- ベストアンサー
~化の英語
例えばCD化やDVD化の様に、「化」を付けるだけで名詞を完了形の様な形に替えられる語、または語句は有るのでしょうか? 意味は多少違いますが、「CD version」という使われ方はしますが、敢えて「CD化」としてみたいのです。 パッと思い浮かぶ語は「producted」ですが、仮に、「CD-producted」としたら意味は通じたとしては、どうもしっくりと来ない。「CD-versionized」、または、「CD-version-ized」では余りに和製英語でしょうか? 博識者のお知恵拝借。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
#2さん、#3さんご指摘の通り、一般論として 「-化」というときには、”-ize(d)” をつけることが多いです。 たとえばアナログ信号をデジタル化することを、"digitize" といいます。 http://eow.alc.co.jp/search?q=digitize CD化やDVD化に限ったことであれば、それぞれ特殊のデータ保存形式を採用したという意味合いから、 "CD-format(ted)"、"DVD-format(ted)" という表現を使えるでしょう。 https://www.google.com/?hl=ja&gws_rd=ssl#hl=ja&q=%22DVD-formatted+movie%22 e.g. "'Live at Wembley Stadium' video now available on DVD-format !" もっともこの例の場合でしたら、"DVD-format" とは敢えて言わず、 "'Live at Wembley Stadium' now available on DVD !" とするのが一般的です。 つまり、敢えて「CD化して」とか「DVD化して」と言わずとも、「CDで」、「DVDで」とするだけで意味は伝わります。 もともとアナログでしか存在しなかったソフトをわざわざデジタル化したということであれば、上記の "CD/DVD-format(ted)" も使えますし、"CD/DVD-converted" も使えるでしょう。
その他の回答 (3)
- ucok
- ベストアンサー率37% (4288/11421)
それを言うなら「CD-ize」ですね(「CD化され“た”」という過去形なら「CD-ized」)。造語ですが、これで意味はバッチリ通じます。 ただし、「CD化」という表現は英語でもあまりに一般的なので、特殊な事情がない限り、こうした表現を使うのは不自然です。例えば詩で「realize」と韻を踏ませたいとか、文章でユーモアや風刺を交えて「-ize」の付く言葉をたくさん並べてたいといった時には、こうした造語を使ってもいいです。 ちなみに、「produce」という便利な動詞があるのに「product」という名詞を動詞化するのも、あまりに不自然で意義も感じませんし意味も通じません。かといって「CD-produced」も意味が通じません。
お礼
レクチャー感謝です。
- SPS700
- ベストアンサー率46% (15297/33016)
1. -ize を後ろにくっつければ、ある程度は(機会のように辞典に入れば)いけます。 例えば「日本化する」なら、Japan につけて下記のように Japanize となります。 http://eow.alc.co.jp/search?q=Japanize http://eow.alc.co.jp/search?q=Americanize http://eow.alc.co.jp/search?q=democratize 2。CD とか DVD の場合は、おっしゃる通り CD version が適当で、CD-producted、CD-versionized」、CD-version-ized はいずれも通じますが、ちょっと外れ、として受け止められると思います。
お礼
レクチャー感謝です。
- trytobe
- ベストアンサー率36% (3457/9591)
CD や DVD の場合は、昔のレコード盤の名残りで、pressed on CD/DVD という表現が通じます。 実際に、マスタCD から型取りして量産したりするので、工程的・売り側的にも違和感ないのでしょうが。
お礼
レクチャー感謝です。
お礼
レクチャー感謝です。