• 締切済み

仏教

仏教の真髄 教えてください。

みんなの回答

  • titelist1
  • ベストアンサー率25% (712/2750)
回答No.18

人の世のためにつくす。

kurinal
質問者

お礼

titelist1様、こんばんは。ご回答ありがとうございます。 ご回答から、1昼夜。 その凄さは、判らないでもない気がする、けれども。 「なんとかセイシュウの妻」みたいな、 本当に「人の(世の)ためにつく」したら、 ・・・いやいや、それは「やり過ぎ」というものです。 「つくす」ってのが、キーワード、ですかね。

kurinal
質問者

補足

たぶん、つくすもつくさないも無い、という考えが浮かびました。 「あるがまま」ということかと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#207067
noname#207067
回答No.17

スッタニパータ 54 集会を楽しむ人には、 暫時の解脱に至るべきことわりもない。 太陽の末裔<ブッダ>のことばをこころがけて、 犀の角のようにただ独り歩め。 http://76263383.at.webry.info/201305/article_24.html Aṭṭhānataṃ saṅgaṇikāratassa, Yaṃ phassaye sāmayikaṃ vimuttiṃ; Ādiccabandhussa vaco nisamma, Eko care khaggavisāṇakappo ~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 疑問を書きますが、 「集会を楽しむ人には、 暫時の解脱に至るべきことわりもない。」 これが『ブッダのことば』? ただ、ブッダではなくて、太陽の末裔になっていますよね。 ブッダのことだと考えていいのでしょうけれど。 Ādiccabandhussa 参考にスッタニパータの423 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 423 Ādiccā nāma gottena, Sākiyā nāma jātiyā; Tamhā kulā pabbajitomhi, Na kāme abhipatthayaṃ. 423 姓に関しては<太陽の裔>といい、種族に関しては<シャカ族>(釈迦族)といいます。王さまよ。わたしはその家から出家したのです。欲望をかなえるためではありません。 ~~~~~~~~~~~~~~~ なんだかよくわからないけれど、 太陽の末裔のことばは、どうやら犀の角にありました。 苦労したのにこんなところにしっかり、 太陽の末裔のことばと書いていましたね。

kurinal
質問者

お礼

kazamidori365様、こんばんは。ご回答ありがとうございます。 へえ。 それが「仏教の真髄」でしたか。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Tefu_Tefu
  • ベストアンサー率27% (87/322)
回答No.16

こんばんは kurinal 様 >仏教の真髄 う~んとですね。  困ったり、悲しんでいたり、悩んでる人がいたら、喜怒哀楽を共有すること。 そして その人を励まして、その人の良いところは褒めてあげる。 つまり 「どのような身分の人に対しても、人間としての付き合いを大切にするということ。」 だから 自分は偉いから貴方とは話したくないと云う人達を、相手にする必要はないと思います。 私はお釈迦様が説法を書物に残さなかったことに、仏教の真髄があると思います。

kurinal
質問者

お礼

Tefu_Tefu様、ご回答ありがとうございます。 >「私はお釈迦様が説法を書物に残さなかったことに、仏教の真髄があると思います。」 ちょっと、良く判りませんね。 >「困ったり、悲しんでいたり、悩んでる人がいたら、喜怒哀楽を共有すること。 そして その人を励まして、その人の良いところは褒めてあげる。 つまり 「どのような身分の人に対しても、人間としての付き合いを大切にするということ。」 それが、仏教の真髄なのですか

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.15

 仏教の神髄は、  情的には人間の愛。神仏の慈悲心。  理的には四諦八正道。  無とか空とか縁起とかは二の次、三の次。

kurinal
質問者

お礼

yy8yy8az様、ご回答ありがとうございます。 「神髄」ですか、まあ、揚げ足はともかく すみませんが、良く判らない、ご回答でした。 「「神髄」についてだ!」ということなら、承ります。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hannya-gl
  • ベストアンサー率17% (6/35)
回答No.14

「バラモンはその行為によりてバラモンなのであり、生まれによりバラモンなのでは無い」とゴ-タマは言った。との記述を見た事がありますが。 釈迦の思想は、バラモン思想の、継承×否定=仏教 なのです。 仏教思想は、8割以上?元々バラモン思想なのです。 バラモン、とは世界で唯一実在した、知恵、の階級、の一面があり、どんな国のどんな人々より、智的素養が高い、階級であった。バラモンの子に生まれた男子は、幼少より、学門、教育を受けて、治めた後、40歳までは、結婚してはならない、女人に交わってはならない、という戒律の元、独り修行の旅に出る事を義務づけられていた。孤独なさすらい、のみが、人間の精神を高める(ニ-チェ)? 他の階級の人々とは全然違うレベルの知能を、持っていた。そんな、バラモンに対抗し挑戦したのが、 シャカ族の王子、ゴ-タマ・シツタル-タ 皇太子だったのです。 何故、妻も子も、国も次期国王という地位も、捨てて、出家修行の旅に出たのか。 雪山偈とかの説話 雪山童子(前世の釈迦つまり出家前の釈迦)が、妻子を連れて修行の旅をしている時、山中で鬼にであった。 鬼は、諸行無常、と詠った。感激した童子は、その先も教えてくれ。と頼んだ。 鬼は、おまえの妻を食わせてくれたら教える。と言った。童子が承知すると。 鬼は、童子の妻を食った後。 是生滅法(法を滅するのが生である) と詠った。 童子がその次も教えてくれ、と言うと。鬼はおまえの子供を食わせるなら教えてやる。と言った。 承知をすると、鬼は子供を食った後。 生滅滅為(生を滅せ、生きようとする行為、心を滅せ)と言った。童子が、最後も教えてくれ。というと 鬼は、おまえ自身を食わせるなら教えてやる。と言った、承知をすると。 鬼は 滅為有楽(苦は心の苦しみであり、欲望=心 の滅には静けさ、安堵が伴う)と言った。 童子は急ぎ岩に駆け上り、諸行無常、是生滅法、生滅滅為、滅為有楽、と岩肌に書き記すと(仏を刻むと)鬼の餌食になるべく、岩から身を投げた。 地面に衝突すると思った瞬間、目が覚めた。童子は夢を見ていたのである。 ベッドの中に座り。顔を伏せたあと、頭を上げ、国を出よう、妻も子も捨てよう。と決心をした。 翌日、行かないで下さい。と、泣き、哀願する妻に 、魔女よ(心に働きかけるものよ)去ってくれ、と泣きながら。振り切って、ゴ-タマは国を出た。 大乗仏教かヒンズ教経典には、実は鬼は神が形を変えて、童子を試したのであった。などとの、落ち、がついたものになっています。 仏教はそんな甘い思想ではない、むしろ鬼が仏、自分を苦しめる縁が自分を成長させる仏でもあるのです。 バラモンの考えと違うこれは仏教である、バラモン思想への反抗、と言えるのは。 神を葬り、仏を信仰の対象に置いた。仏は偶像ではなく、個人個人を導く縁が仏となる。という仏主義 が釈迦の仏教なのです。釈迦と出会い、人間の一切は苦である。とか、 知恵によりて見る者は自らの苦悩を癒す。などの言葉を聞くと  仏教の真髄はというなら、知恵により手見る事、が釈迦の思想の真髄ではないでしょうか。 釈迦が最もよく口にした言葉のようです。 仏教えの真髄は、この知恵によりて見る。ハンニャパラミ-タ、多分漢訳で言う、般若波羅腹密多、知恵によりて見る 理法に照らしてみる。が釈迦の思想の真髄だったのでは。 釈迦はバラモン思想と司祭階級に変わり、万人の哲学、知恵によりて見る者、の集団集団、を求めていた? いずれ、ばらもんの反抗、大乗運動が起こり、仏典をつくるのは、学識があり、文字があやつれる、バラモン出身者が、主導を果たすのです。いずれ、ヒンズ-教の復活、再構築、となり。仏教は吸収される。 自分が神にまつられる、バラモンによって広められた仏教は、バラモンによって滅ぼされる。という縁起は釈迦にとってはと、必然、だったのでしょう。

kurinal
質問者

お礼

hannya-gi様、ご回答ありがとうございます。 言わば、 「自ら、朽ちる」 そうでしょうか

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 0fool0
  • ベストアンサー率18% (134/738)
回答No.13

誤魔化せませんし、誤魔化させませんよ。 >人権を侵害しないでね。 この台詞の意図を説明して頂きます。 発言をしたからには、その責は負ってもらいます。

kurinal
質問者

お礼

0fool0様、こんばんは。 >「破戒僧」 そんな大それたことは申しておりません。 「人権を侵害しないで」とは、 それだけ、まだまだマイナーな思想なんでしょうか

kurinal
質問者

補足

ワタシへ対して「人権を侵害するな」とは・・・ 勿論、0fool0様もですよ

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 0fool0
  • ベストアンサー率18% (134/738)
回答No.12

>宗教なんですよね。 仏教についての、質問です。 はて? >人権を侵害しないでね。 それがこの文の何を担保するのでしょう? 私は仏教の真髄を教示しました。 其れに対する言葉が人権云々です。 私が破戒僧ならば、其れは其れで結構です。 しかし私が口にした教義がどうこうは、また別の問題です。 誤魔化せませんよ?

kurinal
質問者

お礼

>「誤魔化せませんよ?」 はい。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 0fool0
  • ベストアンサー率18% (134/738)
回答No.11

>アブナイ、という指摘も頂いています。 危ないならばそれでも別に良いですが、ならば問うべきではないでしょう。 他人の言に簡単に左右される人間が、私に「人権」を問うと? ダブルスタンダードなのは戦時の世界だけで結構です。 此処は法学ではなく、哲学の場です。 貴方の意見以外にはこの場に於いて価値を成しません。

kurinal
質問者

お礼

0fool0様、ありがとうございます。 宗教なんですよね。 仏教についての、質問です。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 0fool0
  • ベストアンサー率18% (134/738)
回答No.10

>「人の振り見て、わが振りなおせ」 「後悔、先に立たず」 さて、随分と面白い口を聞きますね。 何か私如きには理解の及ばない深遠のお言葉なのですかね? ご教授頂けたなら幸いなのですがね。 >人権を侵害しないでね。 さて、私の「因果応報」の単語から、どうして此処まで行き着くのか? 単に貴方の常套句なのは理解していますが、余りにも薄っぺらいです。 使い易いからと言って、甘く見ています。 貴方が私の発言の権利を侵害していないと、何故に言い切れるのでしょう。 何故に私が侵害している事を示唆する単語を用いるのでしょう。 此処まで言うからには私を楽しませて下さるつもりが在ると言う事でしょう。 楽しませて下さい。

kurinal
質問者

お礼

0fool0様、こんばんは。 それは、ないでしょう

kurinal
質問者

補足

「仏教の本質」 アブナイ、という指摘も頂いています。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fuukakou
  • ベストアンサー率22% (200/870)
回答No.9

分かってないのに、しゃしゃり出ます 私も知りたい と思ったから。 読んだ瞬間は 悟りを開く事かなぁ? と思いました。 でも万人がたどりつけそうにない… なら、 人は死ぬという事、人生には苦しみが付き物であるという事。 どうすれば その痛みと苦しみを超えて 生きる事が出来るか。 それを実際の言動を持って教えるものなのかな? とも思いました。

kurinal
質問者

お礼

fuukakou様、こんばんは。ご回答ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A