• 締切済み

院試の勉強について・化学

今大学2年で化学科に所属しています。 これから院試に向けてまずは化学の中でも有機化学の勉強を始めようと思うのですか、何から始めればいいのかよくわかりません。 ボルハルトショアーを学校で使っているのでこれをベースにしようと思っています。 まずは1章から順番に読み進めるのがいいのでしょうか? それとも演習問題の本をベースにし、ボルハルトは辞書代わりに使う方がいいのでしょうか? みなさんが実際にやっていたものや、おすすめの勉強法があれば教えて頂きたいです。

みんなの回答

  • NiPdPt
  • ベストアンサー率51% (383/745)
回答No.1

ボルハルトショアーに書かれているレベルのことは、辞書代わりにするほどの高度なものではありません。大学院入試であれば、そこに書いてないようなことも普通に出題されます。なので、ボルハルトショアーの内容を理解した上で考えを進めるだけの能力まで身につける必要があります。 まあ、章末の演習問題が解けるだけの基礎学力をつけた上で、大学院入試の過去問が取り上げられているような演習問題の本に取り組めばいいんじゃないですか。 ちなみに、上に述べたのは少々レベルの高い話で、現実問題としては、かなりレベルの低い大学院も存在しますし、院入試の難易度もかなり下がっていますので、そこまでせずとも合格ラインに達することが多いでしょうけどね。

piacocco
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 レベルのことについて書き忘れていました、ご指摘ありがとうございます。 こんな質問をしておいて恥ずかしいんですが、大学は九帝大の中の一つに通っていて、院もその大学の院に進みたいと思っています。 回答者様の方法ぜひ参考にさせて頂きます。 ありがとうございました。

関連するQ&A