- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
問題に「ただしxは2つの実数解とする」とかなんか書いてませんか? 判別式D>0 のとき:2つの実数解 判別式D=0 のとき;1つの実数解(重解) 判別式D<0 のとき:2つの虚数解 というルールがあるので、「D>0より」という答えが出てくるには問題かどこかにそのような記述があるはずなのですが・・・。 なんで上記のようなルールになるのかっていうのもきちんと理由はありますが、明日テストとのことなのでまずは上記のルールを覚えるのが最優先かと。 私も高校を卒業してから数学をやっていないのであやふやな記憶ですがお役に立てれば幸いです。 テスト頑張ってください! 参考:http://www.ask.ne.jp/~gen0721/MA02.htm
その他の回答 (1)
- fine_day
- ベストアンサー率70% (6285/8867)
回答No.1
この二次方程式が2つの実数解を持つ場合の、mの範囲を求める問題でしょうか? 判別式の基礎のところを教科書で読んでみてください。 ・D>0ならその二次方程式は異なる2つの実数解を持つ ・D=0ならその二次方程式は1つの実数解(重解)を持つ ・D<0ならその二次方程式は実数の解を持たない(異なる2つの複素数の解を持つ) となっていると思います。 ですから、2つの実数解を持つならD>0である必要があるのです。 途中式ではなくて条件です。
補足
問題文は 二次関数y=x^2-2x-1のグラフがx軸と異なる2点で交わる時、定数mの値の範囲を求めよ。というものでした! 質問のところに問題文ものせるべきでしたね…