• ベストアンサー

キリスト教における「Lady Poverty」

キリスト教における「Lady Poverty」の意味を教えてくださいませんか?フランシスコ修道会の説明のくだりにでてきたのですが、その実態がイメージできません。「清貧なる女性」でしょうか?よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

フランシスコ(フランチェスコ)修道会の説明で出てきた「Lady Poverty」なら、 それはアッシジのフランチェスコのエピソードに出てくる有名なものです。 フランシスコ修道会は、ご存知とは思いますが、アッシジのフランチェスコ によって始められたカトリック教会の修道会の総称で、彼の清貧の精神に 基づいています。 フランチェスコは裕福な毛織物商人の家に生まれ、青年の頃には他人の 世話を損得を考えずに行い、礼儀正しく親切で優しい性格ではあったもの の、大変な浪費家で見栄っ張りな散財を行う人間に成長していました。 彼は騎士となって手柄を立て、美しい貴婦人と結婚しようと考え、功名心 から戦争に何度か参加したのですが、ある時、夢の中で故郷に帰るように というお告げを聞いて故郷のアッシジに帰り、教会や町外れで祈るように なります。これを見た、かつての遊び仲間たちが、きっと誰かに恋している に違いないと噂をします。それに対して、フランチェスコは「私が娶ろうとし ている花嫁は、どんな婦人より気高く、裕福で、美しい貴婦人です」と答え ます。実は、彼の言っていた貴婦人(lady)というのは清貧(poverty)のことを 指していたのです。つまり、キリストに仕える騎士になり、清貧という名の 貴婦人と結婚しようと思い立ったわけです。 フランチェスコは、清貧の理想について、当時の騎士道と吟遊詩人の言葉 になぞらえて、「清貧の貴婦人」(Lady Poverty)という擬人法で表現します。 つまり、騎士が貴婦人に慇懃に奉仕し、吟遊詩人が賛美の歌を貴婦人に 捧げるように、フランチェスコも清貧のために献身することこそ理想と考えた のです。

tonkopochi
質問者

お礼

素晴らしいです。どう感謝していいか分かりません。またお助け下さい。

関連するQ&A