• ベストアンサー

子供の勉強嫌いについて

私の子供小学3年男なんですが、字の読み書きが苦手で困っているのですが本人はぜんぜん平気みたいです。学校の先生にも読み書きが遅れているとのこと。まずは本読みからと思い漫画を読ましたりしていますがそれもやる気なしです。ま~体は丈夫だから勉強は本人がやる気になるまで待とうかなと思う今日この頃ですが何かいい方法ありませんか?人生の先輩方よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ginga3104
  • ベストアンサー率23% (510/2208)
回答No.3

大変失礼ながら、あまり困っていらっしゃるように感じないご質問文ですね。(苦笑) 私にも3人の子ども達が居ますが、性格や得意な事は三者三様です。でも、字の読み書きの「読み」はどの子もまずまずです。それは何故かと申しますと、ポケモンなどのロールプレイングゲームをするからです。この種のゲームは攻略本を参考にしないと先に進み難いらしく、一生懸命読んでいるからです。それこそ、判らない漢字や語彙が有ると聞きに来ますし、兄弟で教えあっています。 「書き」の方は散々です。私も偉そうに言えるほど綺麗な字を書ける訳では有りませんが、小さい頃は習字をしていたので有る程度は書けます。私の幼い頃は、鉛筆の持ち方や姿勢、はたまた削り方や字の濃さまでもそれこそうるさいくらいに親や先生方に言われたものです。 子ども達からの様子や何度か授業参観を見ている限り、現在の学校教育にて私たちが言われたような「基本」はあまり重視していないように感じています。週休二日制の導入なども有り、学校教育で基礎学習の反復練習に時間を割くのは難しいようです。鉛筆の持ち方などの基礎は家庭でしつこく気長に叩き込むしかないようです。 話はかなり飛躍しますが、私は、子どもは授かりものだと思っております。たまたま幸か不幸か、片や親として片や子として一緒に成長する人々。この愛すべき人に何を伝えられるか?彼らが自立する為の補助、それが子育てです。 愛すべき人の事を考えれば、自ずと答えは出るのではないでしょうか?字の読み書きは生活全ての基本です。苦手で困るのは本人です。本人のやる気が出るまで待つと言うのは正論です。しかし、なるべく早く、自発的に気付いてやるような環境にするかは親の務めだと思います。 物語って面白い。それには本の音読(読み聞かせ)が有効です。声優さんになりきって読む楽しさ。会話って面白い。今日の出来事を聞いて、それに対して質問をしてみる。得意なスポーツの戦術の話題でも良いでしょう。漢字って面白い。へんとつくりを別にしたカードなどを使って組み合わせで漢字をつくるゲームをすると判ります。字を書くって楽しい。習字をすると判ります。殆ど絵画の世界です。 これらは一例ですが、要は言葉って面白いな、学ぶことって楽しい事だなと気付く手法です。何よりも当の親が楽しんでなければ子どもは振り向きませんよ。漫画を与えるだけではダメです。一緒に読んで、感想を言い合ってみましょう。 最後に。親子の関係でも基本的に一期一会だと思います。それがたまたま毎日運良く続いているだけ。そう思えば、もう少し考え方も変わるのではないでしょうか?

kazukazu34
質問者

お礼

ありがとうございます。私は男親ですのであまり心配していないのですが・・たしかにポケモンのゲームに関する本は読みながらやってるみたいです。ただこのまえの家庭訪問で先生が読む速度が遅い・よく詰まるとのことでしたので心配になりまして・・そのことは息子自身わかってるみたいなんですが、やる気の方がまったくでして。やっぱり親の方から読む楽しさなど教えてあげる、又いっしょに考えるなどしながらがんばります。ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • kolo_kuro
  • ベストアンサー率23% (68/286)
回答No.4

子供さんのことで心配になられるご心中お察しします。 お子さんの好きなものはなんでしょう。 学校で好きなこととか興味を持っているものなどの本を読んでみる。本がダメならインターネットでサーフィンしてみる。 興味のあること+活字で自然に触れるようにしてみたらどうでしょう? 読ませるのではなく、読む生活環境にしてみるのです。 言葉が分からなければ辞書で調べてみる努力を促してみる。 成果がでなくても行動を起こしたことを誉めてあげる。 読み書きをすることを「しない・できないと怒られること」でなく「努力したらほめられること」にしてあげてください。 でも漢字の宿題など最後までしているかどうかは見てあげるのもいいかもしれないですね。 あと間違いなおしとか。 出来ないのは当たり前なので間違えたら修正することが大切だからです。 読み書きが興味がなくて遅れているだけなら心配はないと思います。 それよりも興味のある分野を伸ばしてあげたら読み書きはあとからでもついてくると思います。 一つのことを深く掘り下げると様々の能力が必要になりますし、強みになると思います。 スポーツするにもとことん遊ぶにも頭使わなきゃ楽しくないですからね。 kazukazu34のご家族一緒に楽しく頑張って下さいね!

kazukazu34
質問者

お礼

ありがとうございます。音読や漢字の宿題なんかは夫婦で見てあげるんですが、誉めてあげるより怒っている方が多いかもしれません。やって間違えて怒られるんじゃ伸びませんもんね。もっと誉めて楽しく勉強できるようにサポートしたいと思います。どうもありがとうございました。

  • c-chan
  • ベストアンサー率9% (28/307)
回答No.2

読み聞かせはどうですか。わくわくするような面白いお話を毎晩少しずつ読んであげる。冒険ものがいいかな。そのうちお話の続きをせがむようになり、待ちきれなくなったら自分で読み始めるでしょう。

kazukazu34
質問者

お礼

ありがとうございます。わくわくする本ですか・・自分が夢中にならないように何とかがんばってみます。

回答No.1

こんばんは。2年生の息子を持つ母です。 2年生になる前の春休みの間に1年生の復習を・・・と、 チラシの裏に問題を書いて漢字の書き取りをやらせました。結果を見てあせりましたねぇ・・・当然100%、最低でも95%はできるはずだと思ってたんです。1年生の漢字だし・・。結果は、70%程度の正解率でした。 それから、春休み中毎日繰り返し、特に間違った漢字は次の日も問題を出してやらせました。それ以来、漢字は得意になりましたよ。読み書き計算は最低限身に付けさせるものだと思ってます。また、1年の私の反省として(こどもではなく私の反省です。)勉強は学校まかせではダメ、宿題だけでもきちんと身につかない、家庭学習が大切だと気づきました。仕事と家事、週末はこどもと遊ぶことメインで勉強まで手がまわらなかったことを大いに反省しました。 例えば1単元の漢字10文字ずつを覚えさせるのと、1年分80文字を一気に覚えさせるのでは、10文字ずつのほうが覚えやすいにきまってます。3年生ということは、1年生の漢字80文字と2年生が160文字かな?今でしたら、240文字をしっかり覚えさせれば済みます。本人のやる気を待ってたらいつになりますか?3年生の終わりでやる気になってくれれば、500文字弱で済みます。それでもかなり大変です。6年生でやる気になったら??大人でもイヤになるくらい努力しなくては・・・ってことになりませんか?? 早目に手を打たれるべきだと思います。 読みに関しても、繰り返しなんですよね。音読させると違うと思いますが。。うちは音読の宿題はよくでるので今のところ読みはなんとか大丈夫です。週末は短い詩の音読が宿題でしたので、暗誦させました。その時に子どもに覚えなさい!と言ったわけではなくて、「ママに1分時間ちょうだい!覚えるから」と言ったら「僕も!」と競って覚えました。ま、最近はNHK番組のじゅげむじゅげむ~で暗記を競ったりしてたのでその延長の遊び感覚です。 小学生のうちは本人のやる気を待つよりもなんとか親がけしかけてやる気にするべきだと思います。ゲームやクイズ感覚で始められてはいかがでしょうか。

kazukazu34
質問者

お礼

夫婦そろって子供任せしすぎました。反省してます。いつかはやる気になるかなって思ってましたらこの結果ですから・・・ゲーム感覚ですか、これならやる気ちょっとでますかね。がんばってみます親子ともども!どうもありがとうございました。

関連するQ&A