• ベストアンサー

訳せない単語の質問

Comparison of the p(t) equation so obtained with experimental data gives, in conjunction with measured values for vmax and Km and their definitions, all the information needed to estimate k1, k-1, and k2. 実験的なデータによって得られたp(t)式の比較は与える、 vmaxとKmおよびそれらの定義のための測定値と連携して、 すべての情報は、k1、k-1、およびk2を評価する必要があった 「,」で切って3文を訳しましたが、 どの順で繋げれば良いのでしょう? After rapid mixing of substrate and enzyme solutions in an absorption cell to initiate the reaction, product composition changes on a time scale down to milliseconds are monitored by a spectrophotometer. time scale down to milliseconds とはどういう意味なのでしょうか? 1/1000秒に時間を縮小? Although there are several variations of the method, all are based on the same principles; an external perturbation of some reaction condition such as temperature, pressure, or electric field density is applied to a reaction mixture at equilibrium (or steady state). external perturbation : 外部の動揺? As illustrated schematically in Fig. 3.13, the response following a sudden step change in reaction conditions is a transition to a new, nearly equilibrium or steady state. 後半の訳が上手くできません。 「急停止に従っている応答により、反応条件は変更・・・」 の後くらいから教えてください。 The theory and practice of relaxation methods has also been developed for oscillatory perturbations in reaction conditions. oscillatory perturbations :振動する動揺? 何のことですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Julius
  • ベストアンサー率77% (168/216)
回答No.1

>「,」で切って3文を訳しましたが、 >どの順で繋げれば良いのでしょう? giveの目的語が何かを考えましょう。通常目的語は名詞です。 "in conjunction ..."は副詞句になっているので、該当する語句は "all the information"だけです。 以上を踏まえて直訳すると、 「これまでの実験データによって得られたp(t)式の比較は、 vmaxとKmの測定値とこれらの定義に関連して、 k1, k-1, k2を推測するのに必要な情報全てを与える。」 >1/1000秒に時間を縮小? "miliseconds"は、「ミリ秒台」、「ミリ秒単位」 "on a time scale down to miliseconds"で、 「ミリ秒単位に落ちるほどの時間尺度で」 意訳すると、 「反応開始のために、基質と酵素の溶液を素早く吸収セルの中で混ぜると、 生成物の構成がミリ秒単位に至るほど細かい時間で変化する様子が、 分光光度計で観測される。」 >external perturbation : 外部の動揺? external perturbationは環境分野では「外部攪乱」と訳されています。 >後半の訳が上手くできません。 /the response following a sudden step change in reaction conditions/ ここまでが主語です。直訳すると: 「反応条件における急激な反応段階の変化に続く応答が」 /a transition to a new, nearly equilibrium or steady state./ ここまでが補語です。直訳すると: 「新しい、ほぼ平衡または定常状態への移行」 >oscillatory perturbations :振動する動揺? >何のことですか? 適切な訳は知りませんが、「振動攪乱」 定期的に変化する外からの攪乱による誤差を見積もるために、 「緩和法」の理論・実践が発達したという意味でしょう。

rheart
質問者

お礼

細かな解説、助かりました。 ありがとうございます。

その他の回答 (2)

  • apple-man
  • ベストアンサー率31% (923/2913)
回答No.3

学生のときプラズマ発光分析装置を使ってましたので、 その断片的な知識で回答させて頂きます。 >time scale down to milliseconds とはどういう意味なのでしょうか? 1/1000秒に時間を縮小?  spectrophotometer分光装置の原理は プリズムで分光した光の色(波長)ごとの 強度を測定するものですから、指定した 波長から波長までの間をスキャンして 各波長の強度(光の強さ、弱さ)を測定 します。  ここで言っているtime scale というのは このスキャン時間のことではないかと 思います。  time scale を1/1000秒まで落とす(down) ことで、the reaction, product composition changes 反応と化合物の変化 changes が、観測are monitored されるということと思います。 この内容ですが、 perturbations という言葉 からも反応の安定性を観測するものと思いますので、 具体的にどんな物質の反応か、追記すると 専門家の方からいい回答が出るものと考えます。 図3.13あたりに書いているのでは ないでしょうか?

rheart
質問者

お礼

解かりました。 ありがとうございます!

noname#6587
noname#6587
回答No.2

(前の二つは、#1の人が説明してます。) ・Although there are several variations of the method, all are based on the same principles; an external perturbation of some reaction condition such as temperature, pressure, or electric field density is applied to a reaction mixture at equilibrium (or steady state). この方法にはいくつかのバリエーションがあるが、それらは全て同じ原理に基づいている。つまり、平衡(あるいは、定常状態)にある反応混合物に対し、温度・圧力・あるいは電界密度など反応条件のどれかに外部から摂動を加えるということだ。   a reaction mixture 反応混合物(かな?)   perturbation 摂動(ちょっとだけ変えること) これ、理学用語です。 ・As illustrated schematically in Fig. 3.13, the response following a sudden step change in reaction conditions is a transition to a new, nearly equilibrium or steady state. 3.13図に概略が描かれているように、反応条件を突然ステップ状に変えた後の応答は、新しい準平衡あるいは(準)定常状態への移行である。   a transition 「移行」より「遷移」の方がかっこ良いかも。  nearly equilibrium or steady state ほぼ平衡->準定常。準は「定常」にもかかると感じます。      平衡と定常、、釣り合っている事と、時間的に変化しないこと、似てますけど。 ・The theory and practice of relaxation methods has also been developed for oscillatory perturbations in reaction conditions.  緩和法の理論と実践(法)は、反応条件への振動摂動に対しても開発されている。    うーん、ちんぷんかんぷんです。    摂動をステップ状に加える方法に対しても、サイン波的(振動的)に加える方法に対しても開発したよ、ということでしょう。

rheart
質問者

お礼

そうですか。 ありがとうございました。

関連するQ&A