- ベストアンサー
定規で正三角形
コンパスを使わずにふつうの定規だけを使って正三角形を書くにはどうすればいいでしょうか? なるべく正確に書ける方法をおねがいします。 よろしくお願いします.
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
一辺の長さを決め、線を引きます。 同じ長さで、底辺の片方から頂点になると思われる付近に点を打ちます。 その点ともう一方の辺の端に定規をあて、辺の長さのところに点を打ちます。 以上を繰り返せば繰り返すほど、正確な正三角形になります。 頑張ってください。
その他の回答 (3)
- Musicful-hearts
- ベストアンサー率34% (62/179)
1辺を適当にとる。 その中点から垂直に√3/2倍(ほぼ0.7倍)ほど目測し、点を打つ。 そこを頂点として、始めの直線の両端から直線を引く。 正三角形を半分にすると1:2:√3の比ができることを利用しています。 受験とかでは頻繁に利用される方法
お礼
ありがとうございます。 書き忘れましたが僕は中2なので少し難しかったです。 すいませんでした。 ありがとうございます!
- kokokoh
- ベストアンサー率23% (10/43)
1.正三角形の辺を一つかく 2.1で書いた辺の真ん中を通る垂直線を引く 3.辺の端っこからその真ん中の線に交わるように線を描く このときに、交わった点から辺の端っこまでの長さが引いた辺の長さと同じようになるようにする。 4.もう一端から3をもう一度やる。 これは正三角形のある辺の垂直二等分線はその辺の対頂を通るということを利用しています
お礼
ありがとうございます。 簡単でわかりやすかったです。 ありがとうございます!
- -ria-
- ベストアンサー率22% (45/198)
90・60・30度のほうをメインに使って、まず30度の角を書き、その上にもう一度30度の角を作り60度にし、これを反対側でもう1度繰り返せば60度・60度・60度の正三角形が書けると思います。
補足
有り難うございます。 三角定規と分度器は使わずに出来ないでしょうか? よろしくお願いします。
お礼
ありがとうございます。 とても簡単なやり方ですね。 頑張ってみます。 ありがとうございました!