• ベストアンサー

高校物理(波動)

ヤングの干渉実験や、回折格子の問題などの経路差は、今まで暗記して覚えていたのですが、証明というか導き方もやっておいた方がいいのでしょうか? 参考書を見ても証明の意味がわからなく、結果だけを暗記していました。センターや私大はマークなのでそれでもいいかもしれませんが、国立などの2次の記述の問題だとそこで公式のように使ったらやばいのかなと思いまして・・・ 過去問をといていたら、ヤングの干渉実験の図で、経路差を求めよという問題が記述であって、そこの解答にはすんごいながいのが・・・ 今まで結果だけでといていたんですが、さすがにそれで結果だけ書いたら減点食らいますよね?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • river6368
  • ベストアンサー率20% (10/48)
回答No.1

減点どころか,バツにされる場合もあると思います. 証明をする必要は無いですが,どうやって導いたか?などという点については,説明できるようになっていたほうがいいでしょう.わからない場合は先生などに聞くのが一番で,いい先生だったら簡単な説明をしてくれるでしょう.

gogokurono2003
質問者

お礼

お礼おくれてすいませんm(_ _)m やっぱ×までいっちゃいますか^^; どうあがいても理解できないので学校の先生に聞いてみます。ありがとうございました!

その他の回答 (1)

  • hotpants
  • ベストアンサー率0% (0/5)
回答No.2

ヤングの干渉実験では、変わった問題が出る事が少ないのではないですかね?(自信がない) 教科書に書いているように書けば減点されることは少ないのでは・・・ 僕は、試験を受けた際は、教科書の通りに記述した記憶があります。

gogokurono2003
質問者

お礼

おれいおくれてすいません。 確かに問題のバリエーションは少ない気がしますね^^; ただ近似値のところがよくわからなくて・・・先生に聞いてみることにします。どうもありがとうございました^^