- 締切済み
数学 因数分解
a(b^2-c^2)+b(c^2-a^2)+c(a^2-b^2) =(c-b)a^2+(b^2-c^2)a+bc^2-cb^2 =(c-b)a^2-(c^2-b^2)a+bc^2-cb^2 =(c-b)a^2-(c-b)(c+b)a+bc(c-b) =(c-b){a^2-(c+b)a+bc} =(c-b)(a-c)(a-b) この式の解き方を教えていただきたいです 最初のa^2でくくるところからしてわかりません よろしくお願いします
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- ORUKA1951
- ベストアンサー率45% (5062/11036)
二次式の因数分解なら、まず二次式の一般形ax² + bx + cに形に直してみる。 ここでは、aについて整理している a(b² - c²)+ b(c² - a²) + c(a² - b²) (分配) = ab² - ac² + bc² - ba² + ca² - cb² (aについて整理) = ca² - ba² + b²a - c²a + bc² - cb² ^^^^^^^^a² ^^^^^^^^^a (結合) = (c-b)a² + (b² - c²)a + bc² - cb² ・・・あとはわかるね。
- bgm38489
- ベストアンサー率29% (633/2168)
a^2,a^1,a^0の項に整理していって、因数分解しているだけですね。a^0とは、aの関係しない項のことです。 まず、a^2の項。bと-a^2が掛け合わされて、-ba^2。cとa^2が掛け合わされて、ca^2。これをあわせて、(c-b)a^2…cが先に来て戸惑っているようですが、(-b+c)a^2ではかっこ悪いので、(c-b)としているだけです。 a^1、aだけの項は、a(b^2-c^2)ですね。 a^0の項は…としていったら、二つ目の式ができた。 a^2項の係数は(c-b)のため、a^1,a^0の係数にも因数分解して(c-b)が現れるようにしよう。これが3つ目の式の意味。 係数を因数分解すると…これが4つ目。 (c-b)でくくると…これが5つ目。 も一つ因数分解できるから…これで最終結果、きれいな式ができました。 こんなとこ。
- spring135
- ベストアンサー率44% (1487/3332)
>a(b^2-c^2)+b(c^2-a^2)+c(a^2-b^2) (1) 対称式の因数分解の定石は「対称性を崩せ」です。 a,b,cがきれいに対照的に循環している式を「美しいなあ」と感心しているだけでは前に進みません。 「対称性を崩せ」とはどういうことか。 どれかを「贔屓しろ」ということです。a,b,cのどれかを主役(変数) とみて他を係数、定数と見ろということです。 そうすると質問者の書いているような変形ができて、きれいに解けてくるわけです。 しかし、式(1)なんて遊びだという気がしませんか。「遊びには遊びで返そうではないか」と思いませんか。 式(1)でa=b(bをaで置き換える)とおくと0になることがわかりますか。 このことは式(1)が(a-b)という因数を持っていることを意味します。 対称性により(b-c),(c-a)も持っています。 従って(1)は a(b^2-c^2)+b(c^2-a^2)+c(a^2-b^2)=(a-b)(b-c)(c-a)F(a,b,c) と書けます。 左辺、右辺のaの次数を比較するとともに2次です。よってF(a,b,c)は定数です。 左辺のa^2の係数は(c-b),右辺は-(b-c)=(c-b),よって定数は1、つまりF(a,b,c)=1
- asuncion
- ベストアンサー率33% (2127/6289)
その解き方では、 aに関する2次式と みなしています。 bとcは、定数とみなしています。 aについて 2次の項 1次の項 定数項 に分けて考えています。 なお、 bに関する2次式と みなしても cに関する2次式と みなしても、かまいません。 最終的には同じ結果を得ます。