• ベストアンサー

新規のものと繰り返しのものの価値

新規のものって、知らなかったとかなかったとかいうことで価値を覚えると思うのですが、その価値を覚えていくとだだっ広い薄い世界になっていくと思います。 今のように情報がいっぱい得てる時代で、繰り返してそれを選ぶことってどういう価値になるのでしょうか。 どちらかいえば、感覚的に有用なものってイメージなのですが。 新規の物を繰り返しのものの価値ってどう違うのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#194996
noname#194996
回答No.3

新規のもの;A・社会での新しい出来事、B・新しい芸術作品など、ほとんどの情報が此方に属します。 繰り返しのもの:A’・Aの続報、Bの反復 上記の中で自分に価値のあるもの AとA’の中で自分に利害関係のあるもの、単なる興味を引くだけならA’が反復するうちに価値をなくします。 Bについては興味を覚えるものについて価値の減衰がすくなく、その後生涯にわたって価値を持つもののあると思います。 こんなまとめでどうでしょう? 個人的にはさほど広い世界にはならないと思います。 情報すべてを記憶している公的ライブラリは必要でしょう。

noname#209756
質問者

お礼

ずばりですよね。見事な回答ありがとうございます。

その他の回答 (2)

noname#187301
noname#187301
回答No.2

新規のものは、どんどん出てきて古びていき、その中で便利なものは、繰り返しの中に組み込まれていきます。 繰り返しのものは、その繰り返しのさなかに、さまざまな接触や影響を受けます。そこから新しい仮説が生まれ、やがて法則が生れます。だから、新しいものを知ることだけに時間を費やすよりも、むしろ繰り返して経験を積み、熟練者となることが、世の中の役に立ちます。だから年寄を粗末にするとバチがあたります。私はもう、バチがあたりました。

noname#209756
質問者

お礼

わかります。繰り返しはいろいろ影響をうけるというのは本当にそうだと思います。 ご回答ありがとうございます。

回答No.1

たとえば生物は本質的に、恒常性(物質循環=くり返し) と変化(進化=新規)の両立の上に成り立っています。 くり返すことで進む力を得る事もあるのです。 回り(くり返し)ながら昇っていく(進化)、スパイラルが 「有用なもの」のイメージです。

noname#209756
質問者

お礼

恒常性と変化。たしかにそうです。 ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A