- ベストアンサー
子供への勉強強制についての父親の疑問
- 子供に勉強を強制することについて、父親が悩んでいます。
- 妻は子供に勉強を口うるさく言い、父親にも頻繁に振ってきます。
- 父親は成績やテストの結果が平均以上であることから、勉強強制に反対しています。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
自分の経験からすると、良くないと思いますよ。 私もエンジニアですので良く分かります。 今でも勉強は好きですよ。昔習わなかった数学など、 ふと思いだして調べたりして、趣味としても充実しています。 技術書を読んだり、ネットで調べたりする事も多いです。 ほぼ無料で公開されていますので、どんどん力が身に付きます。 凄い時代になりました。 ところが、 これを活用してサラリーを増やす方は少ないですね。 仕方ないので読み解いて教える事が多くあります。 学歴とは全く違う次元で、好き嫌いの問題の様です。 思いだすと、父親に一度も言われた事がありませんでした。 塾にも行かなかったですし、母親は必死に勉強しろと言うのを 我慢していたようです。(たぶん父に諭されたんでしょう) ただ今でも思い出すのですが、 ふとした父と子の遊びの中で、 父が箸を交差させて、 ここの角度と同じなんだ。 ここの角度と個々の角度を足すと180度になるんだよ。 角度について教えてくれたりしました。 (こういうのが良くあったな) 当時は全くわかりませんで、母親がお父さんまだ早いからと いさめておりました。 ピタゴラスの定理も食卓で教えてもらったかな。 そして数年たって、 小学校のとき、算数で角度の授業がありまして、 私は良く分度器を忘れてしかられておりました。 これで隣の子に借りたり、 忘れたのを告白するのが嫌だったので、 一度だけ分度器を借りて、 直角三角形の定規を使い、角度毎に縦軸と横軸の比率をメモって おいたことがあります。後で、Sin、Cosだと父に教えてもらい ました。もっと後で習うので、今は我慢しなさいと言われたかな。 なので、年次があがって、新しい事を習うのが待ち遠しかった。 最後は、大学院でこれ以上は誰も知らない、という所まで到達して しまうのです。ここから先は発明の次元ですね。 ゲーム開発もやったことがありますが、 子供がするゲームのほうが、勉強より難しいですね。 身につけてもどうにも役に立たないのに難しい。 勿体無いから勉強しなさいという、奥様の発言は正しいと思います。 ただし、勉強は実利を得られる面白いゲームだと、 誰も教えていないから、そこが問題に思えます。 幼少期に行なう、 父と母の連係プレイは大事に思います。 子供が刺激的な遊びに目覚める前に、如何にして父親が(母親が ヒステリーを起こすより先に)勉強を遊びとして刷り込むことが できるか? うっかりと別のものがインストールされてしまえば、 どうプレッシャーをかけても、子供にとっては辛いだけに思います。
その他の回答 (5)
- eroero1919
- ベストアンサー率27% (3007/11113)
教育における父親の役割というのは、ブレないビジョンを持つことと、目先にとらわれない長期的視野に立つことだと思うのですよ。えてして母親というのは明日明後日のことしか考えないですからね。 >結果(合格など)を出すためには、自発的に行うことが、なににもまして重要だと考える そういう哲学をお持ちなら、その哲学をきちんとお子さんに伝えることかと思いますよ。お子さんを育てるのも、部下を育てるのも同じだと思いますけれども。 平均及び平均以上に頑張ってるのは事実ですから、それを認めて褒めることと、それを継続することの重要性を伝えてあげるべきかと思います。あとはお子さんの性格があります。人によっては叩かれることで俄然やる気が出る人もいますからね。 私の教育における最大の不幸は、両親とは真逆ともいえる性格で、そして両親とも相手に合わせられるタイプではなかったということでした。私はおだてられるとどこまでも頑張っちゃうタイプなのですが、両親は二人とも叩かれるほど発奮するタイプでした。どうしてこんな子が生まれたんだろう・笑。だから両親は一生懸命私を叩きました。発奮させるためにね。ほぼ無意味だったと思います。でもあの二人はおだててその気にさせるってことは絶対できないタイプだったからなあ。 奥さんも「叩かれるほど発奮するタイプ」なのかもしれません。 なお、奥さんをやりこめるのはある意味簡単です。奥さんに何かと口うるさくいい、結果を出しても、まだだ、まだ上を目指せといい続けるのです。必ず奥さんから文句が出るでしょうから、お前が子供にやれといっていることをまずお前でやってみたのだといえばいいです。気の強い女性なら十倍返しされるかもしれませんが・笑。
お礼
アドバイスありがとうございました。 お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。 子供に対して、 「なぜ自発的にやって初めて勉強の意味があるのか」 そして「継続することが、将来どのような形で自分に 利益をもたらすのか」を自分なりに考え、伝えていき たいと思います。 それから妻は気の強いタイプなので、やりこめるのは やめておきますね(笑)
役割分担ですから、奥様と良い組み合わせだと思います。 誰かが悪役にならねばならん。 それを奥様が自らかってくれた訳ですよ…。 ご主人様はいいお父さんに徹してください。 まあ悪役側はストレスが溜まりがちですから、ご主人に当たられる事もあるでしょうけど。 そういう時はやんわりと受けて止めておけば良いのでは? 両方からガミガミ言われたら子供はたまらんでしょう。 言って勉強するなら苦労は無いですよ(笑) うちは夫婦両方共非常に楽観的なので逆に子供は逆にシッカリしてしまいました… 頼りない親だって…(笑) 反面教師になるってもの良いかも知れませんね。
お礼
アドバイスありがとうございました。 お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。 確かに、やんわり対応する姿勢は欠けていた かもしれませんね。 今後は、子供と勉強時間や空間を共にする方向 でやっていきたいと思います。
- exude
- ベストアンサー率0% (0/1)
とても大事な質問だと思います。 回答というよりは、私の経験から感じたことをお話します。 あなたは、とてもよい父親だと思いますし、ご自分の理科方面の興味や、資格取得も「自分でやりたいな」と自発的、創造的にやっておられるようですね。そういう人は、子供に「ああしろ、こうしろ」とは言いません。 しかし奥様は、子供や夫に「ああしろ、こうしろ」と言っておられますが、自分のことも夫のことも子供のことも愛しているからこその発言ですね。しかし、奥さんの心の中にぬぐい切れない「不安感」がおありなのではないでしょうか。 本当は、あなたと同じように好きなことをコツコツやれば、楽しくなるし、「不安感」が先走ることもないと思うのですが、奥さんのようなタイプの人は自分を犠牲にして家族に尽くすのが「不安感」の解消だと思い込んでおられるのかも知れません。 のびのびとした家庭を作るためには、奥さんのそうした不安感をなくす工夫が大事だと思います。奥様が、むかし夢中になっていたスポーツ、音楽など何でもいいですから話題に出して、夫や子供の心配をせずに、そうしたことを今の年齢に合った形で継続できるような環境を生み出すことができれば、「ああしろ、こうしろ」はどんどん減ってゆくと思います。 家庭を持つ男は、自分の仕事や趣味を大事にしながらも、家族の趣味や教養が開花することにも大きな時間を割く必要があると思います。多くの人が、そうした時間が取れないので、子供を塾に通わせたりして「他人任せ」にしています。伸び伸びとした家庭を作ることは、とても難しい仕事です。正直申し上げて、あなたはその努力が足りないと思います。それをしないと子供の創造性ものびなくなってしまいますからね。 あなたは勉強が好きなタイプのようですから、奥さまの不安をなくし、ゆったりとした気持ちになれるために、どうしたらよいかということを書物で学ぶことも可能かと思います。まず、奥様を大きくやさしく包んであげることが大事だと思います。
お礼
アドバイスありがとうございます。 お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。 妻は私とは正反対で幼少期から大学まで親に 怒られながら勉強していたそうです。 その結果、小~大学と上位の成績で卒業し、 希望の会社にも入ることができたので そのような考えが強まったのかもしれません。 それはそれで人生経験に基づいた考えなのかも しれませんが、やはり、私の主義には反すること なので、今後は、出来る範囲で子供と勉強時間や 空間を共にする方向で学力向上のサポートをして いきたいと思います。
- go3776
- ベストアンサー率35% (229/643)
早くしなさい、勉強しなさい、‥言われてやるのは大人でも嫌ですよね。自分がやられて嫌なことは人にはしないことが基本です。 勉強は何も時間かければ良いというわけではなく、中身を集中してやれば結構短時間でも身につくものです。中には予習復習しなくても授業をきちんと聞いて理解し、それだけで身についてしまう子さえいます。それに、必要に迫られれば自然とやるようになるでしょう。 勉強しなさいではなくて、なぜ今勉強しなければいけないかの説明をきちんとして、あとは本人に任せる部分も必要です。 まあ、極端な話トンビが鷹を生まないということですが、一方でお父さんがコツコツと資格のための勉強を続けているということで、その姿を見て子どもも気づいていくと思います。勉強できる雰囲気作りも大事ですよね。 ご家庭で、家族で話し合ってみてはいかがですか。
お礼
アドバイスありがとうございます。 お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。 子供の自発性についての意見は、なるほど!と思いました。 口うるさくならない程度に勉強の必要性を自分なりに教えて いこうと思います。
- anndoromeda
- ベストアンサー率15% (279/1846)
子供に勉強しなさいは、ある意味最悪ですね。 一番良いのは、親が一緒に勉強することです。 一緒にと言うと、子供と同じ勉強家と勘違いする方もいる様ですが。 そうではなく、同じ空間で、親は親の勉強をすれば良いのです。 親は読書でも趣味の・・でも何でも。 勉強しなさいではなく、一緒に勉強しようねが一番効果があるようですよ。 子供の自発性は・・??が付きます。 それほど自発的にの子供は中々いません。
お礼
アドバイスありがとうございます。 お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。 以前、子供と図書館に行ったりしておりましたので そういう時間を定期的に持つようにしたいと思います。
お礼
アドバイスありがとうございます。 お礼が遅くなって申し訳ありませんでした。 私も回答者様と同じように、勉強は趣味として充実 しているものになっているので、勉強の強制など全く もってナンセンスに思えます。 子供の勉強のあり方などを深い視点から論理的にアドバ イスして頂きとても参考になりました。 アドバイスを参考に私なりの教育・学習方法を考えてい きたいと思います。