- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- gohtraw
- ベストアンサー率54% (1630/2965)
回答No.2
あ、間違えた。 (4)はxで積分ではなく、xで微分。
- gohtraw
- ベストアンサー率54% (1630/2965)
回答No.1
読めるやつだけ。 (2) x切片が3ということは、この直線が(3,0)を通るということ。 よってy=ax+bに x=3、y=0を代入すると 3a+b=0 y切片が4ということはこの直線が(0,4)を通るということ。 よってy=ax+bにx=0、y=4を代入すると b=4 あとはaとbの連立方程式です。 (4) 右辺を展開すると x^2-2x+2C となり、これをxで積分すると 2x-2 これがf(x)です。 (5) tanθ/4=4/tanθ より (tanθ)^2=16 θの範囲から tanθ=4 あとは単なる計算です。 (6) 記録10.1秒の人は記録9.9秒の人と比べて、同じ時間に走る距離が 9.9/10.1になっています。従って記録9.9秒の人が100m走った とき、記録10.1秒の人は 100*9.9/10.1 m走っています。 (7) 12時から15分間で、長針は何度動くでしょう?そして短針は何度動く でしょう?これらをそれぞれ求めて差を取れば、それが答えです。 12時には二本の針はちょうど重なっていたのだから。 (8) f’(x)=x^2+3x+2 これをxで積分すると f(x)=x^3/3+3x^2/2+2x+C (Cは積分定数) ここでx=0とするとf(x)=0なのだから、C=0