• ベストアンサー

仮定法過去完了

Since I did not know his phone number,I did not call him. を仮定法にすると If I had known his phone number,I would havecalled him. になるのに、 I am sorry I did not do my best. を仮定法にすると I wish I had done my best. と、would+have+過去分詞にならないのはなぜですか? 変な質問ですみません。どうしても分からないのでよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

Gです。 こんにちは! 私なりに書かせてくださいね。 まず自己主張からさせてください. 教育委員会の人たちはまだまだ頭が固い、と言う事なんですね. 仮定法と言う文章の作り方がある、と言うことだけで十分なはずです. それを、「仮定法だから」、「仮定法にするには」、「仮定法が、、「「仮定法を、、」仮定法は、、、」「仮定法の、、」、、、、、、なんて外国語を習える一番いい人生の時期に、試験の為に習わせているんですね. 試験問題を作るために「文法用語を覚えさせるだけではなく、ほとんどの人は人生で殆んど使わない事をわざわざ時間をかけている」としか思えません. これを踏まえて、本題を説明しますね. そんなに難しい事ではないはずなのです. 電話番号を知らなかったから電話をすることが出来ませんでした、と言うフィーリングを出すときに、Since I did not know his phone number,I did not call him.と言う表現をするのです. また、同じフィーリングを違う表現で表す言い方として、もし知っていたら電話したのに.という言い方をするときは、If I had known his phone number,I would have called him.と言う表現をするんですね. そんなこと分かっているよ、ですよね.  日本語に代えて考えてみてください. もし電話番号を知っていたら、と聞いたら、「あ、そうか、知らなかったんだ、其の時」というフィーリングが伝わっていますね. 日本人だから分かるのではなく、日本語と言う物を使えるから分かるのですね. このフィーリングを英語で表すと、If I had+過去分詞、の形で表すんですね. これで、もしも其の時してたなら、と言う時にこの表現を使うわけですね. もし、其の時若かったら、If I had been younger, もし其の時お金があったら、If I had had some money,と言うようにですね. 若くなかった、お金はなかった、と事実に反しますよね、だから仮定法を使うんです、なんて説明は必要ないのです. 「もしそのとき若かったら」と聞いたとき、日本人の誰が「これは事実と反するから、、、、、」なんて考えますか? 電話をしたのに、と言うのも同じですね. これ言い方をして、「電話しようとした」「でもできなかった」と言うフィーリングがちゃんと入っているのが分かりますね. このフィーリングを英語ではI would have called him.と言う言い方をするのです. 誰も、仮定法だから、実際に起こらなかったのだから、なんて考えていません. I would have 過去分詞で、「したのに」なんです. ですから、したのに、と言うフィーリングがあれば、I would haveと言えばいいのです. 仮定法なんて言う「専門用語」を作って何週間も勉強させ、試験に出るからその準備をして、なんて言うもっと大切な事を知る必要のあることを後回しにしているわけです. >I am sorry I did not do my best.を仮定法にすると I wish I had done my best.と、 この考え方をさせてきた教育がおかしいと言う事なんですね. まず、この二つの文章は同じフィーリングではありません. 上は、ベストを尽くさなかった為ご迷惑をおかけしました、ごめんなさい.、と言うフィーリングですね. これがチームメンバーに対してなのか、仕事の上司に/お客さんに対してなのか分かりませんが、とにかく、ベスト尽くさずごめんなさい、または、使わなくなってきていると思いますが、自分に対して悔いが残ると言うフィーリングでもありますね. この悔いが残ると言うフィーリングを持つ文章であれば、I wish I had done my best. I should have done my best. Why didn't I do my best? I wish I've got done my best. I know now I should have done my best. I reget I did not do my best, I know now I will do my best next time. If I could go back there again, I would do my best. It's nobody else but I who did not do the best. I could have tried my best. I feel so bad that I did not do my best. I should have realized I had only that chance to do my best. また、前後する文章でベスト尽くさなかったと言うことが分かっていれば、I was so stupid. I should have known better. It's my own fault.などなだ、書けば100以上のひょげんをしてこのI'm sorry I did not do my best.のフィーリングを出すことができますね. でも、学校英語では、持っているフィーリングをどのように表現できるか、と言う事を教えてくれません. 教えてくれなくても、誰も在学中は文句を言いません. 試験のための勉強がありそんなことにかまっていられないのですね. そして、学校生活を終えて「英語がぜんぜん分からない」と言う事になってしまうわけです. ですから、なぜIwish I would+have+過去分詞にならないのかと疑問を思ってしまうわけですね. I wish I had 過去分詞と言う形をとって、過去に事柄について、其の時して置けばよかった、と言うフィーリングを表すのが英語の表現だからなんですね. 仮定法という誰かが作り上げた専門用語がI wishといったときにI would have 過去分詞を使うと言う事ではないわけですね. よって、私は、このフィーリングのときにこう言う表現をするときこのような形で単語を並べるのです、と言いたいわけです. 基本文法は非常に大切です. 英語と言う外国語を習うときこの文法(いわゆる言葉の一般用法)を知らずして習う事は非常に効率の悪い事だと思います. しかし、英語学者になるわけではないのに細かい事とまで「研究」したところで英語を使えるようになるとは決してないと信じます. と言う事で、自己主張をさせてもらいながら、できるだけお分かりになるように私になりの説明をさせていただきました. これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。

noname#61994
質問者

お礼

いつも丁寧で分かりやすい説明をありがとうございます☆このような形の時はI would have にならないと覚えるしかないんですね...今後もアドバイス宜しくお願いします!!

その他の回答 (4)

  • easylife
  • ベストアンサー率48% (64/132)
回答No.4

間違えました。 i wouldnt be sorry if i have done my best は、haveでなしにhadですね。 ごめんなさい。 受験英語は、パズルといっしょです。

  • easylife
  • ベストアンサー率48% (64/132)
回答No.3

「…のはなぜですか?」という質問者さんの問いにお答えするのは簡単です。 「受験英語だから」です。 そもそも、~の文を仮定法に直せ、と言われても、「直す」というのは英語が母国語でない人が英文法を理解するのにそのような考え方をしたほうが分かりやすいというだけで、直すことに別に意味はないのです。 つまり、 I am sorry I did not do my best. を仮定法にすると I wish I had done my best. になるというのも、英語の受験問題を作るときの都合であって、I am sorry I did not do my best.に仮定法を使った言い方が存在しようがしまいが関係ないし、 i wouldnt be sorry if i have done my best が答えにならないとしたら、それはこの表現は普通の言い方ではないので、似たような意味の文は何があるか?と考えたときに、I wish I had done my best.が意味が近いよね、というだけのことなのです。 結局、この問題の答えはこうなんだ、と覚えるしかないことになります。 受験のためだけに覚えるしかないです。 でも勘違いをしないでいただきたいのは、受験英語がおかしいだけで、学校で習う英文法そのものは決して無意味なものではないということです。 文法の知識は、会話をするときも含めて、将来必ず役に立ちますよ。 頑張ってください!

noname#61994
質問者

お礼

ありがとうございます☆とても分かりやすかったです!!英語は覚えるしかないんですね(><)

noname#27172
noname#27172
回答No.2

英語の文法は詮索するとキリがないですよ。そもそも、仮定法というのは時制ではなく、叙法なのです。 歴史的に考えると、昔昔、英語はドイツ語と同じゲルマン語で一つの言葉でした。英語はドイツ語に比べ、かなり文法が単純になりましたが、それでも難しい部分が残っております。ドイツ語に接続法というのがありますが、英語の仮定法はドイツ語の接続法に相当するものです。そして、ドイツ語の接続法過去が英語の 仮定法過去完了にあたります。昔の英語で接続法と直説法がすべて同形になりました。そこで、接続法を現すために、wouldやmightが使われるようになりました。そこで ご質問の 「would+have+過去分詞にならないのはなぜですか?」ですが、英語では一つの主語が2個以上の助動詞を取ることができません。ここでは haveは助動詞として働いています。この場合、英語では助動詞の仮定法を現すのに、wouldとかmightは使えませんから、過去形になりますが、時制は現在です。そうすると、形の上では過去完了でも表しているのは 過去なのです。 しかしねえ、言葉って変化するものです。 I wish I had done my best.は古風な感じがします。 学校では これが正しい英語だと教わりますが、 現在では I wish I've got done my best.という風に言います。

noname#61994
質問者

お礼

ありがとうございました☆

noname#61994
質問者

補足

would+have+過去分詞にならないのはhaveが助動詞だからとなっておりますが、 Since I did not know his phone number,I did not call him. を仮定法にすると If I had known his phone number,I would have called him. とwould+have+過去分詞になっています。この場合のhaveは助動詞ではないということですか???

  • elton
  • ベストアンサー率30% (20/66)
回答No.1

意味から考えると「(もし)最善を尽くしていたらよかったのに・・・」となり、I wish の後が条件節のような役割を果たしていることがわかります。そう考えるとI wish の後がwould+have+過去分詞とならないのがわかりやすいのではないでしょうか? つまり I wish に続くのは仮定法過去完了の条件節がくるということです。I wish の後ろにifがあるかのように英作するとうまくできますよ。

noname#61994
質問者

お礼

I wishだけでwould+have+過去分詞の意味になるということですね??ありがとうございました。

関連するQ&A