- ベストアンサー
英単語用法の質問
- 英単語の言い回しについての質問です。
- 文中の英単語の意味合いが正しいか確認したいです。
- 特定の単語やフレーズの使い方について悩んでいます。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>3文目のsubject toは >subject A to Bなのですか? subjectが受動態になっているので、 「...は、(我々によって)更なる精製処理にかけられた」 意訳すると、 「キトサン分解反応を起こす酵素の本質を詳述・同定するため、 市販の精製済みのA. nigerのペクチナーゼを更にPGEで精製し、 続けてペクチナーゼ・キトサナーゼ双方について 反応速度の研究を行った。」 followed by...という受動態表現も、理系の論文では よくみかける表現です。
その他の回答 (2)
- Julius
- ベストアンサー率77% (168/216)
incubate: 保温する、培養する subject A to B: AをBにかける kinetic: 反応速度の、速度論の、(kineticsから想像して下さい) refractionate: 再分離する eluentは、展開溶媒を意味し、クロマトでの独特の言葉。 つまり、最初は水を溶媒として展開してF1が得られ、続いて カラム内に吸着したF2を60%エタノール水溶液で洗い流したということです。 この辺は実際にカラムをやってみれば分かります。 former、Charcoal-Celiteの訳は正しいです。 "bases on"は"based on"の間違いだと思いますが、意味はその通りです。 ---------------------------------------------------- 高校卒業レベルの英語力がしっかりあるのであれば、 takumicchiさんのおっしゃる通り、 細かい訳など気にせずに全体の意味を取るべきですが、 rheartさんの場合は、私はまだ直訳してから意味を理解するべきだと思います。 現にsubject toなどの言葉で妙な訳をしています。 実験項の誤訳でとんでもない失敗をした学生を何人か見ています。 ただ、確かにincubateやrefractionateのような単語は、 専門分野の英和辞典なりを調べればすぐ分かるはずです。 あと、微妙にどこら辺が疑問点なのか判らない質問があります。 直訳した後で、文章が言わんとせんことを理解しなければ、 英語の勉強にも専門分野の勉強にもなりませんよ。
- takumicchi
- ベストアンサー率48% (15/31)
いつも英語の訳が正しいか質問しておられますね?それを見てると、つねに一字一句正確な訳をしているようですが、そこに何の意味がありますか?内容を理解すればよいのではないでしょうか?あなたが中学生や高校生ならまだ分かりますが、内容から判断して研究室配属になった学生さんですか?それなら、一字一句訳をするよりも全体の内容を早くつかむ必要があるでしょう。理解できていれば多少の間違いも関係ないということです。セミナー発表で論文の全訳をしたらブーイングものですよ。 で、訳ですが残念ながら全部を答える気はさらさらありません。ただ気になったものを2つだけ。 incubateって、あなたのラボにはincubatorはありませんか?それは何するものですか?一般的にインキュベートで通じます。 それからKineticですが確かに辞書で引けば「動的な」とかでますが、研究の世界では一般用語です。普通に「キネティックパラメーター」とか言います。 こんなところでコソコソ聞いて知ったかぶりをするよりも、ラボの人に聞いて恥をかくほうがよっぽど成長しますよ。 気分を害したら済みませんが、私はそう思います。
お礼
ご指摘ありがとうございます。 ただ、流石にもう一字一句の訳はしていません。 the gel was incubated in 0.1 M citrate buffer だと、ゲルがクエン酸緩衝液で培養? と疑問に思ったりしまして。 SDS-PAGEやTOF-MASSなど、 普段縁のない技法・装置が出てくると 辞書を見てもどの訳が当てはまるのか 判らなかったのですが、 言われるとおり、まず周りに尋ねるべきでした。 でも、インキュベートやキネティックと言われても 多分私達はピンと来ない気がします。 kinetic study で何かの専門用語なのかと思いました。
補足
解答ありがとうございました。 ご指摘も受け止めております。 単語の質問ではなく、直訳して意味を理解した上で 判らなければまた質問させて頂くことにします。 一つ質問をお願いします。 3文目のsubject toは subject A to Bなのですか?