- ベストアンサー
感染リスク低減のためのワクチン接種のタイミングに関する調査結果
- 感染のリスクを低減させるためには、ワクチン接種を治験薬の初投与前10日までに受ける必要があります。
- 調査では、15例の被験者がワクチン接種後10日以内に治験薬の投与を受けました。
- さらに、10例は初回投与前10日以内にワクチン接種を受け、5例は治験薬の初投与後にワクチン接種を受けました。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
補足、承りました。#1です。 >感染リスクを低減させる為、全ての被験者は、治験薬A初投与の少なくとも10日前には、ワクチンB接種を受けるべきものとした。 ここは参考にして頂けたようで、光栄です。 >試験1000においては、基礎疾患の急速な進行性という性質による重篤な発作の再発を抑えるため、ほとんどの患者で治験薬A投与を即座に開始することが必要だった。 ここは別にご質問だったものですね。試験1000というのが、先の英文のstudy Aということと理解しました。この英文が間にあったわけでしたか。だとすると、次の10日間待つというのは、その間に発作の再発を招きかねず、治験薬テストを行う側として苦しい選択であるようです。 >そのため、15例がワクチンB接種後10日間の間隔をあけずに治験薬Aの投与を受けた。そのうち10例は治験薬Aの初回投与前10日以内に、そして5例は治験薬Aの初投与後にワクチンの接種を受けた。 " AB dose prior to 10 days following vaccination"というのは、prior to 10 daysが「10日間先立って」で、何に先立つかというとAB投与です。その10日間がワクチン接種の後(followingはafterと同義の前置詞)ですから、ワクチン接種の10日後にAB投与を行ったと言っています。 ですので「ワクチンB接種後10日間の間隔をあけずに」ではなく「ワクチンB接種後10日間の間隔をあけて」などとなります。 また、15例はワクチン接種後、10日間待ってのA投与ですので、ワクチン接種後10日以内の投与となっている10例は別の群で、さらにA投与後にワクチン接種を行った5例は、さらに別の群だと思われます。
その他の回答 (1)
>To decrease the risk of possible infection, all patients were to be vaccinated with a BB at least 10 days before his or her first AB dose >Consequently, 15 patients received AB dose prior to 10 days following vaccination. Ten patients were vaccinated within 10 days before the first dose and 5 patients were vaccinated after the first dose. >感染のリスクを低減させる為、すべての被験者は、BBの接種をAB初投与前10日までに受けるよう義務付けられた。 >そのため、15例がワクチン接種後10日以内にABの投与を受けた。そのうち10例は初回投与前10日以内に、そして5例は治験薬の初投与後にワクチンの接種を受けた。 お示しの二文だけからの推測で訳してみます。前後関係と合わないなどありましたら、ご容赦をお願いします。 「感染リスクを低減させるには、全ての患者はAB投与の少なくとも10日前には、BBワクチン接種を受けるべきものとした。(←おそらく、これが検証したい仮説) したがって(仮説の検証のため)、被験者15名にはワクチン接種後10日間を置いてABを投与した。(別の)10名の被験者へのワクチン接種は初投与の10日前以内に行い、(さらに別の)5名には初投与の後でワクチン接種を行った。(←そこで10日以上前と後、投与後の三つのケーススタディを行った)」
補足
いつもありがとうございます。 文章を直してみました、(10日間の間隔をあけずに)、という表現は良いかわかりませんが。 感染リスクを低減させる為、全ての被験者は、治験薬A初投与の少なくとも10日前には、ワクチンB接種を受けるべきものとした。試験1000においては、基礎疾患の急速な進行性という性質による重篤な発作の再発を抑えるため、ほとんどの患者で治験薬A投与を即座に開始することが必要だった。そのため、15例がワクチンB接種後10日間の間隔をあけずに治験薬Aの投与を受けた。そのうち10例は治験薬Aの初回投与前10日以内に、そして5例は治験薬Aの初投与後にワクチンの接種を受けた。