• ベストアンサー

日本の農業畜産業の有り方(FTA)

民主党の農業政策について議論が起きていますね。 日米のFTA(自由貿易協定)締結問題です。 私は正直、今後の日本の農業畜産業がどのような方向へ向かうべきか分かりません。 北朝鮮など危険な国家が近隣にあること 農産物価格の不安定さや高値傾向、投資マネー… 輸入元の中国の農作物の農薬などの安全性の問題… そう考えるとやはり食料自給率を上げる必要性を感じます。 その反面、 日本は製造業で成り立っている技術立国です。 製造業あっての繁栄であり製造業が不振になり国が衰退すれば農業畜産業は 肥料や飼料やトラクターの燃料などが買えなくなり農作物は作れなくなるでしょう。 日本の農作物は味や安全性などで一部で競争力のあるものもありますが 国際価格と比較して法外な価格(関税)を農家の為に国民が受け入れて (受け入れさせられて)、成り立っています。 つまり技術立国にはこのまま有り続けられても 農業立国には資源、国土の問題で成りえることはありません。 ですので日本国の主力である製造業で有利になるFTA締結を最優先にして (もちろん条件が2国間で合えばの話ですが) その上で国際的に弱い産業の農業畜産業を保護すべきであるようにも思います。 その時には農業利権で食べているような小規模農家 (必ずしも小規模農家が悪いと言う意味ではありません)には 退場してもらい国際的な価格には当然追いつけないまでも、それなりに効率の良い 価格の安い農作物や付加価値の高い農作物を真面目に作っている農家だけを 政府主導で応援すべきだとも思います。 (今の日本の農家は土地利権主義的なところが少なからずあり、狭い国土を差し引いても非効率過ぎますよね) 農協などは生産者本意というより自民の集票団体と化して個々の農家の為に 働いていない地域が多く中間搾取利権団体ともなっているので大改革が 真面目な農家の人の為に必要だとも思います。 農業自体により農家があまり喜ばない農業土木に土建屋さんと繋がりの強い 自民と農協は力を入れているのも問題ですよね。 また自民公明党はFTAで民主党を批判しながら世界的に大事な FTAに関しては責任党と言いながらマニフェストに何も記載せず、 後でどうとでも出来る得意のまやかし戦術しているようで、 不快感を感じます。 批判ありきで今の農業畜産業の疲弊をどうしたいのか、どういう方向性で 導いていくのか具体的な記載はほとんどありません。 民主党の外交と同じく選挙で勝ってから考えよう的な無責任さを感じます。 さて、ごちゃごちゃ書きましたが皆さんはFTAはどうあるべきだと思いますか? 日本の農業畜産はどうあるべきだと思いますか? 国際競争力のある製造業を最優先にして考えるならFTAは決して悪い話ではないと思います。 しかも民主の場合は個別保証(製造業でありえない特定産業の個別保証には基本的には不平等で反対です)で農家畜産に配慮し、しかも主要農作物や畜産業品には当てはめないとまで 解釈を訂正・修正しているので良いのかも知れません。 しかしそれだと相手国(米国なども)も自分の弱い産業(製造業系)は守るでしょうしね… 難しいです。 食料自給率を高める意味ではFTAは締結の条件次第では 農家畜産に壊滅的ダメージを与え更に食料自給率を低める可能性も含んでいます。 (そのようなことは米国中心の外圧に負けて今までの自民でも行ってきましたが…) 皆さんは日本の農業畜産業はどうあるべきだと思われますか? どの程度、日本の主力産業の製造業を犠牲にして国際競争力のない農業畜産を守る必要があると思いますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

ご質問は日本農政のグランドヴジョンの話と解釈しますが、 文章個別に見解を提示させてもらいます。 >北朝鮮など危険な国家が近隣にあること 食糧の安全保障を考える上で北朝鮮問題は深刻な問題ではありません。それは北朝鮮が農産国ではないこともありますが、他国で代替できるからです。従って、この文節はおおきな意味はありません。 >日本は製造業で成り立っている技術立国です。(中略) つまり技術立国にはこのまま有り続けられても 農業立国には資源、国土の問題で成りえることはありません。 まず、根本的に日本経済の牽引役は製造業という認知が強いわけですが、それは今後も継続する保障はありませんし、そのようなヴィジョンはもうグローバル化の進捗によって過去のお話になることでしょう。つまり、製造立国日本というイメージは過去として決別するべきということです。そもそも、国内労働者の多くは第三次産業従事者である日本が製造立国というのは外貨獲得という意味が強いわけで、全体経済を考えれば製造業の規模は決して大きいとは言い切れないことも重要です。  そして、国土の問題で農業立国になりえない、という発想もNGです。 それは農業に不適切と思われたオランダ・NZ・デンマンークがいい事例です。日本よりも国土が狭く農業適切性が低いこれらの国は、農業立国と言われているのです。  これらの国々は近隣に市場を抱え、観光との融合で農業振興に成功した模範例です。  日本は国内だけではなく近隣諸国の市場が見込まれる農業立地としては可能性が高い国です。  モデル経済学では、農産物の供給量で考えているのかもしれませんが、日本農業の生存の道は、高付加価値化と考えられます。  農業立国という単独の発想ではなく複合的な産業視点で考えれば、日本農業の可能性は決して悲観的なものだけではありません。なにせ、日本全体は様々な気候帯・地形があり長い稲作技術のノウハウや近郊農業の歴史があるからです。 >皆さんはFTAはどうあるべきだと思いますか? 民主党のマグナ・カルタでは、自由主義貿易を推進することが既定路線となっています。しかし、自由主義の限界射程を設けることは決して国家主権のエゴではないと思います。極めて計画的に限定的に産業保護を行って国内産業の計画的育成は国家主権として許されるものですし、中長期的にはプラスになりえると言えます。  従って、現状のFTAの駆け引きは完璧な自由主義貿易を目指しているだけだと思いますし、現状のFTAは妥当だと思います。 >日本の農業畜産はどうあるべきだと思いますか? 先ほど提示したように、高付加価値化です。生産性の逓増を目指すのは当然ですが、それには限界があります。  幸い農業技術分野でのノウハウは農業資源として有意なものですから、それを全面に押し出して農業技術の輸出国ということもできます。  ちなみに、農家の戸別所得保障は大反対です。 >日本の主力産業の製造業を犠牲にして国際競争力のない農業畜産を守る必要があると思いますか?  製造業の多くを犠牲にしても守るべき産業はあると思います。それは、日本文化・日本習俗を代表するだろう稲作部門です。  製造業は自然破壊に寄与する部分が大きく、農業はその逆に環境保全・生態系補完の機能性だけではなく、日本古来の文化・習俗を担う側面もあります。これは製造業では想定できない国益であって、無視できない精神的国益とも言えるでしょう。  私個人は、WTOドーハラウンドでのコメの部分自由化を「ドーハの悲劇」と認識しています。  少なくとも、守るべき産業として農業・漁業の一部は守る必要があると思います。  問題は価値観の領域ですから、絶対はありませんが、食料自給率などの問題を考え、合理的自然分配を考えれば、やはり自由主義貿易が妥当なのは認めた上で、日本人・個人として守るべき農業分野の存在を主張したいと思います。  大変有意義な質問だと思いました。このような高いレベルの質問が増えることを期待しながら回答させていただきました

pppp7777
質問者

お礼

詳細な回答ありがとうございます。 とても参考になりました。 お礼が遅くなり申し訳ありません。 ただ >農業に不適切と思われたオランダ・NZ・デンマンークがいい事例です。 EU圏で守られた農家とでは話が違うのではないでしょうか? 日本も民主が言うように東アジア共同体みたいなの作り対抗すべきなのですかね? それはともかくbismarks05さんの話をお聞きすると国内農業の重要性を感じたりして正直揺れております。 でもいずれにせよ 与党(自民)は豪州とFTA締結交渉中 民主は政権を取ったら米国とFTA締結を推進 なのですよね。 しかし自民公明は民主を徹底的に批判しますが自己を省みずよくそこまで攻撃できるものです。 財源にしても今まで借金漬けの自己破産寸前の人が他人の家計を批判しているようなものですからね。 自己反省の上に親切心で批判しているわけでもないですし。 有意義な回答ありがとうございました。

その他の回答 (6)

noname#97906
noname#97906
回答No.7

自分の利益にこだわることを一旦離れ 全体から足元までを科学的な眼で眺め本当はどうなんだと自ら検証し そこから定まっていく高次の命題を堅く保持しながら様々に顕在化している問題の総合的な解法を試みれば 誰に強制されるということもなく 誰もが相似する国の姿を創造し始める いいなぁと感じるものを大切にし 心を澄ませた自己という純度の高いさざれ石を カオス的様相のルツボの中に 核となる種として投入したら ゆっくりと回転させながら ゆっくりと引き上げてやる。 そこに 単結晶のインゴット 巌が姿を現すのだ。

noname#97906
noname#97906
回答No.6

ていうか そうでないと結像しないんだよね。 問題は単独で発生しているわけではないことを洞察できれば。。。 都市計画も一人の人間が設計したほうが整然とするといわれる 総力を結集して 持てるものを総動員させて いざ

noname#97906
noname#97906
回答No.5

質問が質問だけに回答ための思考が制限を受けてしまうんですよね。。。 大枠という言葉が悪かったでしょうか。 もっとぐ~っと引いて全体を眺めるところから始めましょう。 ついでにここには取り上げられていませんが 日本に顕在化している様々な問題もひっくるめて引き受けると より像は鮮明になります。

noname#97906
noname#97906
回答No.4

自分の利益ばかりを考えることを一旦横に置いといて ユークリッド原論が点から始まりさまざまな幾何解法に向かわせるように 点を焦点として結論は大方において一致する像を結像させるところに帰着させられるでしょう。 頭を空に いざ

noname#97906
noname#97906
回答No.2

いろいろ問題点を挙げておられますが視野をもう少し広げて大枠の時空から足元までを見つめそこから定まっていく高次の命題から外れないことを堅持すればどうすればいいかの道は見えてくるでしょう。 地方分権の時のように手段のために政治理念の大道を簡単に外してしまうようでは道は見えてこない。 道を外したことに気が付かないようなのは論外。 作為的に道を外すのは外道。

  • torunet0
  • ベストアンサー率18% (10/54)
回答No.1

27歳 男です 農業に関しては食料自給率を向上させるために今後いろいろな政策が出てきますがそこには小規模農家支援は継続となると思います。 日本で大規模な農業をしても一部の人が得をするだけで国民全体から見れば経済状態悪化、農地放棄など起こってしまえば生産者格差を引き起こし、日本が昔からやってきた農法が失われるため日本にとってはマイナスしかありません。 日本でどんなに世界の生産量や価格と戦っても土地がないので勝てないのは明らかです(農業に限りません) 今後日本の農業は土地の効率化、教育、農業製品拡大、品質向上を軸としてやっていった方が将来的によいと思います。

pppp7777
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 参考になりました。 >小規模農家支援は継続となると思います。 だとしたらそれは 民主の個別の直接農家支援 自民の農業団体経由の間接農家支援 どちらが良いと思われますか?

関連するQ&A