• ベストアンサー

日本はなぜ畜産をしなかったか

正しさのないサイトにしないように、よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

 日本に限らず、モンスーンアジアの稲作地域では畜産を必要としません。養分が灌漑用の水に含まれているので、無施肥でも連作可能です。(落ち葉など、有機物を補充しますが。)  麦、イモ、トウモロコシなど西岸海洋性気候あるいは半乾燥地域の畑作地帯では、消耗した地力を回復するために、家畜の放牧が不可欠でした、飼料用作物の栽培と肉や乳を取る家畜飼養を組み合わせた混合農業が、ヨーロッパで発達した理由で、歴史で習った三圃式がその典型です。  特に日本では、コメの生産が武家経済の根幹であり、役畜や養鶏以外の畜産には厳しい制約がありました。魚類が豊富なため、動物性たんぱく質の確保が容易であったことも見逃せません。  水田1町歩(1ヘクタール)あれば、親子3代の大家族を十分養うことができました。しかし、同じ面積では、牛1頭を飼えるかどうか疑問です。

customar
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 非常に美しい説明だと思います。 その名回答が、馬鹿が己れの醜態を隠す自己中削除の巻きぞえになられても質問者を恨まずに馬鹿の不必要有害さを責めてくだされば幸いです。 歴史的な選択は農業であっても最適や最高ではないと思うのです。つまり日本人の無能さもあると思えます。土地が肥沃ならその余裕から余剰分を作り別事業に再投資できるはずです。能力(知力)があってかつ足の引っ張りあいがなければ。 納得できない角度の視点も私にはありますので改めて質問させていただきます。

その他の回答 (4)

  • mm058114
  • ベストアンサー率30% (102/337)
回答No.7

皆さんのおっしゃる通り、日本には大規模ではないが畜産は、存在する。 気候の関係、文化の違いで、ヨーロッパの様に、大規模にする必要が無かった。

  • epsz30
  • ベストアンサー率50% (1514/2977)
回答No.5

質問者さんは、日本では畜産をしてこなかった農耕民族、 という認識なのですか? もし、そう思っているなら、そこが間違いの元です。 確かに、日本は資源や土地に乏しく、大規模な畜産には不向きな為、 外国の様な大規模な畜産はありません。 しかし、小規模ながらに畜産はされてますし、 それらの分野の発達や教育もされています。 したがって、日本には和牛という海外には真似が出来ない品質の牛が生まれています。 和牛の良さは口にした者にしか解りませんが、 海外でも高い評価がされているのは周知の通り・・・のはずです。 和牛は偶然生まれたものではなく、人間(日本人)によって 良い部分だけを後世に残して行こうとする遺伝子学分野の賜物です。 それを行うには、知識だけではなく、長い時間と努力が必要です。 そして、それらの結晶(種)が海外に持ち出されない様な努力が、 法規制によってもなされている事からも、 これらが昨日今日出来上がった物ではない、という事を表しています。 つまり、昔から日本には畜産文化があり、 その知識や文化を守ろうとする努力もされているという証でもあります。 海外から見れば、これらの日本の情報が入手できない為、 日本は畜産文化がない、という様に見えるかもしれませんが、 実際は、無いのではなく、情報が漏出していない、だけとなります。

  • m-jiro
  • ベストアンサー率55% (92/167)
回答No.3

こんにちは ひとことで言えば日本では食用としての畜産は不必要でした。 畜産は世界的にはヨーロッパや中央アジアなどで盛んですが、どこも麦など植物性の食物が十分に採れない地域です。僅かに生えた草を羊や牛に食べさせ、その羊や牛を食用にしようというわけです。非効率なのですがそうでもしないと食料が足りないのです。食用といっても多くはミルクを利用しますが、これは肉を食べるより利用効率が高いためです。 ヨーロッパはかつて氷河に削られたために土地が痩せています。またフランスと北海道の緯度がほぼ同じことから寒冷なことがわかります。さらに夏に雨が少ないので農産物の育成には適しません。このような気候でも育つのは麦だけです(ジャガイモは16世紀以降です)。ところが麦は連作障害があります。同じ土地で何年も育てると段々と生産量が減ってしまうのです。このため農地を3~4分割して順繰りに麦を作り、その他の土地は休ませます。いわゆる三圃式とか四圃式という形態です。休ませた農地、または荒地に生えた草で牛や羊を育てて食糧の足しにするのがヨーロッパの畜産です。 一方、日本や東南アジアでは米作が中心ですね。夏に気温が高いうえに水が十分にあるため可能なのです。さらに米は栄養価が高いうえ、最大の長所として連作障害がありません。同じ田んぼで何年も続けて育てることができるのです。草を牛に食わせて・・・と、複雑で非効率なことをしなくても良かったんです。米はタンパク質が少ないのですが、日本では豆類が広く作られていたので肉は必要ありませんでした。

customar
質問者

お礼

こんにちは。 麦より米の方が栄養価は低いのです。それを補うためにひたすら米を大量に食うばかりの民族史だったという観点も必要だと思いますが。麦作自体の不可能性がないと稲作が先行者利益を既得権益的に独占し続けたとも。

  • jess8255
  • ベストアンサー率45% (1084/2359)
回答No.1

欧米の一部の地域ほどではないが、日本にも畜産業の歴史はちゃんとありますよ。 >正しさのないサイトにしないように、よろしくお願いいたします。 サイトとはこのOKWaveのこと?

customar
質問者

お礼

私は畜産業が日本人の文化としてあるとは思えません。

関連するQ&A