- ベストアンサー
物理
僕は今高校二年生です。 さっそくなのですが最近物理(I)が全く分からなくなってきました。 また先生にも質問しに言ったりしたのですがそれでも分からないので本当に困っています。 しかも今まで習った力学なども模試の過去問など取り組んだ結果、ほとんど忘れてしまっていました。 なにか良い物理の勉強法や問題集などあれば教えてください。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>>>公式を理解するというのは、例えば、摩擦の公式「μN」だったら「垂直抗力に動摩擦係数をかけたものが摩擦力になる」という認識が頭の中に入っていたらいいのでしょうか? というよりは、 動摩擦力は、どんな速さのときにも、垂直抗力Nに「だいたい比例する」という不思議な関係があり、 その比例関係を 動摩擦力 = μN と表す、 と考えるほうが、はるかに良いです。 高校の物理で習う公式には色々あり、 たとえば、 F = ma V = V0 + at x = V0t + 1/2・at^2 位置エネルギー = mgh などのように、「必然的に」あるいは「数学的に」成り立つ公式もありますが、 摩擦係数・摩擦や、抵抗・オームの法則のように、なぜ成り立つのかが高校レベルではわからない法則があります。 (実は、大学レベルでも難しいし、特に、摩擦係数が速さによらずだいたい一定になる理由については、私自身もいまだにわかりません。) ですから、 動摩擦力 = μN という式を見て、「へー」と思うこと、 いえ、その前に 「速さが変わっても動摩擦力が変わらないのは、なんでだろ?」 と思うことが非常に大事です。 だから、動摩擦力の式には垂直抗力しか登場せず、速さは登場しないわけです。 そういう「驚き」も、「理解」の一つだと考えて構いません。 そのように「理解」すれば、忘れることがありません。
その他の回答 (5)
大学流に微分積分をつかうとよくわかりますよ。この方法は、物理の先生が知っいます。
- yuu111
- ベストアンサー率20% (234/1134)
こんにちは 物理は、それぞれの分野は一から積み上げて行く感じになりますから、分からなくなる直前あたりから復習するのがいいでしょう。 最初は難しいかもしれませんが、単純に公式を覚えて計算するというよりは、簡単な問題で図をきちんと書いてものの動きを実感できるようにするといいと思います。 ですから、自分で勉強するなら、問題集よりは説明の分かりやすい参考書から始めるのがいいと思います
- HANANOKEIJ
- ベストアンサー率32% (578/1805)
NHK高校講座の物理をビデオに録画しながら、視聴、受講してください。教科書、ガイド、図解(カラーの資料集)、三省堂物理小事典があると便利です。書店で、やさしい物理の問題集をさがしてください。 数学の二次関数と、物理の力と運動の放物運動の式が、文字は違うけれども、同じ二次関数だということに気がつけば、数学で物理の式変形がほとんど理解できます。昔は、文系でも物理、化学を全部教科書を勉強して履修しました。 http://www.nhk.or.jp/kokokoza/tv/butsuri/
- sanori
- ベストアンサー率48% (5664/11798)
>>>3週すればその単元の問題は大丈夫ということでしょうか? 「大丈夫」というのは、どういう意味でしょうか。 あるレベルの問題集で、ある単元を完璧にマスターすれば、 テストでそのレベルの問題が出れば、8割以上解けます。 あなたの実力と目標に合わせてください。 「3回」は、セオリーです。 また、コツとしては、1周目をやって、その内容の2~3割を忘れかけそうなときに2周目をやる、というのがよいでしょう。 脳が活性化されます。 >>>あと、僕は物理の問題を解くときに公式に無理矢理にでもあてはめようとしてイメージしきれてないかもなんですが大丈夫でしょうか? それでは全然ダメです。 公式の意味を理解した上で、公式を使うようでないといけません。
- sanori
- ベストアンサー率48% (5664/11798)
こんにちは。理系卒のおっさんです。 物理という教科は、あらゆる教科の中で、一度勉強したことを最も忘れにくい教科であると言っても過言ではありません。 (数学よりも、です。) 忘れてしまう原因としては、きちんと理解をせずに小手先の詰め込み暗記に頼っていることが考えられます。 1つ1つの単元を、90%以上、望ましくは100%理解できるまで、どんなに時間がかかっても!!! 徹底的に勉強することをお勧めします。 そうすれば頭の中に定着し、大学入試まではほとんど忘れることがありません。 基礎は教科書で、あとは問題集で勉強するのがよいですが、 あなたの場合、あまり難解でない問題を3周ぐらい繰り返すとよいでしょう。 逆に言えば、時間が許す限り3周できるような問題集を探すのがよい、ということです。 以上、ご参考になりましたら。
補足
3週すればその単元の問題は大丈夫ということでしょうか? あと、僕は物理の問題を解くときに公式に無理矢理にでもあてはめようとしてイメージしきれてないかもなんですが大丈夫でしょうか?
補足
度々すいません。 公式を理解するというのは、例えば、摩擦の公式「μN」だったら「垂直抗力に動摩擦係数をかけたものが摩擦力になる」という認識が頭の中に入っていたらいいのでしょうか?