- 締切済み
勉強方法。
受験生なんですが、あまり勉強に身が入りません。 虫のいい話なのはわかっていますが、やる気&集中力の出る勉強方法は何かないでしょうか?
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
みんなの回答
- tekcycle
- ベストアンサー率34% (1839/5289)
得意なはず・・・・・何をしたときに得意だったのか。 ぜんぜんできなくて・・・・・何をしたときにできていないのか。 それに依ります。 例えば、今一つどころか今三つの進学校の大甘定期テストで、授業でやった試験範囲のことだけを「覚えていたときは」できていたが、模試やセンター試験過去問ではできない、とか。 まずそういう整理をどんどんしていかないと。 やっていることのレベルの問題、やり方の問題、等々が大きく関わってくることです。 受験校は、現状学力を軸に、挑戦校、実力やや上、実力相応で受かるかも、実力よりやや下でしくじらなければ受かる、大体受かる、天地がひっくり返っても受かる、というように受けていけば、どこかに引っかかるでしょう。 自分がどこに行きたいかはそれはそれ。 自分の希望を軸に考えるのではなく、学力を軸にして考えてください。当然、最終決定はもっと後でしょう。 どこかに引っかかるようにしておいて、その上で、挑戦校を受けるのなら受ければ良いと思います。
- hy0015
- ベストアンサー率33% (2/6)
補足読みました。 ごめんなさい。最初に言っておくべきでした。私は文系です。 『得意なはずの数学や物理の勉強が進まない』というのは、別に質問した方が良いアドバイスを貰えると思います。私は苦手分野としての勉強法しか知りません。勿論ネットだけではなく、学校の数学や物理の先生が面倒見の良い方(貴方との相性も良い方)であれば個人的にどんどん質問・相談すべきですし、もし予備校や塾に通っているならそちらの先生もどんどん活用すべきです。 この時期に第一、第二志望ときっちり決まっているということは、強味ですね。「変える気もない」とはっきり仰っているし、受験生として良い形でこの秋を迎えていると思います。スランプかもしれませんから、私が高校の先生に教わったスランプ脱出法を書いておきますね。あくまで参考程度に読んで下さい。 まず、焦らずに高1の一番最初のノートを見ます。見るだけですよ!解きなおす時間がありません。既に何度も解いた簡単な問題をぱらぱらと見ます。ぱらぱらとですよ!じっくり見直す時間はありません。「ああ、ここはこうだったな」「そうそう。これは難しかったけど、今なら解ける」と、頭の中でシュミレーションしながらぱらぱらします。あくまで、『既に分かっている基本事項』を、自分で書いたノートを使って見返すだけです。『自分で書いたノート・自分が解いた形跡』これが重要です。「ここは何度も間違ったところだな」と確認することが大切だからです。分からないところは見ません。飛ばします。スランプの時は『分からないところをなくす』よりも、『分かっていることを繰り返す』ことが重要です。ノートぱらぱらは、記憶を再確認し、自信を取り戻す為の作業です。これを高3のノートまで続けます。スランプ脱出まで、高1→高2→高3→高1……無限ループです。懲りずに延々とループします。 とは言っても、理系はかなりの数の演習問題をこなさなければなりませんから、ノートぱらぱら時間は一日30分もいらないでしょう。この時期は学校も予備校もハイテンションで尻を叩いてきますから、そちらにも置いて行かれないように。難しいですが、バランス良く。 以上です。長々と失礼しました。
「継続は力なり。どんな小さなことでもいいから続けてごらん。必ず力になるから」 これ神奈川で偏差値72の高校行って、今東大目指して勉強中の先輩からもらった言葉です。 あと、私の場合、 ・最新脳科学が教える 高校生の勉強法←とくにオススメ ・速読勉強術 ・30日で人生を変える「続ける」習慣 などの本を読んでやる気出ました。
- wy1
- ベストアンサー率23% (331/1391)
あなた個人で考えて考えて、答えを出さねばいけませんよ。 虫がいいとか何とかの」問題ではありません。
- hy0015
- ベストアンサー率33% (2/6)
理由や状況にもよると思います。受験勉強は精神的なことが本当に大きく影響しますから、ご自分の状況をもっと詳しく説明した方が、良いアドバイスをして下さる方が多くなると思いますよ。 身が入らない理由としては……苦手な教科が身が入らない、まだ受験する大学をはっきりと決めていなくて目標が立てづらい。或いは勉強以外のことで気になることがある等々。多々ありますね。 状況は……国公立、私立、センター試験を受けるかどうかでも大分と変わってきます。例えば公募推薦を受けられる予定なら、今この時期に「身が入らない」などと言っていては合格は危ういです。しかしセンターを通り越し、二次まで受けると言うなら、まだ幾分か時間があります。 偉そうに書きましたが、特に理由を探るのは重要ですよ。身が入らない受験生の中には、その場でテンションを「えいやー!」と上げるだけで本当に乗り越えてしまう人もいますが、私は自分の状況をよく理解して精神状態をコントロールするタイプだったので、つらつらと書いてみました。もしあなたが私と同じタイプの方なのでしたら、是非理由や状況(支障が無い範囲で。個人情報を出すのはいけませんから、事細かに書く必要はありませんよ)を聞かせて下さいね。勿論、スルーして下さっても構いません。 失礼しました。
- tekcycle
- ベストアンサー率34% (1839/5289)
学習内容に興味を持つこと、面白がること、感動すること、です。 嫌だ嫌だと勉強する人は、だから伸び難いです。 難関大学にいるような人の多くは、勉強することに抵抗がない、勉強している方が普通、勉強するのが楽しい、という人種です。 単語だの何だのの単純作業は、運動部に於ける走り込みに相当することだと思って、黙ってやってしまうことです。 ガタガタ言っていれば上達しません。 もう一つは、適切な教材を使っているのか、適切な勉強方法を採っているのか、です。 現状学力でやっていけるはずもないような教材に取り組んでいれば、解らないし捗りませんから面白くないでしょう。 やっていけば一歩一歩伸びていくような教材なのかどうか。自分の学力に対して適切な教材なのかどうか。 勉強方法も似ていて、例えば歴史で、頭の中に何も入ってないのに、ただ用語を丸暗記していきましょう、なんていう間違った勉強方法を採っていれば、おそらく面白くも何ともないでしょう。
1.超具体的な目標を立てること 2.実際にその大学に行ってみること 3.受験のための、やらねばならないことを整理すること 4.毎日、勉強時間じゃなく、勉強の質を高めること。決まった時間内に沢山の勉強ができればOK 5.誘惑物はすべて処分すること(携帯のインターネット、漫画、ゲームなど) くらいですかね~。あとは、勉強をやるぞという意志ですね。やる気ではなく、意志が必要です。
補足
回答ありがとうございます。 お言葉に甘えて頼らせてもらうことにします。 自分は理系志望で私立のみですが、一般、センター試験両方とも受けるつもりでいます。 第一、二志望校は決定していて、もう変えるつもりはありません。 ですが併願校はまだ迷っています。 勉強面では得意なはずの数学、物理がぜんぜんできなくてすごく焦っていますが、何から手をつけていいのわからず頭の中がごちゃごちゃになっているんだと思います。 今書いているいまも頭の中がごちゃごちゃでまとまっていないよくわからない文章になっていますが、よろしければアドバイス等、お願いします。