NO.2の回答者です(お礼拝見済み)
-----------
>52500円って、Yahoo!ビジネスエクスプレスの登録審査料のことだったんです。
登録料金では無く、審査料と言う事を言いたかっただけです。
>Yahoo!カテゴリの価値が乏しいのではないかと。。素人の推測ですが。
現実的には、乏しいですよ。
昔は、カテゴリからのアクセスがありましたが、今は無いです。
ですから、Googleアルゴリズムの被リンクとしての1ポイントでしか評価は無いです。
ただ、カテサイトからの被リンクなので、
その辺の被リンクより評価は高いですし、
Yahoo!検索のオプションで、
カテサイトのアイコンが表示されるので、目立つ事は確かですが。
>競合サイトのトップ10を分析すると、明らかに被リンクを買っているみたいなんです。
被リンク効果だけで、トップ10に入っている訳では無いと思いますが・・・
被リンク業者の営業は、トップ10~50位までのオーナーに営業掛けますから、トップ10以内になり易いはずです。
激戦区で、新参サイトが購買リンクだけで、
いきなりトップ10に入る事は少ないでしょう。
また、Googleでは、購買リンクを嫌っていますから、
見つかれば、ペナルティで圏外に追いやられます。
まあ、スピード違反のような物なので、
見つからなければ、上位になる可能性もありますが、
見つかれば、圏外に追いやられ、再審査しても無視されます。
スパム報告で、
他社をペナルティに追い込む手段もありますけどね・・・
SEO業者も死活問題で、YahooがGoogleエンジンになってから
必死に試行錯誤して、購買リンクをナチュラルリンクに見せかけていますが、
それは購買リンクなのか?のGoogleでの判断も曖昧なようです。
結局、ネット内でも、リアル社会の力関係と似てきます。
お礼
再び、ご回答ありがとうございます。 > 激戦区で、新参サイトが購買リンクだけで、 > いきなりトップ10に入る事は少ないでしょう。 やはり難しいですよね。 外部・内部ともにいろいろやってはいるんですが、当分上に行けそうにありません。 > SEO業者も死活問題で… なるほど。SEO業者も大変なんですね。 非常に参考になりました。 ありがとうございました。