• ベストアンサー

鏡映描写課題の転移率の求め方

タイトル通り、鏡映描写課題の転移率の求め方がわかりません。 先生に頂いたプリントには求め方の式は書かれているのですが、記号の意味が分かりません。 画像を添付するので意味を教えていただけないでしょうか。 なお、今回の実験では試行内容がプレ・テストが2回、訓練試行が10回、ポスト・テストが3回の計15回あり、それが私が戸惑っている理由ではないかと思います。 頂いたプリントにはポスト・テストにおける成績を使って転移率を求めろと書かれているのですが、ポスト・テストの結果が複数あるのでどうすればいいのかわからないんです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • vzb04330
  • ベストアンサー率74% (577/778)
回答No.1

鏡映描写を用いた知覚運動学習の課題ですから、実際の実験では、実験群では、プレテストでは非利き手で鏡映描写を行い、訓練試行では利き手で課題をこなし、最終的に、ポストテストにおいて、再度非利き手で鏡映描写を行い、統制群では、訓練試行を実施しなかったと思います。 統制群は、実験群が訓練試行を行っている間は、何もしないで、ほぼ同じ時間を過ごさせていると思います。 このような実験パラダイムで、実験群では、プレテストの成績に比べ、ポストテストではどのくらい、非利き手の成績が上昇したかをみることになっていませんか? ここまでしっかりお分かりであれば、プリントの画像にある、(C-E)/C×100という式が意味するところも理解されると思います。 さて、そこで、Cはポストテストにおける統制群(Control group)の成績、Eはポストテストにおける実験群の成績と説明があります。 ここでの成績は、実験の際にどのような指標を用いたかによります。 多くの場合は、鏡映描写1試行に要した時間(秒単位)か、誤りの数を用いると思います。 さらにポスト試行が、3回ありますから、被験者ごとに3回分の成績(時間または誤りの数)を平均して用いればよいと考えられます。 以上で、いかがでしょう。

adasanri
質問者

お礼

>さらにポスト試行が、3回ありますから、被験者ごとに3回分の成績(時間または誤りの数)を平均して用いればよいと考えられます。 これです!まさにこれが知りたかったんです! ありがとうございました!

関連するQ&A