- ベストアンサー
物の状態を表す「ている」と「てある」の違い
日本語を勉強中の中国人です。物の状態を表す「ている」と「てある」はどのように違うのでしょうか。以前も聞いたことがあるのですが、まだよく理解していないと思います。動作主をほのめかすのはどちらの言い方なのでしょうか。 また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えて頂ければ幸いです。よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (16)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>物の状態を表す「ている」と「てある」はどのように違うのでしょうか。 : それは具体的に、次の引用のテーマとマッチングするものでしょうか。 「窓が開いている。=自動詞「て」+いる=結果の状態 窓が開けてある。=他動詞「て」+ある=対象の結果の状態。動作主を暗示する。 「~てある」の形でかならず問題になるのは、「窓が開いている」と「窓が開けてある」の異同如何というものである。簡単に言えば上のようになる。…日本語教育では翻訳をしない。なるべくしないようにしている。…よく似た文があると、このような練習をさせる一方、その違いは何あるかが、教師の間で問題になる。このようにして、「窓」の問題はつねに教師たちに関心の持たれる問題になった。」(吉川武時「日本語文法入門」(株)アルク 119-120頁) もしそうであれば、次のように考えてはいかがでしょう。 自動詞「開く」に必須の格成分は「対象」「が」です。 他動詞「開ける」に必須の格成分は「動作主」「が」と「対象」「を」です。 そして、他動詞での「対象」を「が」格に上げることで、本体の「が」格に来るべき「動作主」をあえて省略させる表現方法があります。例題のように「開けてある」のように「対象の結果の状態」にスポットを当てたい時には、「動作主」が誰であるかは情報価値が相対的に低くなってくることから省略して煩雑を避ける方便になります。その結果は、ご質問のいわゆる「動作主をほのめかす」用法ともみなせるでしょう。 参考:「「~てある」の意味と動詞の種類との関係」(「吉川武時のホームページ」内) http://w01.i-next.ne.jp/~g140179870/tearunoimi.html
その他の回答 (15)
>動作主をほのめかすのはどちらの言い方なのでしょうか。 どちらとも言えません。 例文を見て下さい 彼はパソコンを机の上においている・・・彼の動作 彼のパソコンが机の上においてある・・・パソコンの状態 彼は絵を書いている・・・彼の動作 彼の絵が書いてある・・・絵の内容 彼に電話をかけている・・・彼以外の人の動作(進行中) 彼に電話をかけてある・・・彼以外の人の動作(完了) 彼の経歴は書類に書かれている・・・経歴文章の所在 彼の経歴は書類に書かれてある・・・経歴文章の所在 上記の二つの例文では、書類を作成した人は、誰であるのかはこの文章だけでは判りません。 動作主というよりは、その動作を観察している、第三者の視点で使い方が変わると考えた方が宜しいでしょう。 日本語は主語が省略されるので、判り難いかと思います。 丁寧語の場合 「ている」→「ています」→「ておられます」 「てある」→「てあります」 丁寧語で判りますように、「ている」は動作そのものについて述べるときに使われることが多いということです。 蛇足 ご質問の主旨は理解しましたが、この場合には「ほのめかす」という言葉は使いません。
#3です。もう少し補足したほうがよさそうな気がしますので、少しだけ続けてみます。 「ている」は「てある」を含んだ言い方のため、「ている」なら自然な言い方だけど、「てある」だと不自然になることがあります。 1.受付係が待機している。(自然な言い方) 2.受付係が待機してある。(不自然な言い方) 「てある」が、誰かがやった結果なので、書いていなくても主語が必要です。この例文では「受付係」が主語で、他の誰かがやったことを表せません。そのため、2が不自然になります。 2を自然にするには、隠れた主語を入れて書き換えれば自然な文にできます。 2'.(わたしが)受付係を待機させてある。 これは、1に使っても自然な文になります。たいていは「てある」は「ている」でも表せるからです。ただし、わざわざ用意した感じは小さくなります。 1'.(わたしが)受付係を待機させている。
>物の状態を表す「ている」と「てある」はどのように違うのでしょうか。 できるだけ物の状態に絞りこんでみますが、完全には分けられない面もありますので、予めお詫びします。 思い切り単純化してみると、「てある」は人や物みずからではなく、他の誰かがやった結果そうなっている状態です。英語でいえば、現在完了形が近い感じになります。 「ている」は、単なる状態を表し、誰かがしたかどうかは気にしない言い方です。そういう意味では、「ている」は「てある」を含んだ言い方だともいえます。英語でいえば、単純現在形が近い感じになります。 1.絵を壁に飾ってある。 2.絵を壁に飾っている。 この二つの例文を比べて、違いを誇張して説明してみます。 1は『絵』を壁と区別して、絵があることを強調した感じになります。誰かが、わざわざ手間をかけて絵を飾ったわけで、絵を際立たせて言っている感じがするのです。 2はそうではありません。壁の一部に絵があり、壁と絵のどちらも同じような重みで言っています。2で絵がそこにあることを強調したいときは、1のようにすればいいわけです。 > また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えて頂ければ幸いです。よろしくお願いいたします。 ごく自然な文章で、言われなければ、日本語を学んでくださる中国の方とは気が付きません。
- kazu706
- ベストアンサー率12% (19/156)
普通は「・・ている」は現在進行形 「・・てある」は過去形なんだけど どちらも同じ過去形に使われる事もあります その時のイントネーションで「・・ている」は過去形になるし 「・・てある」は自分以外の人がした事の結末に用いられます 日本語は あまり難しく考えない方がいいです それ程大した違いは無いのだから
- toto77japa
- ベストアンサー率54% (59/109)
今、日中関係が冷え込んでいると言われていて、両国がもっと仲良くして欲しいと願っている私にとって、日本語を勉強してくださっている中国の方がおられると知り、とても嬉しいです。 ありがとうございます。 「・・・ている」が使われる文章として思い当たるのは、「水が凍っている」とか「お湯がわいている」などですが、「・・・てある」という文章は、今、思い当たりません。 もし、例文があれば示して頂けると、もっと適切なお答えができるかと思います。 よろしくお願い致します。
- 1
- 2
お礼
短時間ですが、たくさんの親切な方々から詳しいご回答をいただきまして誠にありがとうございました。どれも大変参考になりました。申し訳ありませんが、頭が悪いのでまだよく理解できておりません。質問文の書き方も下手で反省いたします。下記の質問で具体的な例文を示させていただきましたが、もう一度ご意見をいただけないでしょうか(受身表現との違いも追加)。よろしくお願い申し上げます。 http://oshiete.goo.ne.jp/qa/8435518.html No.14さんのおっしゃった「窓が開いている」と「窓が開けてある」の違いがわからないのは、今回の質問の意図です。大変残念なことに、パソコンのOSは日本語版ではないので、No.14さんの貼ってくださったホームページは文字化けになっていて読めませんでした。