• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:独立分詞構文について)

独立分詞構文についての解説と疑問点

このQ&Aのポイント
  • 桐原書店「ネクステージ第3版」の問題について具体的に解説します。
  • 質問の答えは「3. It having rained」で、時間の前後関係を表しています。
  • それぞれの解釈について考え、「月を見られなかったときに雨が降っていたのかどうか」は言及されていないと指摘します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • agnler
  • ベストアンサー率28% (53/183)
回答No.4

#2#3です。 >つまり、「以前に雨が降っていて、月が見られなかった時には雨が降っていなかった」という大過去でも解釈できるし、「以前に雨が降っており、月が見られなかった時にも、雨がふっていた」という継続でとらえても、どちらでもよいのではないでしょうか? >なぜ、過去完了でとらえる必要があるのか、分かりません。 はい、どちらでもよいわけです。 ただ、月が見れなかったからには、過去完了の意味かなと思ったまでです。

english12345
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 過去完了でも、大過去でも、どちらの解釈でもよいとのこと、理解できました。 ただ、月が見れなかったからには、過去完了の意味かな、と思われたとのことですが、 やはり私には疑問が残ります。いずれの解釈をしても、問題ないように思えるのです。 以前に雨が降っており、その時点では雨は止んでいたものの曇り空が続いて月が見られなかった、という状況も十分に考えられると思います。もちろん、それとはちがって、ずっと雨が降り続いていた、という状況も十分に考えられますけれども・・・。 したがって、この文においては、大過去でも、過去完了でも、両方の解釈ができるように思います。 いかがでしょうか。もし、またご意見がございましたら、ご回答いただければ幸いです。 何度もご回答、ありがとうございました。勉強になりました。

その他の回答 (3)

  • agnler
  • ベストアンサー率28% (53/183)
回答No.3

#2です。  >It having rainedとなった場合は、分詞構文にhavingがついた場合ですから、英文法の規則によると、「時間の前後関係」を示すと解釈されます。つまり、It having rainedは、could notよりも前の時間である、と解釈されるのが、英文法のルールだと思います。 例えば、Having lived in the US for 10 years, I am able to speak fluent English.という英文があった場合、ネイテブの解釈は、「過去から現在までの継続」の場合と、「過去(現在まで続いていない)」の2つの解釈ができるそうです。 http://forum.wordreference.com/showthread.php?t=1814145 というわけで、問題の英文も、必ず大過去にはならず、大過去と過去完了の2つの可能性があるのではないかと思います。 そこで、過去完了と解釈すれば何の問題もないのではないかと思われます。 ご参考までに、

english12345
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 ご丁寧にご回答いただき、感謝しております。ただ、一つ疑問点がありますう。 Having~になった場合、ネイティブの解釈は、「継続」と「過去(現在まで続いていない)」の2つがあるのですね。そして、どちらであるかという確定は、行うことはできないのですね。 それでは、問題の英文は、おっしゃるとおり、大過去と過去完了の2つの可能性があるわけですね。 それならば、大過去と解釈してもよいし、過去完了と解釈してもよいのではないですか? つまり、「以前に雨が降っていて、月が見られなかった時には雨が降っていなかった」という大過去でも解釈できるし、「以前に雨が降っており、月が見られなかった時にも、雨がふっていた」という継続でとらえても、どちらでもよいのではないでしょうか? なぜ、過去完了でとらえる必要があるのか、分かりません。 ご回答いただければ幸いです。よろしくお願いします。

  • agnler
  • ベストアンサー率28% (53/183)
回答No.2

まず、これが間違い。 >これは、時間の前後関係を表しますから、could notよりも前のときに、雨が降っていた事を示します。 It having rainedは、過去完了なので、過去のある時からcould notつまり月の観測の時間まで「ずーと」雨が降っていた事を示します。 質問者さんは、「過去完了」ではなく「大過去」だと判断してしまったからおかしいと思ったのではないでしょうか? (1)の分詞構文だとHaving rained の主語がweになってしまうので、×。 (2)だと、「,(カンマ)」じゃなくて、「.」で区切っていたら、正解。 カンマなので、従属節と主節をつなぐ接続詞が必要。 (4)は、(1)と同じで分詞構文とすると、主語がweなので、×。

english12345
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ただ、ご回答に、納得しがたい点があります。 It having rainedとなった場合は、分詞構文にhavingがついた場合ですから、英文法の規則によると、「時間の前後関係」を示すと解釈されます。つまり、It having rainedは、could notよりも前の時間である、と解釈されるのが、英文法のルールだと思います。 ご回答によると、「It having rainedは、過去完了なので、過去のある時からcould notつまり月の観測の時間まで「ずーと」雨が降っていた事を示します。」とありますが、その点は、納得できません。having rainedは、大過去だと思います。 以上の解釈で、ご反論がございましたら、ぜひご回答いただければ幸いです。よろしくお願いします。

  • bakansky
  • ベストアンサー率48% (3506/7251)
回答No.1

> これの答えは、3. It having rainedです  その答えは変じゃないですか? 私なら 1. を答えとして選択します。  答えを 3. とするなら、Having rained that night, we could not observe the moon. となり、「その夜は雨だったので、月を見ることができなかった」 という意味になると思います。

english12345
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 答えが1というのは、おかしいとおもいます。 1. が正解の場合、Having rained that night, we could not observe the moon.となります。 これを接続詞のある文に書き換えると、 As we had rained that night, we could not observe the moon.となります。 we have rained, we had rainedといった使い方はしませんので、答えが1. ということは、ありえないと思います。 以上が私の解釈ですが、反論がございましたら、またご回答いただければ幸いです。よろしくお願いします。

関連するQ&A