肢芽発生におけるレチノイン酸とZPAの作用
高校生物の問題集に載っていた問題の解答が分かり難かったので、
説明をお願いしたいです。
問題
写真の図Cについて
レチノイン酸を染み込ませたビーズを図Cの位置に移植すると7本の指をもった肢が形成された。どのような指が形成されたと考えられるか。
肢芽前方から順にIIか~IVの記号で答えよ。
解答
II,III,IV,IV,III,III,IV
解説
中央よりもやや前方よりと後方にレチノイン酸濃度が高いところが現れます。
どうしたらあのような解答が出てくるのかわかりません。
私なりの解釈では、
ZPAとレチノイン酸の移植箇所がIVになるとして、
レチノイン酸ビーズは前方から
II
III
IV(レチノイン酸位置)
III
II
の順に濃度勾配していて、
ZPAは前方から
II
III
IV(ZPA位置)
の順に濃度勾配して、
これを結合させて、7本の指をもたせると、
II
III
IV(レチノイン酸位置)
III
II+II=IV
III
IV(ZPA位置)
となり、解答はII,III,IV,III,IV,III,IV
になるとおもうのです。
やはり解答の方が正しいのでしょうか。
だとすると、どういう風に考えると解答のような答えになるのでしょうか。
わかる方がいらっしゃいましたら、教えてください。
補足
(1) (1)(2)(1)(1) (2) (2)(1)(2) (3) (2) (4) (1) (5)(2) (6)(2) (7)(1) (8)(1)(9)(1)(10)(1) が俺の解答です