- ベストアンサー
エチオピアの人口は何と8900万人もいますが、
首都のアジスアベバは約300万で次に大きい都市は28万人しかいません。 日本はエチオピアよりちょっと多い一億二千万人で政令指定都市が10数個ありますし、50万クラスの中堅都市もたくさんあります。 またバングラデシュは日本より多い一億五千万人もいるのに大都市は少ないです。 つまりエチオピアやバングラデシュには無数の村が存在していてそれらが集まって総人口が多いということでしょうか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
エチオピアやバングラデシュは 古代から文明栄えてましたが、 まだまだ農業など第一次産業中心の経済なので、 都市への人口集中は、ゆるやかで、 ・は無数の村が存在していてそれらが集まって総人口が多いということ になります。 日本でも、農民減少して、都市部のサラリーマン(ブルーカラー、ホワイトカラー) 増えたのは、戦後復興高度経済成長のころです。\(^^;)...
その他の回答 (1)
- tanuki4u
- ベストアンサー率33% (2764/8360)
都市の成長に関して歴史的に言えば、中央集権国家か地方分権国家なのかが大きく働く。 同じ農業主体の社会でも http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BF%91%E4%BB%A3%E4%BB%A5%E5%89%8D%E3%81%AE%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E9%83%BD%E5%B8%82%E4%BA%BA%E5%8F%A3%E7%B5%B1%E8%A8%88 平安時代などは、ビッグシティ平安京 後は農村で差がでかい 江戸時代は、江戸以外にも多くの都市が存在する。 300諸侯がそれぞれの地域で税金を集めて城下町と江戸で使ったからです。 植民地を経験した地域や、中央集権国家が存在した地域では、税金が植民地支配の中核地あるいは王宮に集められて、そこで使われるので、一極集中の都市が成立します。 ヨーロッパで言うと 中央集権の強い フランスでは パリ 220万 マルセイユ 80万 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%81%AE%E9%83%BD%E5%B8%82%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7 地方分権の強いドイツでは 1. ベルリン 3,431,675 2. ハンブルク 1,772,100 3. ミュンヘン 1,326,807 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89%E3%82%A4%E3%83%84%E3%81%AE%E9%83%BD%E5%B8%82%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7 英米という同じ文化背景でも イギリス ロンドン 750万 バーミンガム 100万 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%82%AE%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%81%AE%E9%83%BD%E5%B8%82%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7 アメリカ http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB%E5%90%88%E8%A1%86%E5%9B%BD%E9%83%BD%E5%B8%82%E7%9A%84%E5%9C%B0%E5%9F%9F%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7 分散している オーストラリアも連邦制だから、一極集中ではない
お礼
詳しいご回答ありがとうございました。
お礼
>農業など第一次産業中心の経済なので、都市への人口集中は、ゆるやかで、 納得しました。第一次産業従事者が多いからなんですね。 ご回答ありがとうございました。