• 締切済み

英語の動詞の複数形、単数形について

英語で、A and/or Bが主語の場合、動詞はAおよびBを受けて複数形になるのでしょうか、それとも後ろのBのみを受けて単数形になるのでしょうか。 どなたかご教授くださいますようお願いします。

みんなの回答

  • bgm38489
  • ベストアンサー率29% (633/2168)
回答No.4

ああ…そういう意味ですか。複数形になるか、単数形になるかが分からない主語ですね。Bのみを受けて、なんてことはなく、全体を主語ととらえて、単複不定の場合は複数ととらえた方がいいでしょうね。 http://www.ravco.jp/cat/view.php?cat_id=5630&PHPSESSID= に複合主語のことが詳しく載っています。andの場合も、単数ととらえて、動詞を単数形にすることがある。and/orを使った文の内容により、動詞を単数形にすることもありうる。ま、一般的に、AとB、またはどちらか一方がとするなら、複数形にするべきだとは思うが。

narita2000
質問者

お礼

参考書の範疇内ですが、お忙しいところコメントを下さり、大変ありがとうございました。

  • bakansky
  • ベストアンサー率48% (3502/7245)
回答No.3

ご質問の文から判断すると、「書く側」 の立場でのご質問のようにお見受けいたします。 私は A and/or B 全体が1つの表現で1つの塊として見て、動詞は単数形でいいのではないかと考えたり、いや and が使われているからには一度は A and B という複数の存在を前提にして、ついでに A or B としているのだから複数形で押し通してもいいのではあるまいかと考えたりして、どちらとも考えがまとまりませんでした。 ネットで検索して、とりあえず日本語で何か書いてあるものはないかと見ると、下記のものがヒットしたので見てみました。  http://tottocobkhinata.cocolog-nifty.com/bizieizakkicho/2005/10/andor_da07.html それによると、法律関係とか契約書のようなものの場合、and/or という表現は使わないようにということが言われているようです。受ける動詞が単数形になるか複数形になるかということが問題なのではなく、曖昧さを残すことになるからというのが理由のようです。 わざわざそのような指摘がされるのは、and/or という表現を使う人が多いという背景があるのでしょう。 主語で使われる場合よりも述語の方で使われる場合が多いのかなという印象を受けましたが、いずれにせよ使用は控えた方がいいという指摘があるからには、主語においても用いない方針にしておけば問題が生じないのではないでしょうか。 ネイティブが使いまくるのは、こちらとしてはどうしようもないですが、書く方の立場になられる方なら、and/or という表現は使用しないというスタンスに立てば、迷うこともなくなるのではないでしょうか。

narita2000
質問者

お礼

ありがとうございます。大変参考になりました。

  • bgm38489
  • ベストアンサー率29% (633/2168)
回答No.2

単純に考えると、andの場合主語が複数、orの場合主語が単数と考えるべきですね。動詞もそれに従えばいい。

narita2000
質問者

補足

技術論文において、”A及び/又はBは、~である”というような表記を行いますが、この場合、英語では、 ”A and/or B 動詞~”という記載になると思います。すなわち、主語にand及びorが同時に入っている場合に、動詞はAおよびBを受けて複数形になるのでしょうか、それとも後ろのBのみを受けて単数形になるのでしょうか。

  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.1

よっぽど気にする人じゃない限り、A and/or B make(s) みたいに三単元の s をつけてなくても気にしません。 または、そのように、「主語が 1人 か 2人以上か」となるような場合には、法律文書なほど、A and/or B can make と助動詞を挟むという技で、「~できる」「~すべき」「~してもよい」「~してはならない」などまで表現できるので、その問題に出会いにくいのです。

narita2000
質問者

お礼

お忙しいところ大変ありがとうございました。