- ベストアンサー
請求書の名目
- 請求書の名目について知りたいです。専門学校講師からの仕事で、業務内容は在宅でのパソコン入力業務です。
- テンプレートを検索して作成した請求書に違和感があります。相手におかしなものを送らないようにしたいので、正しい書き方を教えてください。
- 請求先は専門学校の経理担当者です。消費税の欄は抜いてしまった方がいいのか、残して0円とするべきか迷っています。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
請求先は、専門学校宛てでも経理担当者宛てでも、どちらでも差し支えない。ただ、相手方によっては部門等まで請求先を明記するよう求めている場合がある。ご質問者さんのケースでいえば「○○コース」まで請求先に記載するよう求めているかもしれず、その知人の方に(ないしその知人の方を通じて)尋ねるのが無難だ。なお、専門学校宛てや「○○コース」宛ての場合、「御中」のほうがよい。 項目名はお書きのほか、「依頼内容・単価・時間・金額」などとすることも考えられる。 消費税は、上乗せして請求しないということであれば、空欄にするか欄をなくしてしまってよい。請求書の備考欄などに金額は税込である旨を記載してもよい。なお、消費税を上乗せして請求するよう勧める見解があるようだが、上乗せするかどうかは原則として事前の合意による。現時点で合意がないのだろうから、もしも上乗せをお考えになるのであれば、請求書でいきなり上乗せするとトラブルの元になりかねず、その知人の方に確認したほうがいい。 振込手数料はそのように記載して差し支えない。こちらも原則として事前の合意によるが、消費税と異なり、事前合意がなくてもそのように記載してあることが少なくないためだ。ただ、ほかと合わせてその知人の方に尋ねるのが無難だ。
その他の回答 (4)
- hinode11
- ベストアンサー率55% (2062/3741)
>知人は専門学校講師です。支払は専門学校です。 請求先は「〇〇専門学校 〇〇コース 経理ご担当者様」でいいですか? 請求先(請求書の宛名)は〇〇専門学校様、です。 請求書を郵便で送付するときは、封書に「〇〇専門学校 〇〇コース 経理ご担当者様」と書きましょう。 >業務内容は在宅でのパソコン入力業務です。(手書き書類のデータ化) 検索して出てきたテンプレが商品販売用のものばかりで「品名・単価・金額」となっていたのですが、同じように「品名・単価・金額」として「原稿入力・〇〇円(時給額)・金額」を入れればよいでしょうか。 OKです。それで充分です。細かな事柄に捉われない方が良いですよ。 >消費税の欄は抜いてしまった方がいいのか、あえて残して0円とした方がいいのか。 消費税は請求すべきです。その方がお得ですよ。 >支払いは振込です。 テンプレには「振込手数料はお客様負担でお願いいたします」という文をよく見かけました。書いても良いでしょうか。 はい。これも、その方がお得です。(^ ^;
お礼
回答をありがとうございました。 郵送する時は担当者に届くよう気を付けます。 名目も大丈夫そうなので叩き台にしようと思います。 消費税はお得にしたい気持ちもありますが、最初の依頼が「〇〇枚の書類のベタ打ちを〇万円で頼める?」という支払額ありきの話ですので、後付けは難しく…。(^^;) 書類1枚でこんなに困るとは思っていませんでした。 ベタ打ち100枚の方が早くできたかも(笑)
- stardelta
- ベストアンサー率25% (293/1135)
気になりましたので。 普通、払ってくれるのが個人なら宛先は担当者○○様で良いですが、一般的には○○専門学校あるいは○○コースまでです。
お礼
回答をありがとうございます。 担当者を限定すると対個人になるのですね。 担当者名を知っているわけでもないし、コースまでにとどめた方が良さそうですね。
- mukaiyama
- ベストアンサー率47% (10402/21783)
>請求先は「 〇〇コース 経理ご担当者様」でいいですか… 郵送するのなら封筒にはそう書けば良いですが、請求書の宛名は違います。 それでは担当者がポケットマネーで払うように受け取られかねません。 「〇〇専門学校」様 or 御中 です。 >テンプレが商品販売用のものばかりで「品名・単価・金額」となっていた… どこで検索したのですか。 数量がないのはおかしいです。 >「原稿入力・〇〇円(時給額)・金額」を入れればよいでしょうか… 何時間かかったのか書かなければ、金額は出ません。 >・消費税の欄は抜いてしまった方がいいのか、あえて残して0円… なんでそういう発想になるの? >パソコン入力業務です。(手書き書類のデータ化… 立派な課税取引ですから、消費税を明記しないといけません。 ・品名・・・原稿入力 ・単価・・・100円 ・数量・・・10時間 ・小計・・・1,000円 ・消費税・・・80円 ・合計請求額・・・1,080円 または ・品名・・・原稿入力 ・単価 (税込)・・・108円 ・数量・・・10時間 ・小計・・・1,080円 ・合計請求額・・・1,080円 >テンプレには「振込手数料はお客様負担でお願いいたします」という文をよく… 相手との力関係次第です。 あなたが「仕事をしてやる」立場ならそう書けば良いし、「仕事をさせてもらう」立場なら何も書かないでおきます。 あわよくば先方負担で振り込んでくれるかもしれないし、引かれたとしても集金に行く場合の交通費と手間賃にくらべれば安いものです。
お礼
回答をありがとうございます。 「専門学校御中」なのですね。No.1さんと違ったご回答…どうしましょう(^^;) 参考にしたのは以下のものです。 http://www.misoca.jp/blog/free_invoice_template http://www.makeleaps.jp/%E8%B3%87%E6%96%99/%E8%AB%8B%E6%B1%82%E6%9B%B8/%E8%AB%8B%E6%B1%82%E6%9B%B8%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%88/ どちらも個人名が書かれていました。 私は相手の経理担当は存じ上げないので、ご担当者様にしましたが、学校宛の方が良いでしょうか。 数量と時間数は私の記載ミスです。すみません。 品名・数量・単価・金額、です。 消費税をゼロにという件については、 >なんでそういう発想になるの? と言われて驚きました。 消費税を取るのは事業者だと思っていたので、今回のように一回限りの話では該当しないと思い込んでいました。 オークションでも個人からなら消費税は取らないのも誤解の原因だったかもしれません。調べてみたら個人事業者扱いになるのですね。納税義務免除であるだけで。 時給額を税込表示にすることにします。(知人とのやり取りですので、金額が先に決まっていてそれに合わせた時間数にしているのです) 振込手数料については力関係とのこと。むむむ、悩ましいです。私としては受注側とはいえ依頼されなくても痛くもかゆくもないのですが、知人の立場を考えると書かない方が良いかな…。
>請求先は「〇〇専門学校 〇〇コース 経理ご担当者様」でいいですか? はい >・業務内容は在宅でのパソコン入力業務です。(手書き書類のデータ化) その知人は、それでいいと言ってるんですか?その専門学校は? 業務内容とは別に、請求書の名目は別の物にする場合がありますので、ちゃんと相手に確認しましょう、それをここで聞いても誰も答えられません。 > テンプレには「振込手数料はお客様負担でお願いいたします」という文をよく見かけました。書いても良いでしょうか。 どっちが客なの?(^_^;
お礼
早速の回答をありがとうございます。 請求先は経理ご担当者様でよいとのこと。一つ解決しました。 >その知人は、それでいいと言ってるんですか? >その専門学校は? >業務内容とは別に、請求書の名目は別の物にする場合が >ありますので、ちゃんと相手に確認しましょう、 >それをここで聞いても誰も答えられません。 知人も今年から勤めており外注が初めてであることや、イチから聞くのではなく「ここはこう直して」と指示できる叩き台がないと双方にとって無駄な時間が生じることから、まずこちらで一般的な書き方を質問しております。 別物にする必要があれば叩き台を見て指定してもらえると思いますが、一般的に「原稿入力」という言い方はOKかどうかをうかがいたいです。 何しろ人生で初めて書く請求書です(^^;) 手数料の件ですが、私は業務を受注した側です。お金を払う方がお客様だと思っていたのですが、違いましたか…?(@@;) それとも商品販売だとお客様で、業務委託だと別の言い方があるのでしょうか。そうでしたら教えて下さい。m(__)m
お礼
回答をありがとうございます。 一般的にはどちらでも構わないのですね。他の回答と合わせると個人名にしない方が誤解を招かないと感じるので、コース名までにとどめて、経理担当の判断を仰ぐことにします。 項目名は「依頼内容」の方がしっくりきますね!これは差し替えようと思います! 消費税の件は背景を汲んでくださってありがとうございます。 他の型へのお礼欄で少し触れましたが、「〇〇枚の書類のベタ打ちを〇万円で頼める?」という支払額ありきの話ですので後付けは難しく、しかし他の回答で課税取引と言われるとスルーもできず、不要なトラブルにもならないようにどう書いたものか…と悩みましたが、備考欄に税込と書くのが叩き台としてはスマートだと思いました。 手数料についても丁寧に教えていただきありがとうございます。 おかげさまで叩き台が見えてきました。 経理担当に確認してほしい点も具体的になったので、早速作成して送ろうと思います。