- 締切済み
年末調整で 103万未満収入
所得税は 発生しないですが 市民税について 100万~103万では 住民税がかかるみたいです この場合 市民税はいくらかかることになりますか? 均等割と平等割の合計は 5000円と書いてありましたが(ホームページに) 最低でも 5000円かかることになるのでしょうか? 2つ目の質問ですが・・・・ 保険料の控除を申請した場合 0円になるには イクラの保険料支払いがある場合でしょうか?
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- ma-fuji
- ベストアンサー率49% (3864/7826)
No.2です。 >年収が1015000円を超えると所得割もかかるのですね・・ そのとおりです。 >1015000円から1030000円の範囲での質問ですが 基礎控除以外何もないとするとどれくらいの税額になるのかがよくわかりません。 年収103万円だとした場合 1030000円(年収)-650000円(給与所得控除)-330000円(基礎控除)=50000円(課税される所得) 50000円×10%(税率)=5000円 5000円-(50000円×5%(調整控除)=2500円(所得割額) 均等割と合わせて7500円が税額ですね。 >5000円以下らしいのはわかったのですが(どこかの回答にありましたので。。) 102万と103万ではどれくらいの差になりますか? 年収102万円だとした場合 1020000円(年収)-650000円(給与所得控除)-330000円(基礎控除)=40000円(課税される所得) 40000円×10%(税率)=4000円 4000円-(40000円×5%(調整控除)=2000円(所得割額) 均等割と合わせて7000円が税額ですね。 差は500円です。 >それと保険料の控除ですが 70000円の支払いの場合控除額はいくら?というか 控除額は35000円です。 年収103万円だとした場合 1030000円(年収)-650000円(給与所得控除)-35000円(生命保険料控除)330000円(基礎控除)=15000円(課税される所得) 15000円×10%(税率)=1500円 15000円-(15000円×5%(調整控除)=700円(所得割額) 均等割と合わせて5700円が税額ですね。 >30000円の場合は?とか・・どんな計算になりますか? 30000円×1/2+7500円=22500円(控除額) です。
- mukaiyama
- ベストアンサー率47% (10402/21783)
>所得割が5%のところもあると言うことから… 均等割は自治体によって若干異なることがありますが、所得割は全国共通で 10% 一律です。 5% とした回答を見ていませんので確実なことは言えませんが、たぶん、累進課税である所得税と勘違いしているのでしょう。 所得税なら確かに最低ランクは 5% です。
長いですがよろしければご覧ください。 >100万~103万では 住民税がかかるみたいですこの場合 市民税はいくらかかることになりますか? 【自分が住んでいる自治体が決めた均等割(約4,000円)】と【人それぞれの所得割】、および【復興特別税1,000円】の合計額です。 ちなみに、以下の「簡易計算機」で試算すると、「給与収入100万円→5千円」、「給与収入103万円→1万円」となります。(「所得控除」が「基礎控除」のみの場合) 『所得税・住民税簡易計算機|Mikoto Works LLC』 http://www.zeikin5.com/calc/ ※「給与(所得)」以外に収入(≒所得)がある場合は使えません。 (参考) 『地域別の住民税均等割・所得割一覧||Mikoto Works LLC』 http://www.zeikin5.com/info/flat/ 『復興特別税ってなに?|All About』(更新日:2012年07月23日) http://allabout.co.jp/gm/gc/396644/ >…5000円かかることになるのでしょうか? はい、「個人住民税(道府県民税+市町村民税)の【均等割】」は、【住民全員】にかかる税金です。 【ただし】、「(税法上の)所得の金額」が一定の基準を下回る場合は「非課税」となります。(「非課税限度額」と言います。) (参考) 『個人住民税の非課税限度額とは|花巻市』 http://www.city.hanamaki.iwate.jp/shimin/109/112/p003348.html ※「均等割の非課税限度額」は、最低額が31万5千円、35万円の市町村があります。 ※また、「その市町村独自の減免制度」がある場合もあります。 --- 『所得金額の計算|新潟市』 https://www.city.niigata.lg.jp/kurashi/zei/siraberu/kojin/shotokukingaku.html >保険料の控除を申請した場合 0円になるには イクラの保険料支払いがある場合でしょうか? 残念ながら、「保険料控除」などの「所得控除」によって安くなるのは【所得割だけ】です。 【均等割】は、上記のように「所得金額」が「非課税限度額」を超えるとかかります。 ※「所得金額」は、「税法上の儲けの金額」と言えるもので「所得控除」が多くても少なくても【変わりません】。 ※「所得控除」によって変わるのは「所得控除後の所得金額(課税所得)」です。 (参考) 『所得から引かれる「控除」、仕組みを理解して節税を!|All About』(更新日:2013年08月09日) http://allabout.co.jp/gm/gc/424898/ ***** (その他、参照したWebページ・参考リンクなど) 『所得金額から差し引かれる金額(所得控除)|国税庁』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/shoto320.htm 『税金から差し引かれる金額(税額控除)|国税庁』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/shoto321.htm *** 『住民税とは?住民税の基本を知ろう|All About』(更新日:2014年06月06日) http://allabout.co.jp/gm/gc/14737/ 『市・府民税(個人住民税)の申告について|泉佐野市』 http://www.city.izumisano.lg.jp/kakuka/somu/zeimu/menu/sizei/sizei_kojin/1329096024124.html --- 『住民税の控除|葛飾区』 http://www.city.katsushika.lg.jp/18/66/14976/index.html ※間違いのないよう努めていますが、最終判断は各窓口に確認の上お願い致します。 ※なお、ご紹介したサイトの信頼性についてはご自身でご判断ください
- ma-fuji
- ベストアンサー率49% (3864/7826)
>均等割と平等割の合計は 5000円と書いてありましたが(ホームページに) 最低でも 5000円かかることになるのでしょうか? そのとおりです。 その年収だと均等割はかかり、その税額は5000円です。 >保険料の控除を申請した場合 0円になるには イクラの保険料支払いがある場合でしょうか? 所得割と均等割の計算方法は違い、均等割は保険料の控除あるなしに関係なくかかります。 所得割は、貴方の年収が1015000円以下の場合で、保険料を70000円以上払っていればかかりません。 控除額は払った保険料の額が70000円以上は同じです。 なので、年収が1015000円を超えると、保険料をいくら払っていたとしてもかかります。 なお、雇用保険料が給料から引かれていれば、その分控除されるので、その分を1015000円に足した分までかかりません。
- mukaiyama
- ベストアンサー率47% (10402/21783)
>市民税はいくらかかることになりますか… 基礎控除 33万円以外の「所得控除」があなたにどれだけ該当するか、他人には分からないので何とも言えません。 基礎控除以外の「所得控除」は一つも該当しないと仮定するなら、 100万は「所得」に換算すると 35万 103万は 38万 【給与所得】 税金や社保などを引かれる前の支給総額 ( = 収入) から、「給与所得控除」を引いた数字。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1410.htm 100万は ・所得割・・・(35 - 33) 万 × 10% = 2,000円 ・均等割・・・5,000円 ・合計・・・7,000円 103万は ・所得割・・・(38 - 33) 万 × 10% = 5,000円 ・均等割・・・5,000円 ・合計・・・10,000円 >保険料の控除を申請した場合 0円になるには 保険料の控除を申請した場合 0円になるには… 何の保険料ですか。 ・健康保険? ・雇用保険? ・生命保険? ・それとも? 生保の話だとするなら、56,001円以上の保険料を払って 28,000円の「所得控除」なので、「給与所得」358,000円以下なら「所得割」が 0 円です。 358,000円以上あれば生保を何十万払おうと「所得割」が 0 円 にはなりません。 また、「給与所得」315,000円以上なら「均等割」が 0円になることはありません。 (均等割の課税最低ラインは自治体によって違うことがある) 「給与所得」358,000円・・・「給与収入」1,008,000円 「給与所得」315,000円・・・「給与収入」965,000円 (某市の例) http://www.city.fukui.lg.jp/kurasi/tax/kojin/kojin.html#hikazei
お礼
回答ありがとうございます。 保険は 生命保険料のことでしたが・・・ 基礎控除以外何もないとすると 103万は 所得割が5000円と言うことですが ある回答欄に2500円ですというのがありました これは間違いと言うことですね? 何かを勘違いされて その方が回答された 所得割が5%のところもあると言うことから・・・? 102万の場合は 4000円 101万の場合は 3000円と言うことですね。
お礼
回答ありがとうございます。 年収が1015000円を超えると所得割もかかるのですね・・ 1015000円から1030000円の範囲での質問ですが 基礎控除以外何もないとするとどれくらいの税額になるのかがよくわかりません。 5000円以下らしいのはわかったのですが(どこかの回答にありましたので。。) 102万と103万ではどれくらいの差になりますか? それと保険料の控除ですが 70000円の支払いの場合控除額はいくら?というか 30000円の場合は?とか・・どんな計算になりますか?