• ベストアンサー

江戸時代の「旗本八万騎」

将軍家直属の直参、旗本八万騎といえば、聞こえは良いのですが 響きが良いのでそうしていたのでしょうが、実際にはそれほどいない訳で。 8万もいない。 では実数は如何ほどだったのでしょうか。 江戸初期・中期・後期でも違ってくると思います。 後期には財政難でかなり減っていると思われます。 はたして、その実数は・・・・・・?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Pinhole-09
  • ベストアンサー率46% (597/1294)
回答No.3

江戸時代中期の旗本及び御家人は、合計で凡そ22600人です。 そのうち旗本と100俵以上の御家人、合計5400人には 270万石の給知を与えています。 幕府の定めた軍役では凡そ50石に一人で、これから54000人の 軍隊が編成されます。 これに100俵未満の御家人17200人を加えれば、71200人の 軍勢になります。 これらに旗本の主人が含まれるかは問題ですが、主人たち 5400人を加算すれば、76600人になります。 約7万1千でも7万7千でも、8万と称してもよいでしょう。 御家人が複数の軍役を出す可能性もあります。 その他プラスアルファーも。 上記の給知は幕末には320万石になりました。(明治政府の調査) これだと文句なしの8万になります。

sonohinioware51
質問者

お礼

論理的な数字の積み重ねで説明して頂き納得しました。さすがHN通り狙った的は外さない回答でした。 今風に言えば巨大製造業の下請けまでが22600で、孫請まで加えると80000という捉え方もできると思います。 孫請企業への支払いは注文元の下請け企業が支払います。頂点に立つ親会社ではありません。 これを当てはめて見ると、旗本(と上位層の御家人)は、自らが公方様からいただいた禄の中から、自分のお徒歩衆を食べさせていく事になります。 なかなか旗本・上位の御家人も大変ですね。 どうも有り難うございました。

その他の回答 (3)

  • blackhill
  • ベストアンサー率35% (585/1658)
回答No.4

 便乗質問です。  8万という数字の根拠はよく分かりました。  しかし、「騎」という単位は以前から不思議に思っていました。騎馬で出陣するのは旗本以上ですね。御家人には、屋敷に厩がなく、馬を飼う義務もなかったのではないでしょうか。

  • oska
  • ベストアンサー率48% (4105/8467)
回答No.2

>将軍家直属の直参、旗本八万騎といえば、聞こえは良いのですが その通りですね。 日本では「いっぱい」「多い」という意味合いで、「8」の数字を用います。 お江戸の八百八町。難波の八百八橋・・・。 >実際にはそれほどいない訳で。8万もいない。 当たり前ですね。 本当に存在していれば、将軍家・幕府の財政が崩壊します。 >では実数は如何ほどだったのでしょうか。 寛永10年の軍役規定によれば・・・。 4000石:侍16、足軽20、他44、馬11 3000石:侍13、足軽18、他26、馬9 1800石:侍9、 足軽11、他16、馬6 1000石:侍4、 足軽3、 他5、馬1  600石:侍3、 足軽1、 他4、馬1  300石:侍2、 足軽1、 他5、馬1  200石:侍2、 足軽1、 他2  100石:侍1、 足軽1、 他1 となっています。 ※各大名には、犬公方綱吉が発した「軍役条文化」によれば「1万石当たり200人の軍役」を割当て。 1722年(亨保7)。旗本の人数は、5205人。(御家人は、17399人) 実際は、2万人弱でしよう。

sonohinioware51
質問者

お礼

やはり今風に言えば心理戦と言いますか 公称8万は、外様大名には重たいですね。 実際はその4分の1の2万がせいぜいという訳ですね。 詳しい資料を付けていただきました。それを見ると、使用人を食べさせて行かねばならない武士階級も結構苦しいですね。 どうも有り難うございました。

  • ithi
  • ベストアンサー率20% (1972/9601)
回答No.1

sonohinioware51 さん、こんばんわ。 江戸時代中期で旗本約5200家、御家人で約17300家で計約22500家です。家来の侍を入れると計80000人になると思います。 戦時には財政難から、兵力は雇えませんが、戦時になれば、旗本は領内から兵を募ることが出来ます。 また、侍になるのは一種のステイタスだったので、御家人株の購入できれば、侍になることが出来たので、数は安定していたと思います。 また、幕府崩壊後、静岡藩には禄を給付できないほど旧幕臣がついてきたらしいです。 詳しくは下記のURLを参照してください。 御家人 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%A1%E5%AE%B6%E4%BA%BA 静岡藩 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A7%BF%E5%BA%9C%E8%97%A9

sonohinioware51
質問者

お礼

お返答を感謝します。 てっきり諸大名に特に外様大名に対する威嚇・押さえつけの意味合いで、大袈裟に表していたのかなと思いましたが、違いましたね。 騎馬武者約22500で、プラスお徒歩の兵力を併せると8万人ですか。 静岡は徳川慶喜が隠居した地であり、また家康以来縁の深い土地ですからね。 8万の兵力なら、何処の大名も太刀打ちできませんしね。絶対的な睨みになり得たでしょうね。 その割には長州征伐、鳥羽伏見では弱かったですが・・・・ その辺りは、またのお楽しみとして。 どうも本日は有り難うございました。

関連するQ&A