• ベストアンサー

as if

as ifなどの使い方で混乱しています。英語ができるかたお答えいただけたらありがたいです。 I hate Ann she talks as if she knew everything という例文がありました。as if 以下のknewが過去形なのは事実と違うからと解説がなされてました。 しかし、NHKの語学番組で I feel as if I'm at home ! とい文例が出てきました。これはなぜI was at homeにならないのでしょうか。 家にいないのに家にいるみたい!っていうときは過去形になるはずではないんですか? よろしくお願いします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Nebusoku3
  • ベストアンサー率38% (1479/3864)
回答No.4

>After interruption, he went on talking as if nothing had happened って言う例文を見つけたのですが、これは(実際には邪魔があったのだから)仮定法を使っていると考えていいのでしょうか? それとも、これもI feel as if I'm at homeと同じような感じでしょうか?  as if を 「あたかも」 と置き換えれば 殆ど同じ用法ですね。    After interruption, he went on talking as if nothing had happened  邪魔が入った後、(あたかも)何事も無かったように 彼は話し続けた。 I feel as if I'm at home 私は(あたかも)我家(自分の家)にいるように感じる。(くつろいでいる)

Porochan1
質問者

お礼

何度もありがとうございます!!^^

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • Nebusoku3
  • ベストアンサー率38% (1479/3864)
回答No.3

>She sounded as if she had a cold だと彼女は風邪をひいているみたいだった(本当に) となるのでしょうか? もしくは、仮定法として、彼女は風邪をひいているみたいだった(ひいていないだろうけど) となるのでしょうか? 「彼女の様子は まるで 風邪をひいている様だった。」 この中に(ひいていないだろうけど) と言うニュアンスは無いと思います。 彼女の所から帰ってきた誰かが、彼女の様子を他の誰かに報告している情景を想定すれば、真相は分らなくても、見たまま、感じたままを言っている状況です。 I feel as if I'm at home ! の方は現在形でも現実的に今感じていればOKです。 もし私が貴方だったらの様に ”不可能な入れ替わりの仮定” であれば If I were you. の様な形をとるべきですが、この件はそうでは無いですね。

Porochan1
質問者

お礼

丁寧な解説ありがとうございます!!助かります。 After interruption, he went on talking as if nothing had happened って言う例文を見つけたのですが、これは(実際には邪魔があったのだから)仮定法を使っていると考えていいのでしょうか? それとも、これもI feel as if I'm at homeと同じような感じでしょうか?  すみません、なんだかまだ混乱していて>< 回答していただければ、幸いです

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ddeana
  • ベストアンサー率74% (2976/4019)
回答No.2

文法的な説明は下記のページがわかりやすいかと思います。 http://www.englishcafe.jp/english/day49.html >I feel as if I'm at home ! as if の後が過去形や過去完了の場合は、「本当はそうでない」ことを意味しますが、現在形であるということは、「家にいるように感じた」というのが事実そう感じているからということを意味します。

Porochan1
質問者

お礼

回答ありがとうございます!とても参考になります^^ もう一つ質問なのですが、 She sounded as if she had a cold だと彼女は風邪をひいているみたいだった(本当に) となるのでしょうか? もしくは、仮定法として、彼女は風邪をひいているみたいだった(ひいていないだろうけど) となるのでしょうか? よろしければ、ご回答よろしくお願いします。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • marbleshit
  • ベストアンサー率49% (5033/10253)
回答No.1

特に会話などにおいては、 《as if現在形》は頻繁に使用されます。 何故ならこの内容の場合、余りにも明白な事実なので、 仮定法という婉曲が却って礼を失することになるのでは、 と発話者が判断したからに過ぎません。 要は文法以前に、どのような心象で語ったのかということです。 http://www.ma-santa.com/2007/03/as_if.html

Porochan1
質問者

お礼

早い回答ありがとうございます!! とても参考になりました:)!!!

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A