ベストアンサー 英語の過去形 2014/02/02 22:16 何故『hear』の過去形は『heard』と『d』を付けただけなのですか? この時は、『ed』じゃないんですか? みんなの回答 (3) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー wind-sky-wind ベストアンサー率63% (6647/10387) 2014/02/02 22:30 回答No.2 英語の動詞には -ed をつける規則(変化の)動詞の他, 不規則(変化の)動詞があります。 give - gave go - went speak - spoke その1つが hear - heard です。 不規則にもいくつかパターンがあって, hear の場合,規則に近いですが, 発音も hear は「ヒア」で,heard は「ハード」 不規則動詞として覚えていくしかないです。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (2) oignies ベストアンサー率20% (673/3354) 2014/02/02 22:37 回答No.3 英語の動詞には規則変化する動詞と不規則変化する 動詞があります。過去形で語尾にedが付くのは規則 変化の動詞。 hearは不規則変化なので、過去形はheardとそのまま おぼえるしあかりません。 be動詞も isの過去がwasとかたちがちがうでしょう。 hear heard heard はそれでもまだ、変かが簡単なほう なのです。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 noname#189878 2014/02/02 22:21 回答No.1 英語の過去形は全てにedをつけるという訳ではありません。 hearもそうですが、そのままedをつけると発音しにくいものもあるからです。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育語学英語 関連するQ&A 英語です。 ピンの落ちるのが聞こえるほど静かだった。(1語不要)で (could,a pin,you,to,have,drop,heard)なんですが、you could have heard a pin drop.になっていて、hearと目的語と原形ってのは分かるんですが、could have heard がわかりません。could hearの過去形でいいのではと思います。この文に(テストの間)とかある時間からある時間までのようなことも書かれていないので、could have heardに何故なるのですか? また、未来完了形と未来完了進行形&過去完了形と過去完了進行形の違いもいまいちです。わかりやすくお願いします。どの完了形もある一点(時点)からある一点(時点)までを表すものですよね? 英語の大過去について教えてください。 英語の大過去について学校では、過去に起こった2つの出来事のうち、「先に起こった出来事」を過去完了形にすると習いました。 そこで、次の文章を見て疑問に思いました。 I heard Mary attended the monthly meeting yesterday, but did she say something at the meeting ? この文章の Mary attended は I heard よりも先に起こったことであると思うのですが、なぜ過去完了形になっていないのですか? 参考書や教科書を見ても、その理由がよくわかりません。 どなたか教えてください!! 動詞の原型か過去分詞か 子供の教科書に下記のような問題文がありましたが、最後のhearはどう変化させるのが正解か教えてください。 The noise was so large that I could not myself (hear). わたしの考えでは、まず何故could notの後に動詞が無いのか分かりませんが(makeが省略されている?)、heardの過去分詞にするのが正解かと思います。ただ、その理由がはっきりと分かりません。 なにか明確な文法があるのであれば御教示ください。 よろしくお願いします。 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム hearの使い方 『~を聞いた』という時にhear, have heard,heard に違いはありますか? 参考書にはhear は現在形で現在完了形の意味を表すことができると表記されていたのですが、have heard を使っても問題はないのでしょうか? 過去完了について Man: I heard we're getting new laptops. Does that mean they're going to get rid of our desktop computers? Woman: No, we get to keep those. Man: Oh, good! I'd heard something about tablets instead of laptops. Woman: Right. They were debating it for a while. I'd heardのところはI heardやI've heardではダメなのでしょうか?なぜ過去完了なのでしょうか?よろしくお願いします 過去形がよくわかりません。 This was the first time I ( ) her sing. という問題の答えがどうしてheardになるのかがわかりません。 解説にはThisが時間を指定しており、すでに過去のことを表していて期間があるからheardになる、と書いてありますが全くわかりません…。 ただ過去のことについて話しているということでは不十分であることを前提におねがいしますm(_ _)m 高校生です。 この英語表現は間違いですか? I was very happy when I heard it. の文を不定詞を使い書き換えると、 I was very happy to have heard it. になると思ったのですが、 happy to hear it の表現が適切でしょうか? どなたか教えてください。お願いします 英訳について 英訳について 「おめでたですって?」の英訳として、「I hear you're pregnant.」などすべての英文で、hearが使われています。妊娠について聞いたのは、過去のことなのになぜheardにならないのでしょうか? わかる方、回答よろしくお願いいたします。 SVOCの問題 さっきの質問と被ってしまうんですが・・・ This was the first time I ( ) her sing. a,hear b,heard of c,should hear d,heard ( )の中に適する記号を入れよ。 という問題では aは時制がおかしいので× bは意味ではいけるがsvocなので× cは聞くべきだ?だから× dはsvocに適している○ という感じで答えるのですか? 回答お願いします。 『I hear S + V』と『I heard S + V』の違い 『I hear S + V』と『I heard S + V』の違い I hear ~/I heard ~、で、『~らしい』とか『~という噂だ』というような意味になると思いますが 両者の具体的な使い分けが、どうもよくわかりません。 たとえば、『彼は入院しているらしい』、『彼は入院している、という噂だ』というようなことを伝えたいとき、次の二つの言い方は、どのようなニュアンスの違いがあるのでしょうか? (1)I hear he is in the hospital. (2)I heard he is in the hospital. たとえば、(1)だと、入院している噂が今飛びかっている感じのとき、 (2)だと、入院の噂が、そういえば、過去の一時期あったな、という感じのとき というような使い分けなのでしょうか? よろしく御教示ください。 三単現と過去 参考書を見ていると、三単現と規則動詞の過去形の作り方のところで、-(e)s と -ed と書いてありました。これはどういう意味ですか? ()の意味がわかりません。これは、つまり、三単現では、s がデフォルトであって、過去形では、ed がデフォルトという意味でしょうか? また、どうしてそうなるのか、わかりません。 hearと hear ofの違い 参考書などにはhear~は「~を聞く、~を耳にする」、 hear of~は「~についてのうわさを聞く、~について聞く」とありますが、その使い方の区別がよくわかりません。 I heard the news of his success. と言えても I heard of the news of his success. とは言えないのでしょうか? ぜひ教えてください。 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 時制変化(過去形や過去分詞形)が変わっている動詞 僕は高2です。 英語の動詞は普通は(edやd)を語尾につける事で過去形や過去分詞形を表しますが、そうでない動詞の一覧表のような物があればurl等教えていただきたいです。 またcome-came-comeのように時制変化の仕方が現在形と過去分詞形で一致する様な物の一覧表もございませんでしょうか? 探しても見つからないので困り果てています。 どうぞ、よろしくお願いします。 英語の過去形? I was attend~… I was attended~… の違いはなんですか? attendにedをつけないのと つけたときの違いが わかりません バカな質問ですが 誰か解説してください… 中2英語 過去進行形と一般動詞の過去形について 例として、”Mary studied history ysterday"は、動詞の尻にedを付けて過去を表す文ですが、過去進行形の文である”I was listening to the radio at that time"では、be動詞を過去形に直して動詞を~ing形にして表しています。どうもこの2つが区別できません。 上記に一般動詞の過去形の例として出した文を過去進行形に変えて、 ”Mary was studying histry ysterday"としても意味は殆ど同じのような気がします。反対もしかりです。 一般動詞の過去形の文では。行動した物事を既に終了した形で書かれ、過去進行文では、文字通り過去のある時に進行した状態であったことを表しているのでしょうか?なんだか頭が混乱しています。簡潔に質問できなくて本当に申し訳ないのですが、回答願います。 Ever hear こんにちは 大好きなドラマの台詞で、『○○って聞いたことある?』 という台詞が何回聞いても"You ever hear ~?"と言っていて、 一方、学校などでは、こういうとき、"You've ever heard~"とすると教えられていて ずっとナゾだったんですが、最近"Ever hear~"という言い方があると知り なるほどと思いました。 この二つはどう使い分けるんでしょうか? また"Ever hear"は"Did you ever hear"の省略なんでしょうか? だとすると、hearを入れ替えればなんでも使えるのか、 限られた動詞にしか使わないんでしょうか? 英語 中学 過去形 ~ed. Did was were の使い分け方を 教えてください泣 簡単におねがいします… 英語 大過去について 英語 大過去について 最近おこったある事故について話していて、前にもそういう事故って起こったっけ? といようなことを聞きたいのですが、それって Had the same accidents occurred before the accident? と大過去にしてはだめなんでしょうか? また、「弟が買った時計を翌日なくした」の時も大過去ではなく My brother bought a watch, and he lost it the next day. とすると聞きました。 なぜでしょう? 過去の質問などをみたのですがいまいちよくわからず・・・・ 英語の double negative (二重否定)について 二重否定の例として、下記の例文が辞書に載っていました。 I didn't hear nothing. =I didn't hear anything. 不勉強な私の頭では、I didn't hear nothing.は、「私は何も聞かないというわけではなかった」=「私は何かを聞いた」と訳してしまいそうです。 日本語の二重否定という意味からも、そう訳すほうが自然に感じるのですが、私の解釈にはどのような間違いがあるのでしょうか。 辞書の例文ですと、 I didn't hear nothing. =I heard nothing. ということになってしまい、頭がこんがらがってしまいました。 イギリス人にとって二重否定は「アメリカ人が使う間違った英語だ」という話もあるそうですが、上記の問題と関係あるのでしょうか。 宜しくお願い致します。 高校英文法について 何度もご回答頂いてる方がいらっしゃいましたら、本当にありがとうございます 以下の文について、 There was so much noise that the speaker couldn't made himself ( ). a.hear b.hearing c.heard d.be heard この選択肢のうち、最も適当なものを選ぶとしたら、どれが適切でしょうか cをなんとなく選んだらあっていたので、なんとも言えない感じです どうしてcが解答になるのでしょうか よろしくお願いいたします 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 語学 日本語・現代文・国語英語韓国語中国語ドイツ語フランス語スペイン語その他(語学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など