- 締切済み
政令指定都市のある県とない県について
政令指定都市とは、一般的には人口50万人を超える都市にたいして、 都道府県に代わり、その都市の特定の行政業務の決定権などを与える 地方自治法らしいですが、 さて、ここで政令指定都市がある都道府県と存在しない都道府県、 これらの違いどのような部分に違いがあるのでしょうか? 単純に、人口数ほか、商業など、他を圧倒する商業利益をもつ都道府県といった 感じなのでしょうか? 人口50万近い都市ではその政令指定都市になるというスローガンを抱えている中核市なども いくつかあります。 実際、政令指定都市のメリットとはなんなのでしょうか? ご教授ください、
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- imasokari
- ベストアンサー率30% (25/81)
もとは、府県から独立したかった旧五大都市「横浜」「名古屋」「京都」「大阪」「神戸」に対し、二府三県がこれを認めさせず、その代償として政令により与えられた制度が指定都市です。 政令市(政令指定都市)は、道府県の専売特許である仕事を一定の範囲で担うことができるため、より市民に直結したサービスができるというメリットを持っています。 これは他の回答者様のおっしゃる通りです。 ただ、市民からすれば、道府県と市の仕事云々はほとんど興味のない分野です。 市民目線からすると、何よりのメリットはブランド力です。 ・政令市は都会のイメージがある ・政令市は全国的に名前が有名になる ・政令市は住所を記す際に頭の道府県を省略できる慣例がある 2005年に静岡市が参入して以降「政令市=都会」とすることにやや疑問が生じつつありますが・・・ なお、政令市は ・特別区(現在でいうところの東京23区) ・特別自治市(旧五大都市が目指していた、政令市の本来の姿ともいえる) のどちらかを目指しています。 旧五大都市の場合、目指しているのは ・特別区…大阪市(橋下徹氏の大阪都構想) ・特別自治市…横浜市、京都市、神戸市 名古屋市はふらふらしています。
- Nebu3
- ベストアンサー率29% (114/386)
僕が住む大阪府でちょうど「大阪都構想」なる話が あるのをご存じですか?大阪府は府庁所在地である 大阪市に原則口出しはできません。つまり府は大阪市 以外の市町村に口出し(行政指導)するわけです。 で、今は、大阪府知事と大阪市長が「仲良く」共同歩調 将来は東京都のように都知事が特別区(旧東京市)を束ね 都内の市町村全体も束ねる強大な権限をもつのと同じ しくみにしたいと思っているようなんです。 >政令指定都市のメリット 政令指定都市とそれに次ぐ中核市も同じですが要は自由に 使えるお金が多いということ。かっこよく言えば独自の 政策がおこなえるのです。 僕が住む所の保健所は以前は府立施設で比較的小規模で 古いものだったのですが中核市になってからは市立の保健所 で結構大規模で新しい施設になっています。
- nobu1717
- ベストアンサー率17% (218/1217)
2ですが、 政策では県知事と市長の考えが違うときに顕著に違いが出ます。 神奈川県知事と横浜市長などは力関係が互角か市長の方が上だったりしますから。
- nobu1717
- ベストアンサー率17% (218/1217)
政令指定都市は県を飛ばして国と政策交渉できますし、宝くじを販売したり資金を独自に調達したり出来るので、自分達が本当にやりたいことをやりやすくなります。
- shintaro-2
- ベストアンサー率36% (2266/6245)
>政令指定都市とは、一般的には人口50万人を超える都市にたいして、 >都道府県に代わり、その都市の特定の行政業務の決定権などを与える >地方自治法らしいですが、 実際の運用では長いこと100万人で認定されてきました。 しかし、千葉市や静岡市(70万人)など100万人に足りない市が増えてきて緩和されてきました >さて、ここで政令指定都市がある都道府県と存在しない都道府県、 >これらの違いどのような部分に違いがあるのでしょうか? 人口が集中しているかしていないかの差です。 つまり、都市化が進んでいるかいないかの差です。 >実際、政令指定都市のメリットとはなんなのでしょうか? すでにご自身が挙げられているように、 県の業務および財源が一部移管されるということです。
お礼
政令指定都市以外の市は、県が財源の用途・金額の決定権を持つが、政令指定都市はその限りではなく、用途を独自に扱えるということですかね? ただ、実際問題、ほとんどの政令指定都市は県庁所在地と同じであり県がきめること->県庁が決める->ほとんどの県庁->政令指定都市でどうも、意味をなしているのかいまいちピンときませんね。