- ベストアンサー
ポアソン比について
勉強しはじめで初歩の疑問なんですが、コインシデンス限界周波数(fc)の計算式でポアソン比が出てきますが、何故、ポアソン比がそれに関係するのか?と、そもそも、なぜ引っ張り伸びによって体積が収縮するのか?また、ポアソン比の計算で、ポアソン比0.5のときは体積が同じのはずですが、1cm角の10cm長さが20cmに伸びたとき、0.5cm角になる計算になりますが、これだと体積が元の1/2になります。何が間違ってるんでしょうか教えてください。宜しくお願いします。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
コインシデンス限界周波数についてはよく知りませんので パスさせていただきます. L×a×b の直方体(簡単のためこうしました)が, L 方向に引っ張られたとき, 各辺の長さが L(1+ε),a(1-ε'),b(1-ε') になったとします. このとき,ε'/ε をポアソン比といいます. 伸びや縮みは小さいものと考えています(つまり,ε,ε' << 1). 体積は L(1+ε)×a(1-ε')×b(1-ε') = Lab{1 + (ε-2ε') + (ε,ε'の2次の項)} ですが,ε-2ε'=0 ,すなわちポアソン比が 0.5 のときは 歪みの1次のオーダーまで考えたときに体積変化がなくなります. 質問の 「ポアソン比0.5のときは体積が同じのはずですが」 はこういうことなのです 倍の長さに引き延ばすのは, そもそもの線形歪みの議論の範囲をはるかに逸脱してしまいます. 普通の物質はポアソン比が 0.3 位と言われていますので, 体積は増えます. ポアソン比が 0.5 を越えると力学的に不安定になるので, そういうことはありえません. また,通常ポアソン比は正ですが,負の物質もあるようです. これだと,一方向に引き延ばせばそれと直角方向にも太くなる, というわけです.
お礼
有難うございます。ポアソン比というのは微小変形時の理論で、膨張するのがよくわかりました。次は、その意味するところがなんなのかが気になります。