• ベストアンサー

ゼネラリストとスペシャリスト

ゼネラリストとスペシャリストの評価と言うのはどちらが高いのでしょうか? また社会が求めているのはどちらでしょうか? また、ゼネラリストといわれる人々はどの程度の成功を収めているのでしょうか? 一般的なことでかまいません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Bumpkin
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.3

「安定」と「変化」という言葉は、単に過去と現在を比較している言葉にすぎません。単純に、現在はビジネス環境の変化が驚くべき勢いで変化しているので、その変化に対応して、マーケットをリードしていくため、或いは新しいマーケットの創造のためにSpecialistが求められているので。しかし、近年では余りにもSpecialist偏重があり、そのため企業が組織内に取り込んだ知識を組織全体で活かせない、コーポレートアルツハイマーという企業病も出てきています。つまり、Specialistが生み出した知識を組織内でいかに有効に活用するか、新しい価値へ結び付けるかという役割が重要になってきており、これはGeneralistがCross-Fuctionalに行うべきもです。 その意味でGeneralistの役割が昔とは違うものとなってきていると考えられます。私はGeneralistのSpecialistになることが重要と考えています。

noname#2813
質問者

お礼

詳しく説明していただきありがとうございました。 以前、ゼネラリストはそれほどたいした扱いを受けないと言った批判をどこかで聞いたことがありますが、 そういった片寄った情報のみに惑わされないように気をつけたいと思いました。

その他の回答 (2)

  • kawakawa
  • ベストアンサー率41% (1452/3497)
回答No.2

先に回答にありますが、ゼネラリストは「極めて」安定な時代にもっともふさわしいのではないかと思われます。 スペシャリストはいつの時代にでも必要不可欠なものです。日本の場合、バブル期に大切な国の宝である理工学系スペシャリストの卵を金融機関などが大量に雇用してしまい、日本全体にとって莫大な損失を与えたと認識しています。 それはともかく、スペシャリストがいなければ、基礎分野も応用分野も大きな進歩を遂げることはできません。 専門があまりにも細分化されている現在においては、複数の分野にまたがったスペシャリストが必要とされているでしょう。単一分野のごく一部の専門であれば、オペレーター或いはテクニカルとしての扱いとなってしまいますから。 ただ、スペシャリストが経営者となったとき、素晴らしい能力を発揮するかどうか?というのは別次元の問題です。素晴らしい選手と名監督は別と言われますよネ。ビジネスの世界も同じでしょう。 大局を的確に判断し、方向性を決定するというのは、スペシャリストにとって、かなり難しいことかもしれません。周辺知識に富んだスペシャリストであれば可能ですが。 いずれにしても、ある分野の第一人者となれば「成功」ですから。専門分野を決められたうえで、とにかく没頭することです。真剣に取り組んでいくうちに気が付けば、きっと、成功に近づいているはずですから。 kawakawaでした。

noname#2813
質問者

お礼

貴重なご意見ありがとうございました。 いままではどちら付かずだったのですが、 専門性の重要性を認識しました。 いまは特に専門性が求められているのかも知れませんね。

  • Haruchan
  • ベストアンサー率30% (24/80)
回答No.1

安定した時代はゼネラリストが求められ、変化に富んだ時代はスペシャリストが求められます。 現在社会ではスペシャリストの評価が高いのではないでしょうか。 実力社会の中で、ゼネラリストと呼ばれることができる人々は成功者なのではないでしょうか。

noname#2813
質問者

お礼

特に前半の部分が大変参考になりました。 専門分野を持つべきかどうか迷っていたのですが、 やはり何とか努力して持つようにしたいと思います。

関連するQ&A