も民法も憲法もみな法律ですし、<現実には>同じですね。

noname#210611
質問者

お礼

 ちょっと、分かりにくいです・・・(^^A   御回答、ありがとうございました。

  • shintaro-2
  • ベストアンサー率36% (2266/6245)
回答No.2

>と、立派なことが書かれていますが、 > 私には、「同じ」としか思えないのです。 現実には、そのように「同じ」ということが多々あります。 しかし、あまりに酷い場合は摘発されます。 http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2009-12-19/2009121901_04_1.html http://judiciary.asahi.com/articles/2012122700015.html

noname#210611
質問者

お礼

元請負会社社員って、普通の会社員と、区別しているのは、なぜなのか?(汗;  ただ、やはり、年齢が、請負の方が、高齢ですね。    御回答、ありがとうございました。

  • askaaska
  • ベストアンサー率35% (1455/4149)
回答No.1

もっと根本的なところで違います 請負の場合は自社のルールで作業ができますが 派遣は派遣先のルールで作業をしなくてはいけません 請負は自社の裁量で自由が効きますが 派遣はそれが困難になります もちろんどの形態であろうとも 会社は従業員を守ってくれます しかし、派遣の場合、守る対象が遠くに行ってしまうため 守るのが困難になります

noname#210611
質問者

お礼

 納得がいきます。(本質を突いている気がします。偉そうに、すみません・・・)  ただ、私は、巨大企業のルール(安全第一とか、信用第一とか、お客様第一とか、コンプライアンスとか)  私が勤務する請負会社は、独自のルールで、間違った考え方を推進するようなことが、実に「多い」です。 (というか、自社のルールが「無い」のです。もう滅茶苦茶。)  ある意味、派遣の方が、安全作業が出来て、自由が利いて、「上」のような気がしています。(もっとも、派遣は、若い方限定なので、私は、できませんが。ここが、派遣の大問題点。歳を取ったら、どうするのか? 私のように、請負に変更?)    私の場合、現時点では、どう考えても、大企業が守ってくれています。 (にらみを利かせてくれています。)  回答者様には、正義感のようなものを感じますが、それが、私の勤務している請負会社は、「気に食わない」ようなのです。 (もちろん、全部、ではないですが。そうではない方々が、仲間です。)   難しいですね。(マダマダ、これから、でしょうか)  非常に分かりやすく、ありがとうございました。

関連するQ&A