- ベストアンサー
高校物理の学習指導要領についての疑問とは
- 高校物理の学習指導要領について疑問を持っている人がいます。高校3年生になると国立大2次試験のことを教えるようにと決まっているのでしょうか。
- 高校3年生の後半は記述問題の演習ばかりで、その意味がよくわかりません。なぜなら、現役で国立大に合格できる人はほとんどいないからです。
- 劣等生だった人にとっては物理の演習は面白くないものでした。高校3年の前半は実験が多かったので、物理が苦手な私でも楽しむことができました。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんばんは。 ☆高校の物理は、「高校3年生になると国立大2次試験のことを教えるように」と学習指導要領で決まっているのですか? ◇書いていないと思いますが。 ただ、質問者さんが通っていたのは普通科ですから、大学進学を視野に入れ、学校の方針として受験対策を行っているのだと思います。 理系ですと、大学の筆記試験で数学や物理などの理科が受験科目として必須になりますので、学校側は生徒に良かれと思ってそのようなことをしているのではないでしょうか。 あるいは、よい大学合格実績をあげて、少しでも学力の高い学生を獲得していようとしているのか。 後者が理由だとしますと、多少問題がありますけれども、現在学校に在籍している生徒の利益にもつながりますので、一概に悪いとも言えないのでしょうね。 望ましい姿だとは思いませんけれども。 ☆私は、「こんなことをやって何の意味があるのだろう?」とずっと考えていました。 ◇こういうことを言い出したら、「社会に出てから対して役に立たない物理なんて教えて何になるんだ」みたいな話になってしまいます。 ☆なぜなら、現役で国立大に一般入試で合格できる人が皆無に近いクラスだからです。浪人して、若干名が合格できる程度です。 ◇このあたりの事情がよく分からないのですが、 質問者さんの在籍していたクラスは(進学クラスでなかった) ということですか? あるいは、 学校全体で ということですか? 前者であるとすれば、進学クラスではないから違うことを教えるというワケにもいかないので、進学者用のクラスと同じカリキュラムであったということになるんじゃないですか。 違う内容を教えたり、扱いを変えるというのは、差別と受け取られる可能性もありますので、学校側としては、こういうことはなかなかできないでしょうね。 ☆「そんなことをやるよりも、センター試験で点数が少しでも取れるように教えるべきではないのか?」とずっと考えていました。 ◇受験対策ということで、2次対策をするのと同じだと思いますが。 また、 一般的に2次対策はセンター試験対策にもなりますし…。 ☆私が、「こんな身の丈に合っていない問題をやっても意味がない。年収200万円くらいの人が高級車を買うようなものだ。」のようなことを言っても無視されました。 ◇私が学校の先生でも無視しますよ。 そして、 「甘えるんじゃない。もっと勉強しろ!!」 と叱りつけます。 ☆高校3年の物理は、国立大2次試験の問題を解くようにと文部省から言われているのですか? ◇「大学受験を視野に入れて」くらいのことは言われていると思いますが…。
その他の回答 (2)
- fxq11011
- ベストアンサー率11% (379/3170)
>高校3年の前半は実験が多かったので、物理が苦手だった私でも楽しめました 面白可笑しく楽しんだ?、興しろく楽しんだ?。 中学生の時、静電気の実験、両端に小さいコルク玉のついた短い紐の真ん中を針金に引っ掛けます。 コルク玉はぶら下がって二つがくっついた状態。 静電気をもったエボナイト棒を近ずけると、2つのコルク玉ピコン、ピコンというように離れてはくっ付きを繰り返します。 全員、ワッハッハの大笑いで、何回も繰り返していました。 先生が、「なぜ」を説明しようとしても、声が届かない状況でした。 その場限りの面白可笑しいだけの「ワッハッハ」だけが受けていました。 記述問題、面白可笑しいだけに興味を持つ人には、いやでしょうね、でも国語は物理に限りません他の分野においても、もっとも重要といっても過言ではありません。 小保方さんも、やや苦手だったようで、ほとんど笹井の任してしまい、墓穴を堀りましたね。 マーク試験に理解能力、分析能力は必要ありません。
お礼
ありがとうございました。
- 中村 拓男(@tknakamuri)
- ベストアンサー率35% (674/1896)
マークシート向けの物理なんて学習指導要領にはないと思います。 マークシートで点が取りやすいのは、物理では数少ない暗記もの くらいなので、それ主体に授業にしてくれってことですかね? ほとんど物理を捨てますってことになると思いますけど。
お礼
ありがとうございました。
お礼
ありがとうございました。