• 締切済み

marryの不思議 歌手マドンナ

いまだに単語の論理的な使い方わからなくて、疲れて とうどう暗記してしまいましたが、基本にもどって質問します If I hadn't married Guy, I'm sure I wouldn't have grown to appreicate the beauty of countryside. by Madonna もしガイと結婚していなかったなら(仮定法) きっと、田舎風景の美しさをいいなって思うことにはならなかったでしょう さて、ここではmarryのすぐあとに目的語らしき人名があります。マドンナの旦那。 次の例文に飛びます I married my daughter to him marryのすぐあとには娘があります 変だと思いませんか、マドンナの英語と同じように訳すと、 自分の娘と結婚した、になってしまいます、おまけにto himまでくっついて わけがわかりません marryにはもともとは、嫁がせるという意味があるそうです、とくに女性を だから i married my daughterは 彼に娘を嫁がせた という意味だそうです だから、I got married / i am married と受身になると、嫁がされた、つまり結婚した、しているの 意味になるそうです。 では、マドンナの英語の文法は間違っていますか If I hadn't BEEN MARRIED TO GUY, I'm sure... であれば、論理的な説明になります、しかし マドンナは そう言わなかった 言い間違いでしょうか 動画と ここでの質問には直接関係ありませんが、このひとがGUYです

みんなの回答

回答No.2

ちょっと補足を。 I married my daughter to him. も She married Guy. も正しい英語です。 ただ、marry の使い方が違う。 to がついていることから、違う用法だと思ってください。 英語の動詞の用法は1通りではありません。 「O と結婚する」の意味もあれば、「O を結婚させる」の意味もある。 しかし、普通は前者なのです。 まれに後者があれば、to ~があるとか、父親が主語、娘が目的語。 必ずわかります。 そして、be married to ~で「~と結婚している」という用法を説明するために この「結婚させる」を持ち出すことは可能です。 でも、そんなふうに「結婚させる」の受身などと考えず、 be/get married to ~は別に覚えることです。 「結婚させる」から来ている、なんてのは便法で、 それで覚える助けになるのなら使えばいいです。 何にも悩む必要はありません。 She married him. で「彼女は彼と結婚した」というきわめて普通の英語です。 be married to は「結婚している」という状態になりますので、 We have been married for ten years. のような表現で使われたり、 Are you married?「ご結婚されていますか?」という質問に使われます。 無理やりな「結婚させる」が理屈にかなう、なんて思わず、 She maried him. で素直に使えるようになることです。 確かに、語源的には「嫁をあてがう」という古い感覚があるのですが。

回答No.1

確かに marry には「結婚させる、嫁がせる」のような意味もあります。 しかし、一番一般的なのは marry O で「O と結婚する」です。 Will you marry me? という通りです。 そして、get married to ~とか、be married to ~というのは 受身とか、理屈考えずにこれで覚えることです。 with にはならない、ということに気をつけて。 基本 marry O で「O と結婚する」 これが一番普通。 それと別に get married to ~、be married to ~があります。 I've been married to him for ten years. We have been married for ten years. marry に自動詞表現もありますが、それより They got married yesterday. とすることが多いです。 こういうのは受身とか理屈を考えないことです。 とにかく、 >If I hadn't married Guy これが marry のきわめて普通の使い方だと知ることです。

関連するQ&A