• 締切済み

仏教

仏教の真髄 教えてください。

みんなの回答

  • 0fool0
  • ベストアンサー率18% (134/738)
回答No.38

>ですから、それは私が誰に対してでも使うところの「ご挨拶」であり、 個別具体的に0fool0様のご発言などを問題としたものではありません。 (「おはようございます」で判り辛ければ、「happy new year」では、どうでしょう) 私はN0,10で「単に貴方の常套句なのは理解していますが、余りにも薄っぺらいです。使い易いからと言って、甘く見ています。貴方が私の発言の権利を侵害していないと、何故に言い切れるのでしょう。 何故に私が侵害している事を示唆する単語を用いるのでしょう。」 と、発言していますよ。 ご挨拶で、「てめぇは、馬鹿だなw」と言ったらどうなるでしょう? 私は貴方の軽い挨拶の問題を指摘しているのです。 貴方が軽い「ご挨拶」と思うのは勝手ですが、私は軽いとは思っていません。 何を今更、此処で言い訳を言うのでしょう。 再び言います。 「私の言論封殺をしたいのですか?」 貴方の言い訳は、見苦しい振る舞いです。

kurinal
質問者

お礼

こんばんは。 >「私はN0,10で「単に貴方の常套句なのは理解していますが、余りにも薄っぺらいです。使い易いからと言って、甘く見ています。貴方が私の発言の権利を侵害していないと、何故に言い切れるのでしょう。 何故に私が侵害している事を示唆する単語を用いるのでしょう。」 と、発言していますよ。」 確かに、そうだったですね。 >「ご挨拶で、「てめぇは、馬鹿だなw」と言ったらどうなるでしょう? えー、私のポリシーとして、 「真を言われたら、真と受け止める」 「偽を言われたら、偽と受け止める」 こんな感じです。それ以上でも、それ以下でもありません。 私は「私へ対して、「人権を侵害するな」とは」とも、お返ししています。 >「私は貴方の軽い挨拶の問題を指摘しているのです。 貴方が軽い「ご挨拶」と思うのは勝手ですが、私は軽いとは思っていません。」 じゃあ、どうしろと言われるのでしょうか。 「それは軽過ぎるから、止めろ」とでも。 >「再び言います。 「私の言論封殺をしたいのですか?」 貴方の言い訳は、見苦しい振る舞いです。」 そうではない、と再三、言います。 「「言い訳」は見苦しい」とは、かなり古い感じと思いますよ。 むしろ「誤解」をごり押しされるほうが、いかがなものでしょうか

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 0fool0
  • ベストアンサー率18% (134/738)
回答No.37

中韓とディベートしている様です。 私が「飛躍」している所を指摘しないで、レッテル張りばかりに終始している姿を見苦しいと思えない論理力で堂々と質問する生き方は、生きるのが空しくならないですか? 違うと言うならば、「人権を侵害しないでね」の発言の意図を説明しなさい。 「自由」「平等」「博愛」を侵害しないでねとは、どの様な意図で私に向かって発言したのかを明確に説明するべきです。 私は貴方の「自由」「平等」「博愛」を侵害したから言ったのですよね? もしくは私の発言で侵害される方がいらっしゃるからこその発言ですよね? それは誰? 私に言論封鎖まで掛けなければいけない程の問題点が何処にあるのかを、明確にして下さい。

kurinal
質問者

お礼

こんばんは。 閑話休題、 これまでの流れをまとめますと、 (1)私が「人権を侵害しないでね」(私の説明で言えば、「ソレ」は「おはようございます」と同じような意味合いの、言わば「ご挨拶」)に対して、0fool0様が「オレが何を侵害したって言うのか」と、個別具体的に応答された、、、つまり「おはようございます」に対して「オレの何処が早いってんだ!」というような、ことです。 (2)それから、ようやく、人権については「自由」「平等」「博愛」と、(のたうち回った上で)ご説明出来たので、一段落と思いましたが、今回のご回答を見てもまだ、誤解が解けて居られない様子です。 以上は、「仏教の真髄」という、今回のテーマからすると、少し外れているのではないか、という思いもあるのですが、(「人権」について、本格的にお尋ねになりたいのであれば、別にスレ立てをするのがスジではないか、という・・・私のほうが持ち出したので、私のほうでご用意させて頂くべき筋合いでしょうか) >「私が「飛躍」している所」 >「違うと言うならば、「人権を侵害しないでね」の発言の意図を説明しなさい。」 上記で、それになっていないでしょうか >「私は貴方の「自由」「平等」「博愛」を侵害したから言ったのですよね? もしくは私の発言で侵害される方がいらっしゃるからこその発言ですよね? それは誰?」 そうではない、と繰り返し申しております。 >「私に言論封鎖まで掛けなければいけない程の問題点が何処にあるのかを、明確にして下さい。」 誰も言論を封鎖など、主張していません。 「1を聞いて10を知る」という表現はありますが、 「1と聞いて、10と勘繰る」といった具合で、 また、「誤解」に基づく「非難」も少なくないようです。 (「そんなことまで言ってないよ」という、説明をしなければならないのは、 そうしたことに不慣れな者にとっては「飛躍だよ」と言いたくなってしまいます。) >「違うと言うならば、「人権を侵害しないでね」の発言の意図を説明しなさい。」 ですから、それは私が誰に対してでも使うところの「ご挨拶」であり、 個別具体的に0fool0様のご発言などを問題としたものではありません。 (「おはようございます」で判り辛ければ、「happy new year」では、どうでしょう)

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 0fool0
  • ベストアンサー率18% (134/738)
回答No.36

>まずは、端的に「自由」「平等」「博愛」ですか たかが此の一言の言い訳のために、随分跳ね回ったものです。 つまり貴方は「自由」でいたいので、「平等」な「博愛」精神で、優しく接して欲しいと、私に「侵害しないでね」と「要求」した訳です。 貴方は自分の言いたい事は言うが、聞きたくない事は聞きたくないと言っているのですが、恥ずかしくないですか? 貴方のは自由ではなく、唯の「我侭」です。 真髄を知る前に、己を知りなさい。

kurinal
質問者

お礼

0fool0様、ご回答ありがとうございます。 ようやく「真髄」が出たようです。 >「「侵害しないでね」」 そうですね。 >「貴方は自分の言いたい事は言うが、聞きたくない事は聞きたくないと言っているのですが、恥ずかしくないですか?」 そんなことは、申しておりませんです。 0fool0様のご議論には、飛躍があるようです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 0fool0
  • ベストアンサー率18% (134/738)
回答No.35

>「人権とは権利です」と、誰がどう見ても、0fool0様が主張しています。 で? 「人権を侵害しないでね」と発言した貴方の事は何処に棚上げしたのですか? >権利を主張した段階で、そんなふうに揚げ足を取られてしまうような。 義務を果たせば、揚げ足の取り様も無いのです。 貴方が自身で発言した「人権」の説明をすればいいだけです。 >「意見を大事にするなら、意見表明するな」とは、どういうことですか。 いよいよ逃げ腰ですね。 中韓とのディベートのようです。 言ってもいない事を被せて来て、濁す。 私が発言したのは「自分の意見『だけ』を大事にしたいならば、殻に閉じ篭っていた方が良いです」です。 見苦しいですよw >効率など求めていない、ということです。 どうぞご自由に。 しかし貴方の「効率を求めない」とは、真実を観ないという意味ですか? 私は単に、「人権の侵害はしないでね」についてのみの話しかしていないのですがね。 >さあね。 まずは「仏教においての人権発言の矛盾点」について、判り易いように、ご説明頂きたいところですが。 「信教の自由」くらいは言えるんですか 「さあね」? 何を嘗めた口利きをしているのですか? 私に対して、いい度胸ですね。 信教の自由ならば、私にもあります。 では、何故に「人権を侵害しないでね」なのです? 何故に貴方は「自由」を享受出来、私は「侵害」となるのです? どんどん傷が大きくなりますよ。

kurinal
質問者

お礼

0fool0様、こんばんは。 >「「人権を侵害しないでね」と発言した貴方の事は何処に棚上げしたのですか?」 「貴方の事」とは、何ですか。 「人権を侵害しないでね」と主張すると、何か、問われることでもあるのですか >「私が発言したのは「自分の意見『だけ』を大事にしたいならば、殻に閉じ篭っていた方が良いです」です。 見苦しいですよw」 「論理」ということを、相当にいい加減に「利用」されてませんか。 >「しかし貴方の「効率を求めない」とは、真実を観ないという意味ですか? 私は単に、「人権の侵害はしないでね」についてのみの話しかしていないのですがね。」 だから、私の「この場」での問い求めは、 (勿論、「表題」でもありますが、)「仏教」であり、その真髄は?ということなんです。 (・・・私は単に、「人権の侵害はしないでね」についてのみの話しかしていないのですがね。」) >「「さあね」? 何を嘗めた口利きをしているのですか? 私に対して、いい度胸ですね。」 とも言いたくなってしまいます。 >「信教の自由ならば、私にもあります。」 当たり前でしょう。 しかし、残念ながら私はカウンセラーではありません。 >「何故に貴方は「自由」を享受出来、私は「侵害」となるのです?」 誰がいつ、そんなことを言ったのですか。 >「では、何故に「人権を侵害しないでね」なのです?」 「おはようございます」「こんにちは」「こんばんは」と同じような意味ですね。

kurinal
質問者

補足

>「貴方が自身で発言した「人権」の説明をすればいいだけです。」 なるほど。 教科書のコピペでは、興醒めでしょうから、 私が考えるところを、ということですが まずは、端的に「自由」「平等」「博愛」ですか。 (そこから「人権とは権利です」に到達するのに、結構大変かもしれません) 「そりゃー、無いよ」というのを、放置出来ない、ということですか。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 0fool0
  • ベストアンサー率18% (134/738)
回答No.34

>んー。実務家の匂いがしますね。 「人権」発言は貴方が言い出した事です。 其の尻拭いもせずに何を傍観者ぶっているのですか。 >いやいや。「義務」となると、また話は別、だったのでは? 私がその様な発言を何処でしていましたか? 権利と義務は不可分です。 貴方の様に権利のみを振りかざす事は可笑しいと、私は発言しているのです。 自分の意見だけを大事にしたいならば、殻に閉じ篭っていた方が良いです。 そうでないならば、「髄」を得る為に貴方は何を出しますか? 貴方自身の権利を守りながら、得られる物が欲しいならば、法学の世界でのた打ち回っている方が、高効率です。 >「効率」は、もう、いいですよ。 法学での議論は要らないという意味でしょうか? ならば仏教においての人権発言の矛盾点についての意見はどうなのでしょう。 仏教に於ける「権利」とはどの様な物なのでしょう。 ご教授いただけませんか?

kurinal
質問者

お礼

0fool0様、こんばんは。 >「「人権」発言は貴方が言い出した事です。 其の尻拭いもせずに何を傍観者ぶっているのですか。」 まあ、この場は、ディベートの場ではないようですけど、 「人権とは権利です」と、誰がどう見ても、0fool0様が主張しています。 >「権利と義務は不可分です。 貴方の様に権利のみを振りかざす事は可笑しいと、私は発言しているのです。」 権利と義務が不可分については、また議論があると思います。 「権利のみを振りかざす」 そうですかね。 そう言われると、権利を主張した段階で、そんなふうに揚げ足を取られてしまうような。 >「自分の意見だけを大事にしたいならば、殻に閉じ篭っていた方が良いです。 そうでないならば、「髄」を得る為に貴方は何を出しますか?」 「意見を大事にするなら、意見表明するな」とは、どういうことですか。 「 >「効率」は、もう、いいですよ。 法学での議論は要らないという意味でしょうか? 」 効率など求めていない、ということです。 >「ならば仏教においての人権発言の矛盾点についての意見はどうなのでしょう。 仏教に於ける「権利」とはどの様な物なのでしょう。 ご教授いただけませんか?」 さあね。 まずは「仏教においての人権発言の矛盾点」について、判り易いように、ご説明頂きたいところですが。 「信教の自由」くらいは言えるんですか

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 0fool0
  • ベストアンサー率18% (134/738)
回答No.33

>真意も何も、人権です。 人権とは「権利」です。 「権利」には「義務」が伴いますし、二者が「権利」を振りかざした場合は「正否」の判断を要します。 これ等は仏教の真髄には無縁です。 自分の意見だけを大事にしたいならば、殻に閉じ篭っていた方が良いです。 そうでないならば、「髄」を得る為に貴方は何を出しますか? 貴方自身の権利を守りながら、得られる物が欲しいならば、法学の世界でのた打ち回っている方が、高効率です。

kurinal
質問者

お礼

0fool0様、こんばんは。 >「人権とは「権利」です。」 んー。実務家の匂いがしますね。 >「「権利」には「義務」が伴いますし、二者が「権利」を振りかざした場合は「正否」の判断を要します。」 いやいや。「義務」となると、また話は別、だったのでは? >「これ等は仏教の真髄には無縁です。」 ? >「自分の意見だけを大事にしたいならば、殻に閉じ篭っていた方が良いです。 そうでないならば、「髄」を得る為に貴方は何を出しますか?」 不徳の致すところ、でしょう。 >「貴方自身の権利を守りながら、得られる物が欲しいならば、法学の世界でのた打ち回っている方が、高効率です。」 「効率」は、もう、いいですよ。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 0fool0
  • ベストアンサー率18% (134/738)
回答No.32

>いやいや、私という人間は、 「そりゃー、ないよ」ということには、敏感な性質でして。 で、「人権」発言の真意は? 説明になっていません。

kurinal
質問者

お礼

0fool0様、ご回答ありがとうございます。 「一ヶ月」という短い間で、ということになってしまいましたね。 >「で、「人権」発言の真意は?」 真意も何も、人権です。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 0fool0
  • ベストアンサー率18% (134/738)
回答No.31

>「(米国では)どんな弱者の主張でも、それを、実現させる」 この言葉が現実の世界でどれ程の成果を上げているのかを此処で議論するつもりはありません。 大切なポイントは、貴方が「仏教の真髄に興味がある」事ですよね。 政治学や法学の「人権」を仏教で語る事は無いです。 人権を優先して、森を焼き払う行為を仏教は保証しません。 人権の主張も、人権の放棄も、仏教の真髄には無縁です。 核心を突きましょう。 貴方は他者に優りたいだけのなのです。 だからこその玉虫色の発言の「人権」等という言葉が仏教に於いて使用出来るのです。 「人権」には優しくしなければいけない、様な空気を利用しているだけなのです。 私はそんな言葉は、容赦無く、踏みにじりますよ。

kurinal
質問者

お礼

0fool0様、こんにちは。 >「大切なポイントは、貴方が「仏教の真髄に興味がある」事ですよね。」 正に、仰る通りです。 (「仏教って、・・・」という言説にも、興味を持ちますですね) >「政治学や法学の「人権」を仏教で語る事は無いです。 人権を優先して、森を焼き払う行為を仏教は保証しません。 人権の主張も、人権の放棄も、仏教の真髄には無縁です。」 目が回るようです。 ただ、 >「人権の主張も、人権の放棄も、仏教の真髄には無縁です。」 これは、なるほど、そうですか。 >「核心を突きましょう。 貴方は他者に優りたいだけのなのです。 だからこその玉虫色の発言の「人権」等という言葉が仏教に於いて使用出来るのです。 「人権」には優しくしなければいけない、様な空気を利用しているだけなのです。 私はそんな言葉は、容赦無く、踏みにじりますよ。」 いやいや、私という人間は、 「そりゃー、ないよ」ということには、敏感な性質でして。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#207067
noname#207067
回答No.30

悪人正機 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%82%AA%E4%BA%BA%E6%AD%A3%E6%A9%9F 仏教の文脈だと悪人正機なんだろうか。 阿弥陀仏とか念仏が出てくるから 仏教ではないとかいわれるけれど、 解脱からずっと続く、善悪の彼岸のような。 難しいなあ。

kurinal
質問者

お礼

kazamidori365様、ご回答ありがとうございます。 なるほど「悪人正機」 ・・・いやいや、小生は「善男善女を一堂に集め「アンタ方は悪だ」と説いた」ものと思っています。 >「解脱からずっと続く、善悪の彼岸のような。」 それは、判例法の歴史でも御覧下さい?

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#207067
noname#207067
回答No.29

一応、自己批判とか疑問も書いておきます。 ~~~~~~~~~~~~~~~ スッタニパータ 54 集会を楽しむ人には、 暫時の解脱に至るべきことわりもない。 太陽の末裔<ブッダ>のことばをこころがけて、 犀の角のようにただ独り歩め。 ~~~~~~~~~~~~~~~~ まず、 「集会を楽しむ人には、暫時の解脱に至るべきことわりもない。」 これは本当にブッダのことばだろうか。 スッタニパータの『犀の角』は古い。 ガーンダーリーの写本があるから1世紀までは遡れるらしい。 ブッダのことばではなくても、かなり初期の仏教思想を伝えているはずである。 ただし、法蔵部とはなんなのか。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 以上、この写本はアフガニスタンのハッダ付近において、1世紀頃に法蔵部が伝えていた仏典の一端を提示していると考えられます。これが、仏典の原典の内容に関して現在の我々が確実に知り得る最古の歴史資料になります。 http://www.let.osaka-u.ac.jp/indology/Blb.htm ~~~~~~~~~~~~~~~~~ ブッダのことばにしては、排他的である。 しかし実在したゴータマ・ブッダが人格者である必要もないのだが、 イメージと合わないのも困るらしい。 過去仏のようにブッダは複数いるから なにもゴータマ・ブッダである必要はないとか? ブッダの複数形の問題。 太陽の末裔。質問をすぐ削除してしまったけれど、デーヴァダッタも太陽の末裔だろうか? ただし、デーヴァダッタのことばをこころがけるものとして仏典に収録する理由がわからない。 だから違うだろう。 ゴータマ・ブッダの姓としてスッタニパータの別の箇所には「太陽の裔」がでてきたが、 ~~~~~~~~~~~~~ 423 姓に関しては<太陽の裔>といい、種族に関しては<シャカ族>(釈迦族)といいます。王さまよ。わたしはその家から出家したのです。欲望をかなえるためではありません。 ~~~~~~~~~~~~~~~ Ādiccāが姓だとするとゴータマという姓はなんなのか。

kurinal
質問者

お礼

kazamidori365様、ご回答ありがとうございます。 なんてますか。学究派、ですか。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A