- ベストアンサー
翻訳お願いします。
Nonviolent direct action seeks to create such a crisis and establish such creative tension that a community that has constantly refused to negotiate is forced to confront the issue. できれば詳細な説明をお願いします。どこがどこを修飾してるのか等。 ありがとうございます。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
非暴力的な直接行動は、危機的状況を生み出し、人を惑わすような緊張を作りだそうとするので、絶えず交渉を拒絶する地域社会は問題に直面させられるのである。 まず、一番のポイントはsuch . . . that . . . ですね。 1. He is so smart that all of his classmates admire him. 2. He is such a smart boy that all of his classmates admire him. →彼は頭があまりにも良く、級友は皆彼を尊敬している。 1の文では、smartという形容詞を持ってきて、so smart that. . . 彼はあまりにあたまがよくーーとなる構文はご存知でしょうか。 ところが、2では、形容詞のsmartでなく、a smart boyと、名詞を持ってきています。あまりにも頭のいい少年なのでーーという意味です。両者、似ているのですが、so + 形容詞、such + 名詞 という違いがあります。 お示しの文では、このsuchをandでつないで2つも使っています。 X seeks to create such a crisis that a community is forced to confront the issue. がわかると文全体がわかると思います。 この文は、Xはあまりに危機を作り出そうとするので、地域社会は問題に直面せざるを得なくなるーーという意味になります。 この文のXに「日暴力的直接行動」を入れ、かつ、seek to create such a crisisとともにseek to establish such a creative tensionを加え、a communityでは何だかわからないので、関係詞節で説明を加え、 a community that constantly refused to negotiateとしたのが、お示しの文です。 ★createとestablishは似た意味で使っていますーー同じ語の繰り返しを避けるがごとくーーという感じです。 ★creative tension 非暴力運動で有名なキング牧師の手紙に書かれた言葉ですね。私もキング牧師についてはかなり研究していますのでわかりますが、彼はcreativeという言葉を、通常悪いと思われる表現とくっつけて使うことをときどきします。creative dissatisfactionとか、 creative sufferingとか。これはキング牧師独特の言い回しです。私はそこまで訳出しませんでした。むしろわざと「人を惑わす」と立場を悪く言ってことの本質にせまろうとしました。つまり、危機を産み出すーーというのとうまく呼応させて訳したつもりです。ですが、本当は、おそらくこのcreativeはもっと積極的な意味を持っているものと思います。 以上、ご参考になれば思います。
その他の回答 (3)
- oignies
- ベストアンサー率20% (673/3354)
暴力をともなわない直接的な行動は、そのような危機と 創造的緊張の創出を意図したものであって、それまで 交渉を拒否してきた地域社会に、問題に対峙せざるを えないようにするものである。 が意味です。 むずかしいところはとくにありません。such thatの強調 構文であることがわかれば十分です。前半部分の区切 方(かかっているところの範囲のみわけかた)は構造的 にわかるものでなく、意味のうえからわかるものなので 訳を参照してください。 うえのように意味をとらなければ意味をなさないことが わかると思います。
- bakansky
- ベストアンサー率48% (3502/7245)
> Nonviolent direct action seeks to create such a crisis and establish such creative tension that a community that has constantly refused to negotiate is forced to confront the issue. まず、 Nonviolent direct action seeks to create such a crisis and establish such creative tension ということで、直訳すると 「非暴力的で直接的な行動はそのような危機を創造し、そのような創造的な緊張状態を確立する」 となりそうです。次に、 that a community that has constantly refused to negotiate is forced to confront the issue とあります。この部分は that a community (that has constantly refused to negotiate) is forced to confront the issue とすると、( ) の中が a community を修飾していることが分かりやすくなるかと思います。 まず ( ) の中は無視して読んでみます。 that a community is forced to confront the issue また直訳すると 「共同体はその事柄に直面することを強制される」 要するに、「直面せざるを得ない」 ということです。 ( ) の中を取り込んで訳せば 「折り合いを付けることをいつも拒んでいる共同体は、その事柄に直面せざるを得なくなる」 ここで改めて全文を読んでみれば、Nonviolent direct action seeks to create such a crisis and establish such creative tension that ... の末尾の that が、= so that ではないか、と思えてくるのではないでしょうか。つまり、接続詞として、「・・・ なので」 「・・・ の結果として」 のような意味を表しているのではないか、ということです。 要するに、ある社会に何らかの原因で危機や緊張というものが発生すると、それまで真正面から向き合おうとするのを避けて来た事柄と、まともに取り組まざるを得なくなる、ということが生じる、ということを述べているようです。 見た目はいかめしい感じの文ですが、言ってることは単純なことのようです。
- SPS700
- ベストアンサー率46% (15297/33016)
1。 大骨 S が 余りにもO1をV1し、O2をV2するので、S’はV’する結果となる。 2。S(主語)Nonviolent direct action 非暴力的な直接行動は V1(動詞1)seeks to create 創造する事を求め O1(目的語1) such a crisis 余りにも危機を and そして V2(動詞2) establish 創り出す O2(目的語2) such creative tension あまりにも創造的な緊張を 結果文 S’(主語’) a community that has constantly refused to negotiate 交渉をいつも断って来た社会が V’(動詞’) is forced to confront the issue.問題に直面する事を強いられる 3。訳 非暴力的な直接行動は、余りにも危機を、創造する事を求め、そしてあまりにも創造的な緊張を 創り出す結果 交渉をいつも断って来た社会が問題に直面する事を強いられる > 非暴力的な直接行動は、過度の危機を創り出す事を求め、過度の創造的緊張を確立させるあまり、交渉をいつも断って来た社会でも問題に直面しなくてはならないようになる。