- 締切済み
浄蔵貴所の貴所とは
浄蔵について、コトバンクに次のように説明があります。 平安中期の天台宗の僧。浄蔵貴所ともいう http://kotobank.jp/word/%E6%B5%84%E8%94%B5 より引用 貴所のところにリンクが貼ってあり、そのリンク先には貴所の説明として次のようにありました。 1 相手を敬って、その住所をいう語。 2 貴人の居所。貴人の御前 http://kotobank.jp/word/%E8%B2%B4%E6%89%80 より引用 この説明を読むと、なにも浄蔵だけ浄蔵貴所と呼ばずとも、他の人物を○○貴所と呼んでもいいのに と思うのですが、なぜ浄蔵に限って浄蔵貴所と呼ばれているのでしょうか? それとも他にも○○貴所と呼ばれている人物がいますか?
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- tokrenf
- ベストアンサー率25% (3/12)
回答No.1
どうも、こんばんわ。浄蔵以外にこんな尊称があるのかどうかは知りませんね。参考になるかどうかは、解りませんが、例えば一休さんだったら一休禅師、一遍さんなら一遍上人、空海さんなら弘法大師と、有名なお坊さんには称号が結構ついています。 また、貴人のことをあれこれと~御前とか~院、~殿と場所の地名などをつけて呼ぶ場合は結構あります。平清盛の長男、重盛は小松殿と呼ばれていました。屋敷を構えていた場所の地名が小松だったからです。 貴人に対して本名で呼ぶのはタブー視されていましたからね。通称ですよ。大名家の当主にたいして殿様とかお館様とかいうのと同じじゃないでしょうか。 貴所というのは初耳ですね。なんとも説明が難しいです。
お礼
回答ありがとうございます。 大師、上人、禅師などはどれも高僧の尊称のようですが、厳密にいうと細かい違いがあるようですね。 浄蔵は7歳のときに父を説得して大峯修行したそうですから 修験者、山伏ですね。 山伏は貴所と呼ぶんでしょうか? 役小角は役行者と呼ばれていますし、貴所とは聞かないですよね? >また、貴人のことをあれこれと~御前とか~院、~殿と場所の地名などをつけて呼ぶ場合は結構あります。 そうですね。 平清盛は六波羅殿と呼ばれてましたしね。 ひょっとして浄蔵って法名だと思ってましたけど 地名なんですかね? でもそんな地名聞いたこともないし。 ほんとうに不思議ですね。