• ベストアンサー

よくテレビの描写で、海賊が飲んだくれている様子

海賊を表現するとき、泥酔状態ですが、なぜですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • murakumo
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.4

私の不確かな知識でよければ・・・。 航海中の水分補給は、保存の利かない水より、保存の利くお酒に依存していたそうです。普通の船乗りが航海中にお酒を飲むのだから、荒くれ者の像のある海賊が泥酔状態で表現されるのは、適当かと思われます。それよりも、海賊=悪そうな人→お酒で泥酔が良く似合う、ということなのでしょうか・・・。

その他の回答 (3)

noname#8234
noname#8234
回答No.3

船舶の乗組員が、航海中に酒を飲むのはよくある事です。 No.2さんは乗船経験が豊富の方のようですので恐縮ですが、船舶は一度出港すると24時間走り続けます。 その間、一日を3当直制 (一人につき午前4時間プラス午後4時間) にして、交代で操舵室に入ります。 ですから、当直明けになると、寝るしかする事がないんですが、変な時間に寝るものだから、どうしても酒の力を借りて寝る事になりがちです。 よく次の交代者が酒の匂いをプンプンさせて操舵室に入ってくる、というのはよくあります。 そのような当直者の体調不良による不注意で発生した海難事故も多いと思います。 ですから、海賊が飲んだくれているシーンというのも、全くウソと言えないかもしれません。 そういえば、日本の時代劇でも、やくざや用心棒などが、する事なくて、昼間から茶碗酒を飲みながら、博打をうっているシーンもよく見ますから、ある程度本当だとすると、何もする事がなければ酒を飲む、というのは洋の東西を問わないかもしれないですねえ。

noname#113260
noname#113260
回答No.2

不確かな想像ですから悪しからず。 戦で勝った場合など「酒池肉林」と言われるように、女性と酒という物が定番となります。 ところが海の場合、船が女性名詞でも分かるように、船そのものが女性であり、それに女を乗せることは船が嫉妬するので、特に昔の戦船では一種の禁忌とされております。 日本のxx水軍という、一種の海賊も女性が乗船すると悪いことが起こると、乗せないのが通常のようです。 こうなりますと「肉林」はできませんから「酒池」しかなくなるわけで、自由人の海賊としては酒を飲んで景気をつける、という図式ではないかと思います。 そう言えば今でも(私が船に乗っていたのは15年以上前ですが)飲酒航海はマナーの問題で、ホロ酔いで運転したり酔いつぶれたら免許の無い者に舵を渡して隣で指示するだけでも法律では問題なかったけど、今はいかがでしょうね。

  • zuru
  • ベストアンサー率6% (29/443)
回答No.1

航海中(海賊のメインの仕事?)は禁酒だからじゃないでしょうか? その分、丘の上ではへべれけまで飲むのかも? 山賊は休憩中に飲めますからねえ。