• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:フリーターです。税金、社会保険などについて。)

フリーターの税金・社会保険について

このQ&Aのポイント
  • フリーターの税金や社会保険について調べている22歳の大学卒業生。収入が103万円以上の場合、住民税や所得税がかかることを知りたい。
  • アルバイトを掛け持ちしているが、単純計算でも年収が103万円を越えるため、親の扶養から外れることを考えている。どれくらいの金額を目安に働けば損をしないか知りたい。
  • フリーターでも国民年金をちゃんと払いたいと考えているが、滞納分の支払い方法や加入状況について不安がある。学生時代の滞納分を今年から払い、将来の年金を二年間ずらして払うことは可能か知りたい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#212174
noname#212174
回答No.2

長いですがよろしければご覧ください。 >…住民税や所得税…金額… 【仮に】、「収入が給与のみ」という場合は、以下の「簡易計算機」で試算可能です。 『所得税・住民税簡易計算機』 http://www.zeikin5.com/calc/ なお、【所得の種類が違っても】【所得金額】が同じであれば、原則として、税額は同じになります。 『所得の種類と所得金額の計算方法|松戸市』 http://www.city.matsudo.chiba.jp/kurashi/zeikin_top/kojiin/shikenminzei/syotokunokeisan.html >…どれぐらい稼げば損しないのか…130万で抑えるパターンと、130万以上稼ぐパターン… 「簡易計算機」で試算してみるとご理解いただけると思いますが、「130万円を超えるかどうかで税額が大きく変わる」ということは【ありません】。 ただし、【仮に】、「現在、家族が加入している健康保険の被扶養者に認定してもらっている」という場合は、「(収入が増えることにより)被扶養者資格を取り消さなければならなくなる」ことになります。 つまり、「(不要であった)公的医療保険の保険料を支払う義務が生じる」ということです。 --- なお、「被扶養者資格が取り消された」=「無保険になった」場合は、【14日以内に】市町村に届け出て「国保の加入手続き」を完了させる必要があります。 『国民健康保険への加入など、届け出について|河内長野市』 http://www.city.kawachinagano.lg.jp/kakuka/kenkoutyoujyu/hokennenkin/gyoumu/hokumin_hoken/shikumi_kanyu/todokede/todokede.html ※市町村によって異なる部分があります。 また、「被扶養者資格の取り消しの基準」は、「健康保険の保険者(保険の運営者)」によって「微妙に(場合によっては大きく)」異なります。 『けんぽれん>自分が加入している健康保険組合がわかりません。どのように調べればよろしいですか?』 http://www.kenporen.com/faq/index.shtml ※「健康保険の保険者」は、1,400以上存在します。 >…アルバイトを掛け持ちではなく、一ヶ所に絞って社会保険に加入して働いた方が効率的ですか? 「社会保険」は、「国の行なう社会保障制度」のことですから「効率」という考え方はなじみません。 単純に、「加入している保険の種類」や「加入していた期間、納めた保険料の額」などによって受けられる保障が異なるだけです。 『社会保険』 http://kotobank.jp/word/%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E4%BF%9D%E9%99%BA?dic=daijisen >>…医療保険・労働者災害補償保険・雇用保険・介護保険・年金保険など。 >社会保険に加入できる基準… 「労働保険」と「厚生年金保険(と健康保険)」の加入要件は以下のリンクにあるとおりです。 『労働保険とはこのような制度です』 http://www.mhlw.go.jp/bunya/roudoukijun/howtoroudouhoken/index.html 『[PDF]雇用保険に加入されていますか~労働者の皆様へ~』 http://www.mhlw.go.jp/bunya/koyou/koyouhoken/pdf/roudousha01.pdf 『適用事業所と被保険者』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=1962 --- なお、「複数の事業所から給与の支払を受けている」場合は以下の記事のように取り扱われます。 『複数から給与を受けている場合の社会保険の取り扱いついて教えてください。|社会保険労務士法人CSHR』 (掲載日:2010年06月11日) http://www.cs-hroffice.com/useful-kyuyo/001995.html >社会保険に加入=厚生年金を払える という解釈でいいのでしょうか。 一般的には以下のように考えます。 「適用事業所で常時使用される」→「厚生年金保険(と健康保険)の被保険者になる」→「厚生年金保険料と健康保険料の負担義務が生じる」→「厚生年金が基礎年金に上乗せされる、(国保にはない)傷病手当金などが支給される」 『~年金が「2階建て」といわれる理由~』 http://nenkin.news-site.net/kiso/kiso03.html 『傷病手当金とは』(2008/4更新) http://www.onyx.dti.ne.jp/~kinotaka/jouhou/syoute.html >…今のところ何も届きません。しっかり加入できているのか心配なのですが、どのようにしたらよいでしょうか。 「加入の手続きをしていない」のであれば、当然ながら何も届きません。 ただし、「年金手帳」が手元にあるならば、単に「住所不明」になっている(だから納付書などが届かない)だけかもしれません。 いずれにしましても、「年金事務所」か「市町村の国民年金の窓口」で、「日本年金機構のデータベース上、自分の記録はどうなっているのか?」を確認してもらったほうがよいでしょう。 『20歳になったら、どのような手続きが必要ですか』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=1791 >…学生時代の滞納分を今年から払い、今年からかかる年金を滞納しまた二年後に払う、といったように二年間ずらしながら払う、ということは可能ですか? はい、時効にかからなければ「納付する義務はなくならない」ので当然可能です。 ただし、「強制徴収の対象になる」可能性もあるのでその点は留意する必要があります。 『国民年金保険料の納付率について(月次)』 http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/nenkin/nenkin/toukei/nouhuritu.html ※PDF資料に「強制徴収」のデータが記載されています。 また、「滞納・未納の状況」によっては「障害年金が受給できない」というようなこともあります。 『障害年金』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=3225 --- なお、現状では「平成27年9月までの時限措置」ですが、「後納制度」により「加算金」さえ払えば10年遡って納付可能です。 『国民年金保険料の後納制度』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=6221 ***** (参照したサイト・参考サイトなど) 『所得から引かれる「控除」、仕組みを理解して節税を!|All About』(更新日:2013年08月09日) http://allabout.co.jp/gm/gc/424898/ ※「給与所得控除」は「必要経費」に相当する控除なので「所得控除」ではありません。 --- 『確定申告』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2020.htm >>所得税の確定申告は、…1年間に生じた所得の金額とそれに対する所得税の額を計算し、源泉徴収された税金…などがある場合には、その【過不足を精算する手続き】です。 『Q1 所得税の確定申告をする必要がある人は、どのような人ですか。』 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/qa/02.htm#q01 『Q8 住民税や事業税の申告はどうなるのですか。』 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/qa/02.htm#q08 --- 『住民税とは?住民税の基本を知ろう|All About』(更新日:2013年05月13日) http://allabout.co.jp/gm/gc/14737/ 『個人住民税の非課税限度額とは|花巻市』 http://www.city.hanamaki.iwate.jp/shimin/109/112/p003348.html ※「均等割の非課税限度額」は、最低額が31万5千円、35万円の市町村があります。 ***** 『公的医療保険の運営者―保険者』 http://kokuho.k-solution.info/2006/01/post_1.html 『健康保険(協会けんぽ)の事務と手続等』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=1964 --- 『第1号被保険者』(と関連リンク) http://www.nenkin.go.jp/n/www/yougo/detail.jsp?id=152 --- 『社会保険加入の「4分の3要件」の根拠はどこにあるのですか?|労務ドットコム』(2011年08月29日) http://blog.livedoor.jp/ookumablog/archives/65508695.html ※間違いのないよう努めていますが、最終判断は各窓口に確認の上お願い致します。 ※なお、ご紹介したサイトの信頼性についてはご自身でご判断ください

nishi13
質問者

お礼

わざわざリンクまで貼っていただきありがとうございます。とても参考なりました。

その他の回答 (2)

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14683)
回答No.3

今朝も書いた気が・・ .年では130万ですが、実質的には継続して月約108千円を超えると健保の扶養から抜けなければならず、あなたは国保へ入る事になります。社保へ入るには、法人や加入している個人営業所でフルタイムに近く(一般に週30時間以上)働き、なおかつ短期間ではない、2ヶ月を超える契約である必要があります。 掛け持ちならまず該当しないでしょうし、まとめたとしても法人事業所でなければ事業所自体が社保に入っていないでしょうから入れません。法人とは株式、有限会社等です。 年金は、配偶者以外は扶養みたいな制度はありませんので、学生猶予が終わったら加入する事になります。毎月15千円超ですから痛いですよ。年収次第では減額なども可能です。当然に手続き必須。滞納とは違います。どっかのHPに書いてあるでしょうから検索して良く読んで下さい。年金機構など。 法人事業等で社保に入るという事は、健保・年金(厚生)セットです。

nishi13
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。参考にさせていただきます。

  • pkweb
  • ベストアンサー率46% (212/460)
回答No.1

こんにちは ご質問がたくさんありますので、ひとつずつ ・103万円以上稼ぐ場合、住民税や所得税がかかってきますが、その具体的な金額はどのように計算したら良いのでしょうか 所得税や住民税はいろいろ収入だけでは計算できず、入っている生命保険やもろもろで変わってきます。 所得税については、国税庁の確定申告書作成コーナーで一度概算で作ってみてはいかがでしょうか。 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/kakutei.htm 住民税も本当に大体でしたら、所得税の課税所得金額の10%+αという感じです^^ ・税金などを引かれることを考えた時に、どれぐらい稼げば損しないのか。場合によっては130万円越える働き方も頭にいれています。130万で抑えるパターンと、130万以上稼ぐパターンでそれぞれアドバイスいただきたいです。 これにつきましては、税金がかかる所得まで行ってしまったら、稼ぐだけ稼いだ方が手元に残るお金が多くなります。(増える収入以上に税金が増えることはありません) ・アルバイトを掛け持ちではなく、一ヶ所に絞って社会保険に加入して働いた方が効率的ですか? 社会保険の方がおそらくなにかと有利ですが、入る義務があるのに入らない(入ったら倒産してしまう)事業主もいらっしゃいますので、よくご確認された方がいいと思います。 ・社会保険に加入できる基準がいまいちよくわからないので教えていただきたいです。 アルバイトの方の基準は以下の通りです^^ 1日又は1週間の労働時間及び1か月の労働日数が、通常の労働者の所定労働時間、所定労働日数のおおむね4分の3以上である場合(正社員の週所定労働時間が40時間の場合、週30時間以上の労働者が加入対象となります。) ・社会保険に加入=厚生年金を払える という解釈でいいのでしょうか。 健康保険と厚生年金の自己負担分を給料から差し引かれるということです^^; ・フリーターでもしっかり国民年金を払いたいと考えています。20歳の時点ではまだ学生であったため、社会人になってから払うように滞納しました。(その時点では大学卒業と同時に就職をするつもりでした。) 学生は猶予してもらえる制度があったような。。。 学生納付特例制度 http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=3896 ご参考になれば^^

nishi13
質問者

お礼

ご丁寧な回答ありがとうございます。参考にさせていただきます。

関連するQ&A