- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:正五角形の製図(作図)方法について質問)
正五角形の製図方法について質問
このQ&Aのポイント
- 正五角形を正確に描く方法について、質問します。回答可能であれば教えてください。
- コンパスと定規を使用して正五角形を描きたいのですが、正確に描けない問題があります。
- 黄金比を利用した作図方法で正五角形を描いていますが、少しズレが生じます。原因や他の方法を教えていただきたいです。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
そういうのを研究する学問として図学(ずがく)というのがあります。機械設計を学んだのなら基礎としてやっていると思うのですが(最近はやらないのかな)。 で、「図学、正五角形」で検索してみました。 「わかりやすい図学と製図」という書籍のサンプルページとして、一辺を与えて正五角形を作図する方法というのが掲載されていますが、これじゃ駄目ですかね http://books.google.co.jp/books?id=s0P3wYxpu9kC&pg=PA18&lpg=PA18&dq=%E5%9B%B3%E5%AD%A6+%E6%AD%A3%E4%BA%94%E8%A7%92%E5%BD%A2&source=bl&ots=sw_ht3Fp3l&sig=OluD3AM6aCon8h8eZ700jXCm4jc&hl=ja&sa=X&ei=JE3mU5HUI8nr8AX3p4LABw&ved=0CFwQ6AEwCw#v=onepage&q=%E5%9B%B3%E5%AD%A6%20%E6%AD%A3%E4%BA%94%E8%A7%92%E5%BD%A2&f=false
その他の回答 (1)
- foomufoomu
- ベストアンサー率36% (1018/2761)
回答No.2
実用的には、分度器を使って内角を108度で書くのが、一番きれいに書けると思います。 あと、作図ではありませんが、紙テープをひもを結ぶように折り曲げると正5角形になります。 http://rsntnt.blog.so-net.ne.jp/2010-12-12
質問者
お礼
定規とコンパスの道具だけにこだわっていましたが、 確かに分度器の角度でも出来ますね。 ありがとうございました。
お礼
ありがとうございました。 もちろん図学の演習はあり、好きだったもので、かなりやりこんでいました。 ただ、今回検索するのに『図学』の単語は頭に浮かびませんでした。 リンク先の上半分の描き方が、長さを指定でき、今回のものに使えます。 ただこの作図方も、『黄金比』を使う方法です。 手順が違うだけです。 しかし、試してみると、この方法の方が若干、誤差が小さくなります。 正確さが増します。 ただ、まだ上下が若干潰れます。 私の作図、手作業による誤差なのか、 作図法を変えれば手作業でももっと正確に描けるのか、 何が問題なのかよく分かりません。
補足
メモ 作図時、 コンパスで付けた交点、 この交点を通る直線を引くとき 直線が交点から、若干ではあるがずれる。 そこは作図時、気をつけておくべきところの一つ。 ただ、正五角形完成時の誤差に比べると小さいので、今回の誤差の原因は未だ不明。