• ベストアンサー

日照簿記2級(商業簿記)、割引手形について

以下の問題で、「割引手形」の意味がよくわかりません。(それ以外の回答までのプロセスはわかります) 決算にさいし、次の資料に基づき売上債権(割引手形は含まない)について、2%の貸倒引当金を設定する。ただし、貸倒引当金の設定は差額補充法を採用することとする。 (資料) (1)決済整理前の残高(一部)は次の通りである。  受取手形 ¥480,000 売掛金 177,000 割引手形 ¥250,000 貸倒引当金 ¥8,000 (2)割引手形¥30,000は決済されていたが、その処理が行われていない。 (3)売掛金¥7,000が回収不能となったが、その処理が行われていない。 わからないのは、 修正仕分で(2)が (借)割引手形 30,000円 (貸)受取手形 30,000円 となることです。 そもそも、割引手形の意味をわからないから、この修正仕分ができないのだと思います。 割引手形の意味と、合わせて(2)の修正仕分の理由を教えてくださいませ。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • wildcat
  • ベストアンサー率31% (349/1121)
回答No.1

とりあえず「割引手形」とは受け取った手形を担保に銀行から借金すると思えばいいと思います。 したがって>割引手形¥30,000は決済されていたが>というのは手形期日に不渡りにならずに済んだということになります。で、借金である割引手形が決済されたので 借り方に、その見返りの受取手形が期日を無事に過ごして役目を終えたので貸し方に来るということになります。

teahyun9
質問者

お礼

ご回答、有難うございます。 そうなると、割引手形が発生する時は、 (借)受取手形 ○○ (貸)割引手形 ○○ という仕分になり、 質問の問題のように、決済されれば修正仕分をして、 (借)割引手形 ○○ (貸)受取手形 ○○ として、双方を消すようなことになると解釈すればよいのですね?!

その他の回答 (2)

noname#24736
noname#24736
回答No.3

手形を割り引くとは、受取手形の支払期日前に、銀行に支払い期日までの利息を払って現金化をすることです。 従って、手形を割り引いたときには、次の仕訳をします。 普通預金  ****** /割引手形 ****** 手形割引料  **** その後、支払い期日に割り引いた手形が決済されると、受取手形を消滅させるために、次の仕訳が必要になります。 割引手形  ****** /受取手形 ****** 資料(2)の割引手形¥30,000は決済されていたが、その処理が行われていないとは、この仕訳がされていなかったということです。 そのために、修正仕訳が必要となります。

teahyun9
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 もともと手形を割り引く事は、持っている受取手形を、支払期日までの利息を現金化することですよね。 割引手形が決済されたら、結果、受取手形も割引手形も消滅させる仕分をしますものね。よくわかりました☆

  • wildcat
  • ベストアンサー率31% (349/1121)
回答No.2

そうなると、割引手形が発生する時は、 (借)受取手形 ○○ (貸)割引手形 ○○ このときの仕訳は 借り方は  当座預金OO  割引料 XX となります。 借り方に「受取手形」が来るのは売掛金の回収などで 受取手形OO売掛金OO となります。

teahyun9
質問者

お礼

再びご回答有難うございました。 よくわかりました☆

関連するQ&A