- ベストアンサー
子供に勉強の大事さをわかりやすく教える方法
子供に幼少期からの勉強の大事さを教え、そしてやる気にさせる方法を教えてください。
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
ことばで言うより雰囲気とか背中で語る方がいいですよ。 大人の放つことば自体が嘘くさいし子どもは敏感に感じ取りますからね。 僕の場合は、地域が教育熱心で、また兄も優秀だったので、進んで塾にも行きましたし 遊びの延長でした。 周囲の優秀な子もそういう家庭が多かったです。 進学塾とかそういう「機能」は必要になってきますが、基本は親が愛情をもって育てる、勉強を面白く感じていることを伝えることですよ。 例えばうちの両方の祖母は今でも暇なら数独やってますし、俳句を習ってます。それが遊びなんですね。 もしこれがパチンコが趣味なら、僕もちょっと興味が変わって来たと思いますね。 環境は大事ですねw 英語が大事だよと言うより、豪州やハワイに1週間旅行に行った方がずっと良いし、 親が本を読まないのに、子供に読ませるとか、ただ周囲の子や兄弟との競争のために勉強をさせるとか (競争は子どもが自主的にやるものであって、親が主体になっている時点でその競争は成立しないことが多いです)意味のないことをやる親がけっこう多いですね。 具体的にはリビングで親子で本を読んだりとか、 遊びでいいのでくもんや英会話に行く、あとは同性の友達や年上の存在ですね。 それも何年も続けて結果が出るものであって、数カ月で結果が出ないからダメだとか思わないことです。結局、好きじゃないと親は何年も続かないし、親自身が子育てや勉強を好きになるしかないですよ。 よく言われることですが12歳ぐらいまではアタッチメント(愛着、大人からみれば大げさなぐらいの言葉がけやボディタッチ)が子どもにはもっとも有効です。 「自己」と言うのはまだまだ確立できていなくて親のため、他人のために生きています。 親が思う以上に純粋無垢ですよ。 だから「あなたのため。将来のため。お金を稼ぐため」と言われてもあまり共感できないんですよ。 子どもは、自分がやってることが友達や貧しい人や親のためになると思うから頑張れるんですね。 モチベーションの仕組みが大人とは違うんですよ。 個人差も大きくありますしね。 また親や教師は、本人の中では凄く重要なことだからことばには気をつけることですよ。 何かきついことを言って「発奮を促す」と考えている人が多いけれど あなたも毎日「スタイルが悪いね、不細工だね、馬鹿だね」と言われて発奮しますか?頑張りますか? ってことです。やる気を失わせたり過度に不安になって性格がゆがむだけです。 あとは個人差ですね。ロールモデル(模範)も子供同士、個々で違ってくるし、自分の主張を押し付けすぎず、否定しないことですよ。ただ主張ははっきりすること。比喩や歪曲は子どもには伝わらないです。 具体的に「あなたは東大に行って欲しい」ぐらいわかりやすく伝えた方がいいです。 そこでどう考えるかは子どもの自由ですし、10代後半から20代にかけて徐々に自己を確立して乗っかってくるか、自分の意志を出してくるでしょう。(人間はそういう動物なんです) 比喩や歪曲を使われると子どもは答えのないクイズを解かされているみたいで気分が悪いものです。 自由にさせているように見せて、八百屋さんはダメ、大工さんはダメ、そうやって子どもを歪曲に誘導させる親はとても多いですね。 意味のないことですし、それで向かった方向(勉強や進学)で発奮するわけがありません。嫌々なんですから。「じゃあ18歳になったら八百屋さんになるかどうか決めなさい。そのときにやる気がなかったら東大に行けるようにいま勉強しなさい。お母さんはそれを望みます」ぐらいの方が子どもはいいんですよ。 そういう意味では親はちょっと偏ってると言うかアホなぐらいの方がいいですね。 分析してあれもこれも望んだり確率を考えるというのは子どもは凄く苦手なんですよ。 「とにかく真っ直ぐぶっ倒れるまで走れ」と言うのは得意なんです(大人は苦手ですよね) ちなみに最初の数年はやるなら1科目を集中してやった方がいいですよ。得意科目があるということが自信になります。まんべんなくできるというのは子どもの世界では評価にならないんです。 評価にならないことは頑張りません(子どもは正直ですよ)。 短期でも差がつきやすいのは算数と英語ですね(やってる子が少ないので相対的に)。ほんのちょっとしたことでものすごい自信になって大きく変わりますよ。 優秀児童の話や教育書なんかあまりアテにはならないですし、通常は良くも悪くも失敗はつきものですから、簡単な答えなんかないです。 だから5-10歳のうちは色々とやってみるといいですよ。 多少お金はかかるかもしれないけど、お金がなくてもできることもたくさんあります。 その時の経験は2,30代になっても生きますしね。
その他の回答 (9)
- Masaita
- ベストアンサー率14% (1/7)
勉強すると、将来の選択肢が増える事を伝えてみては、いかがでしょうか? やはり、勉強しないと、高校も大学も自由にえらべない、 社会にでれば、会社も選べなくなりますからね。 後は、もっと現実の生活に落として、勉強を指導してみてはいかがでしょうか? 数学ならお金、国語なら難しい漢字が読めれば何でも読めるなどなど。。。 私は現在、子供に英語の大切さを教えています! これからも時代は、国際的になっていく事は間違いないので、 今のうちから英語教育に力を入れています☆ 頑張って下さい!!!
- kyo-mogu
- ベストアンサー率22% (3398/15358)
勉強が楽しいということは、自分で調べて回答を得ること。常に子どもに疑問を与えましょう。なんで塩はからいのかな?そして、親も子どもからの質問に答える努力をしましょう。分からない時は調べてみる。考えてみるなどの行動を見せる事です。勉強をする親の姿こそ勉強は楽しい物だと感じさせてくれることでしょう。 理想ですが。 私は親や親戚から本をプレゼントされることが多かったです。文学小説は読まないけどね。興味のあるも本は図書館で随分と読みましたね。 また、テレビでも科学関係とかクイズ番組、ニュースなど知識などが身につくような番組が多かったです。我が子にも同様なことをしていますね。でも、アニメも見せるし、バラエティも見ますから。色んな事に興味を持つ。一つの疑問から次の疑問が出てくるように興味も持たせていきますね。 本の読み聞かせも、私は演技をしたりして楽しませていますよ。 おかげで勉強面でどうしても難しい不得意分野以外は結構出来るようですよ。 人は知りたいという気持ちが強ければ自然と勉強することでしょう。
- pyon28
- ベストアンサー率11% (20/168)
何かに直面した時に親が過保護にぜんぶやってあげないで自力でさせてあげるといいと思いますね。
- dsdna
- ベストアンサー率24% (308/1281)
>子供に幼少期からの勉強の大事さを教え、そしてやる気にさせる方法を教えてください。 あなたが勉強している姿を見せればいい。
- ababab2010
- ベストアンサー率26% (41/152)
大事さという点では少し違うかもしれませんが。 ユダヤ教では、小さい子供に対して聖書に蜂蜜を塗るという工夫をするそうです。 すると、子供は聖書と蜂蜜を結びつけ「聖書(勉強)=楽しく美味しいもの(好き)」という意識になるため、勉強好きになるようですよ。
- rokometto
- ベストアンサー率14% (853/5988)
それは教育の永久の課題でしょうね。 世界でもいまだに頭をひねっている問題であり、実際に日本の教育はこれがまったくできてないです。 いくつか知ってること、考えていることはありますが万人には当てはまりません。 当たり前かもしれませんがその子ごとにやるきがでるポイントは違いますから。 ピアジェの窓枠理論、探求心と欲求をうまく使うこと。 教育を受けられない国の子どもの惨状を少し教える。 将来したい仕事に具体的に必要な知識やレベルを体験を含め教える。 こんなかんじでしょうか。 しかし一番重要なのは家庭で保護者が子どもの学習にどのように向かい合うかです。 学校などはそのサポートに過ぎませんから。
- cliomaxi
- ベストアンサー率33% (2921/8736)
正解は誰にも解らないでしょう。 そんな事が解れば世の親は誰も苦労はしません。 私は教える人の影響も大きいと思います。 教え方が上手く、その教科が面白いと思わせてくれる教師に教わると、本当に勉強が楽しかった。 しかし、その逆に嫌いな教師の場合、好きな教科の筈なのに面白くなくなり成績も下がった経験があります。 やはり色々な要素が複雑に絡み合い子供の勉強意欲に影響すると思います。
- ponyo7
- ベストアンサー率18% (134/724)
職業に貴賎はない。 しかし、自分のしたい仕事が見つかっても、勉強しない者は諦めないといけない場合がある。 英語を知らない英語教師、英語がしゃべれないパイロット、法律を知らない弁護士などなれるわけがない。 飛行機が砂漠で墜落し、炎天下を歩いている。ふと見ると水素ボンベが落ちている。 理科を勉強しない者はそのまま水を求めて歩き回り、勉強している者は助かったと喜ぶ。 自分が大人になって子供に「これ教えて!」と言われ「俺わからない・・・。」子供はどんな目で親を見るだろうか? 危険な言い方をすれば勉強のできる子はいじめにあう確率は少ない。 英語・数学・理科のボロが出る可能性は少ないが、国語・社会は馬鹿さ加減がすぐ出る。 漢字が読めない、「これ北陸の旅行のお土産です」「ありがとう、北海道は寒かったでしょ?」「はぁ?」
一家で、学力程度の低い都道府県や市区町村に移住してみてはいかがでしょう。 私は今、そういうような所に住んでいます。北海道のある街ですが。北海道な関してこの15年程の間に何が起きたか御存じですか。 ・官官接待。 ・道警による違法捜査。 ・地元紙の職員が多額の横領。 ・電力会社のやらせ。 ・北海道拓殖銀行の破綻。 ・JR北海道の度重なる不祥事、事故。 ・イジメ自殺を放置してきた教育委員会。 ・夕張市の破綻(すでに破綻の10年以上前から指摘されていたのに国も道も放置していました)。 ・年末になると増える強盗事件、等々。 こういう街に住んでいるいると本当に学力というは大切だと思いますよ。法律が通用しない世界で幸せな生活はできません。